日本最大級の玩具見本市「東京おもちゃショー2019」(東京ビッグサイト/6月13~16日)のバンダイブースにおいて、特撮テレビドラマ『仮面ライダージオウ』の関連商品が展示された。
「平成」という時代の最後を飾る仮面ライダーであり、2000年の『仮面ライダークウガ』から始まった「平成仮面ライダー」シリーズの第20作目を記念した作品の『ジオウ』も、新元号「令和」を迎えていよいよクライマックスに突入する。歴代仮面ライダーの力を宿したライドウォッチが仮面ライダージオウ/常磐ソウゴ(演:奥野壮)のもとに集まり、彼が最強の力を持つ魔王にだんだんと近づいてきた。果たしてソウゴは未来世界での"サイテーサイアクの魔王"になるのか、それとも"最高・最善の魔王"となって人々を守り続けるのか……。
ブース壁面には、仮面ライダージオウの最強形態といわれる「グランドジオウ」の姿と、これまでにリリースされた「ライドウォッチ」の数々がズラリと並べられた。その中央には、ジオウがグランドジオウに変身するためのアイテムを商品化した「DXグランドジオウライドウォッチ」と、これを装填した「DXジクウドライバー」がひときわ目立つ形で展示されている。
DXグランドジオウライドウォッチは、ジオウを含む歴代の平成仮面ライダーの顔が組み込まれた、まさに最強形態にふさわしい圧倒的なインパクトを持つアイテムである。
『仮面ライダージオウ』ブースと『騎士竜戦隊リュウソウジャー』ブースの中間に位置するステージに現れた仮面ライダージオウ。大勢のギャラリーを前に得意のポーズを決めてみせた。
平成仮面ライダー20作の歴史は、「変身ベルト玩具」の歴史でもあった。仮面ライダーを象徴するアイテムのひとつである変身ベルトは、シリーズを通じて常に子どもたちの興味を惹きつける超人気アイテムである。ここからは、会場に展示された歴代平成仮面ライダー変身ベルトの数々をご覧いただこう。
-
『仮面ライダークウガ』ソニックウエーブDX変身ベルト
-
『仮面ライダーアギト』トリプルフラッシュDX変身ベルト
-
『仮面ライダー龍騎』変身ベルトVバックル
-
『仮面ライダー555』変身ベルトDXファイズドライバー
-
『仮面ライダー剣』DX変身ベルトブレイバックル
-
『仮面ライダー響鬼』DX音撃棒セット(響鬼だけは変身ベルトではない)
-
『仮面ライダーカブト』変身ベルトDXカブトゼクター
-
『仮面ライダー電王』変身ベルトDXデンオウベルト
-
『仮面ライダーキバ』変身ベルト&フエッスルDXキバットベルト
-
『仮面ライダーディケイド』変身ベルトDXディケイドライバー
-
『仮面ライダーW』変身ベルトDXダブルドライバー
-
『仮面ライダーオーズ/000』変身ベルトDXオーズドライバー
-
『仮面ライダーフォーゼ』変身ベルトDXフォーゼドライバー
-
『仮面ライダーウィザード』変身ベルトDXウィザードライバー
-
『仮面ライダー鎧武』変身ベルトDX戦極ドライバー
-
『仮面ライダードライブ』変身ベルトDXドライブドライバー&シフトブレス
-
『仮面ライダーゴースト』変身ベルトDXゴーストドライバー
-
『仮面ライダーエグゼイド』変身ベルトDXゲーマドライバー
-
『仮面ライダービルド』変身ベルトDXビルドドライバー
-
『仮面ライダージオウ』変身ベルトDXジクウドライバー
なお、「変身ベルトDXジクウドライバー」は、「日本おもちゃ大賞2019」において、前年度ヒット・セールス賞を受賞している。
バンダイスピリッツのキャラクタープラモデル「Figure-rise standard」の平成仮面ライダーたち。仮面ライダーWは劇中の必殺技「ジョーカーエクストリーム」を再現するべく、左右が半分ずつに分かれる仕様になっている。
(C)2018石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映