オタク生活を長く楽しく続けるために必要なものとはなんでしょうか? お金? 時間? それとも推しへの熱意? "持続可能なオタク目標"として「SOGs」を図解したTwitterユーザー・しげのさん(@t_shigeno)の投稿が話題になっています。

SOGs(Sustainable OTAKU Goals/持続可能なオタク目標)
暫定11項目に対していただいたご意見を踏まえ、17項目に追加・アップデートしました。 #SOGs(@t_shigenoより引用)

  • (@t_shigenoより引用)

最近よく耳にする「SDGs」という言葉。「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための17の国際目標を指しますが、しげのさんが投稿した「SODs」は「Sustainable OTAKU Goals/持続可能なオタク目標」です。

SOGsもSDGs同様17項目あり「1 健康を大切にしよう」「2 社会生活と両立させよう」など、自分の生活を振り返りながらじっくりと読みたくなるものばかり。

この投稿に、3.6万件のいいね、1.8万件のリツイートと多くの反響が寄せられています(12月28日時点)。「考えさせられるなぁ」「全部大切やな……」「来年はこれ目標にするわ!!!」と賛同の声も多数。「『布教用に一個余分に買おう』みたいなやつかと思ったら、まじめなやつだった。」というコメントもあるように、ネタかと思いきや考えさせられるというコメントも。

個別の項目に対する感想も寄せられるなか「17 不足の事態に備えよう」については、「だいたい胸に刺さるけど17番が不穏すぎるのよ。」「17番! いやほんとそれなほんと……」といった声もありますが、いつどこで何が起こるかわからないので、もしもに備えておくことは大事かもしれません。

この「SOGs」を投稿したしげのさんに、投稿の経緯についてお話を伺いました。

「SOGs」投稿者に聞いてみた

――今回投稿された「SOGs」を作ったきっかけを教えていただけますか?

十数年来の友人達(オタク仲間)との雑談の中で、オタク趣味を今後も続けるにあたっては「健康」が一番大事だねとか、「オタクの老後」「オタクの終活」などが前々から話題になっていました。「SOGs(Sustainable OTAKU Goals)」という名称は、そんな雑談の中で出てきたと思います。人生の後半を迎えて、今後も引き続きオタク趣味を続けるために必要な事柄を、自分なりに考えてみたものです。

最初は17項目まで思い付かず、思い付いた11項目をひとまず公開してみました。

これに対しかなりの反響とご意見がありました。この11項目は主に「自分が趣味を続ける」ためのものでしたが、「オタクコミュニティの持続」に関する言及が数多くありました。いただいたご意見を踏まえて項目を追加して、17項目にしました。

暫定版の時に、英語版を欲しいというご意見もあったので、拙い訳ですがそちらも作ってみました。

  • (@t_shigenoより引用)

――17の項目がありますが、しげのさんが特に重要だと思う項目はありますか?

当然ですが、筆頭である「1 健康を大切にしよう」が一番大事です。他に重要だと思うのは、「2 社会生活と両立させよう」、「7 楽しんで続けよう」、「14 内にも外にも冷静な目線を」です。健康を大切にすることもそうですが、趣味以外の生活があるからこそ、オタク趣味を継続できると思います。

あと、特に女性で、SNSも含めた人間関係で病んだり、それをきっかけに趣味から足を洗う人もいるので「9 人は人、自分は自分」も大事だと思います。なお「9」の逆カプをモチーフにしたピクトグラムは自分でも一番のお気に入りです。

――多くの反応が寄せられています。率直なご感想はありますか?

一口に「オタク」と言っても非常に幅広く、ジャンルによって活動はかなり異なります。なるべく幅広いオタクのジャンルに対して当て嵌められるような内容にしたことと、オタク活動以外の生活まで含めた結果として、趣味に限らない、生活一般の範囲まで網羅できたのかなと思います。

オタクに限らず、多くの皆さんに笑いと話題を提供できたのであれば、幸いに思います。


オタク生活を長く続けたいと思うときはもちろんのこと、逆に行き詰まったと感じた時に読むとひと息つけそうな「SOGs」。あなたはいくつ達成できそうですか?