フリーアナウンサーの木佐彩子が、フジテレビが開催するイベント『Voice of Youth Empowerment 2021 サステナ英語プレゼンテーションチャレンジ~地球の未来は、キミが変える~』(VYE2021)のアンバサダーに就任することが決まった。
フジテレビが公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO:以後、ACCU)とともに開催するこのイベントは、Z世代と呼ばれる10代の若者たちが、英語で未来を語るプレゼンテーションを行うもの。2030年に社会の担い手となる次世代育成を目的としており、若者たちがSDGsで変わる未来を自ら考え、仲間とともに地球を明るくするアイデア、アクションを発信する。
まずは、若者の問題意識やアイデアの創造力を高めるために誰でも参加できるオンライン公開セミナー“SDGs Agora”を8月22日16時に開催。続いて選考を通過したプレゼンテーション大会出場チームが参加するワークショップ“Speakers Workshop”を10月10日に実施。そして、11月21日に行うプレゼンテーション大会“Future Voices”では、日本だけではなくアジア太平洋地域の学生も集い、世界へ向けて自分たちの「声」を発信する。
高い英語力と発信力に定評がある木佐は、“SDGs Agora”のトークセッションで司会を努め、Popteen専属モデル“れあぱぴ”こと権隨玲 、フジテレビ新人の竹俣紅アナウンサー、SDGs普及活動家でDesign,more.代表の横浜国立大学2年生・入江遥斗さん、宮城教育大学の見上一幸名誉教授・ACCU職員の高松彩乃さんが出演。フジOGアナの木佐と新人の竹俣アナは、これが初共演となる。
コメントは、以下の通り。
■木佐彩子
SDGsも身近な話題になってきました。特に若い世代の人たちが学校や生活の中でSDGsに取り組む姿はとても頼もしいです。最近は私自身、若い人たちから学ぶことが多いと感じています。この“Voice of Youth Empowerment”に参加しながら、SDGsとともに世界共通語である英語で皆さんとお話しすることをとても楽しみにしています。若い人たちが活躍できる社会を作ることに少しでも貢献できたらと思います。Speak yourself. Let me hear your voices!
■竹俣紅アナウンサー
地球の未来を考えるとなると、話が大きすぎて腰が引けてしまいますよね。でも、普段の生活でどんなことをしたら、1手先ではなく10手先まで読んだことになるのか、ということを皆さんと一緒に考える日にしたいです!
■権隨玲
全国のみんな~ガオガオ!Popteen専属モデルの“れあぱぴ”こと権隨玲です。エシカルファッションって聞いたことあるけど、コスメ選びでも知っておくことたくさんありそう。大好きなファッションを思いっきり楽しめる世の中、なくなったら嫌だからSDGsを自分でも身近に考えたいです。