
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
料理ライター:山田 由紀子
栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。
短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。
出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。
この記事では、通販で買えるおすすめお取り寄せエビを紹介します。バーベキューやお中元やお歳暮のギフトとしてもおすすめです。高級な刺身用や、エビフライ用、おつまみにもなる甘エビの塩辛など種類はさまざま。グルメなあなたにぴったりな商品をピックアップしています。
美味! 刺身やエビフライに
お取り寄せエビの選び方
まずはお取り寄せのエビの選び方をチェックしていきましょう。管理栄養士・山田由紀子さんのアドバイスもご紹介しています。
▼通販サイトのグルメ特集もあわせてチェックを!
品種から選ぶ
お取り寄せできるエビの種類は豊富にあります。まずは品種で選ぶことを考えてみましょう。食べ方によって適したエビの品種があります。
生食ならタラバエビ科
お刺身などの生食で食べたいのであれば、甘エビやボタンエビなど甘みが強いタラバエビ科のエビを選びましょう。身の水分量が多く、お刺身でおいしく食べることができます。
一方、加熱して食べるのは水分が飛んでしまうのであまり向いていません。量が多い商品は食べきれないこともあるので、生食で食べようと考えるのであればその日に食べられる量かどうかも重要なポイントです。
ゆでる? 焼く?
加熱するならクルマエビ科
加熱して食べるエビを購入したいのであれば、車エビやブラックタイガーなどクルマエビ科のエビを選ぶといいです。加熱することで身が引き締まって甘みが引き出されるので、天ぷらやバーベキュー、エビチリなどの料理に向いています。
車エビは新鮮であればお刺身でも食べられますが、海外から取り寄せるエビは基本的に加熱用なので、覚えておきましょう。
むき身 or 殻・頭つき
注文して自宅に届く際に、むき身で届くのか殻や頭がついている状態で届くのかもチェックしておきましょう。下処理が面倒で手軽に食べたい方はむき身で背ワタなども処理されているものが便利です。
一方、とくに面倒でない方や頭をお味噌汁や出汁として活用したいという人は殻や頭がついている状態のほうがいいでしょう。下処理がされていない分、気張らずに購入できる場合もあります。
希少なエビも手に入る
ふだんスーパーで手に入らないような希少なエビもお取り寄せできるのが通販のいいところです。高級な車エビやロブスター、鮮度の劣化が早く通常市場で出回らないようなエビなどもお取り寄せで楽しんでみましょう。
なお、お取り寄せのエビはほとんど冷凍ものですがなかには生きたまま届く商品もあります。生きたままのエビは鮮度もよく、エビの旨味がしっかり感じられ大変おいしいです。
シーンに合わせて選ぶ
どんなシーンで食べるのか、ということも選び方の基準になります。
盆や正月のような親戚も集まってみんなで食べる特別な日の料理であれば価格が高めの天然もののエビを取り寄せて旬の味を楽しむのもいいですね。
また週末エビフライにしてあとは冷凍してとっておくような使い方であれば、多めの量が入った安い養殖のエビを購入するといったような選び方もできます。
贈りものなら天然もの
とにかくおいしいものがいい、ということであれば天然ものがいいでしょう。エビ本来の甘みや旨味を楽しめるので、来客時の料理やお祝い事、贈答品に使うと喜ばれるでしょう。
また天然ものを購入するのであれば、旬の時期をおさえておくのもポイントです。たとえば甘エビは北海道産は4~5月、北陸で獲れるものは9月~10月に旬が訪れるので、時期と産地を踏まえて選ぶとより旬の味を楽しめます。
ふだん使いなら養殖もの
冷凍庫にストックしておいたりふだん食べるためのものであれば、天然ものは少し値が張るので養殖のエビのほうがいいでしょう。ただし養殖だからといって味が著しく落ちる、ということも今はほとんどありません。
養殖技術や冷凍・輸送の技術も昔よりも格段に上がっており、質の高い養殖エビも多いです。天然ものと食べて違いを楽しむのも面白いでしょう。
管理栄養士がアドバイス
お取り寄せエビは用途に合わせて選びましょう
【エキスパートのコメント】
エビはプリプリ食感と甘みのある味わいで、和洋中の料理に使えて、ごちそう感があるのが魅力です。お取り寄せエビは、産地直送の新鮮な生食用、珍しい希少種、リーズナブルな大容量むきえび、衣つきエビフライなどさまざまな種類があるので、用途に合わせて選ぶといいでしょう。
曲がった腰を連想させる形から、長寿の象徴とされ縁起のいい食材なので、敬老の日や祖父母への贈りものにも向いています。