
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
アウトドアライター、キャンプブロガー、星のソムリエ®:SAM
キャンプブロガー、アウトドアライター、一般社団法人日本オートキャンプ協会公認インストラクター・講師、星のソムリエ®(星空案内人®)JAXA宇宙教育リーダー、光学機器メーカーマーケティングディレクター。
アウトドア誌、WEBマガジン、企業広報誌、新聞などへの取材協力・執筆活動、CMコーディネートを行っている傍ら、キャンプ体験・キャンプ料理レシピをまとめた自身のWEBサイト「 Sam-Home Sam-Camp / キャンプの宝物を探そう!」(2001年開設)並びにブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」(2004年開設)を運営。
サイトは通算700万人以上に利用され、ブログ投稿数は5000記事を超える。
同時に、星のソムリエ®として全国のキャンプ場や観光施設等にて夜の魅力と星空の楽しみを広めている。
自然のなかで作って食べる料理は格別ですよね。そんな料理を快適にしてくれるのが、アウトドア専用に作られたキッチンツールです。この記事では、アウトドアキッチンツールセットのおすすめ商品と選び方のポイントをご紹介。
アウトドアライターに聞く
アウトドア用キッチンツールセットの選び方
キッチンツールセットの内容はさまざまで、何を選べばいいか迷ってしまいますよね。アウトドアでの調理で、バーベキューをしたいのか、炭を使うのか使わないのか、何を作るのかなどの目的によって必要なものも変わってきます。
そこで、アウトドアキッチンツールセットを選ぶポイントとして、もっておくと便利なツールをご紹介します。
セット内容を確認! どんなものが入っていれば便利?
アウトドアでの調理ではトングやバーベキュー専用フォーク、ハケ、片づけ用のブラシやヘラがあると便利です。収納ケース付きを選ぶと持ち運びがしやすく利便性がアップします。具体的にこれらについて解説します。
万能選手! トングのあるものを選ぼう
アウトドアでの調理ではトングがあると便利です。炭火を使った調理は火力が強くなることもあるため、ヤケドを防ぐためにさっとひっくり返せることが重要。トングであればまとめてお肉や焼きそばといった食材をつかむこともできて、時短につながります。
サラダやパスタのとりわけなどあらゆる用途に活用できるので、セットにトングが入っているといいですね。
バーベキュー用には専用フォークやハケ入りを
バーベキューにあると便利なのがバーベキュー専用のフォークとハケ。バーベキュー専用フォークにお肉をまとめてさしたりステーキ肉をさしたりすれば、ラクにひっくり返せて両面を焼きやすくなります。また、網を外してあぶり焼きにも活用できます。
さらに、ハケがあるとフォークにさしたお肉や野菜にタレをぬるのに便利です。焼きおにぎりや焼きとうもろこしを作るときに醤油をぬるのにも役立ちます。
ブラシなどのお手入れ用品があればきれいに長持ち
網や鉄板を調理に使った後、洗って焦げや汚れを落とす必要があります。そんなときに便利なのがアウトドア専用のブラシやヘラです。
家庭用のたわしやスポンジと違い、専用ブラシでかんたんにきれいにできます。ヘラも同様で、鉄板についた焦げを落としやすいです。
「下準備をする・しない」でツールの内容が変わる
事前に食材をカットするなど下ごしらえをしないのであれば、まな板と包丁がセットになっているとよいでしょう。この2つを外せるか外せないかで持っていく荷物による負担が変わってきます。
収納ケース付きなら自立するものがおすすめ
専用の収納ケースはジャストサイズに作られていることが多く、荷物がかさばりにくく、パッキングもラクになります。
収納ケースのなかには収納ケースを自立させて調理中にスタンドの役割をしてくれるものも。そんなときキッチンツールがすぐに取り出せると格段に調理がスムーズになるでしょう。
それぞれのキッチンツールを入れる場所が決まっているものであれば、収納にはひと手間かかるものの、キッチンツールの忘れものを防ぐことができます。アウトドアキッチンツールセットを選ぶときは収納ケースにも注目してみてくださね。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)