企業にはさまざまな役職がありますが、どんな立場でどんな役割を担っているのかご存知でしょうか? そこで本稿では、「役員」「執行役員」「取締役」の違いと役割について解説します。

  • 「役員」「執行役員」「取締役」の違いは? - 役割も紹介【ビジネス用語】

■「役員」とは

「役員」とは、「会社・団体などの幹部職員。法人においては、その業務執行、業務・会計の監査などの権限を有する者」のことです。会社法では、取締役・監査役・会計参与のことを指しますが、「役員等」となると、執行役・会計監査人なども含みます。

■「執行役員」とは

「執行役員」は、「企業で実際に業務を執行する役員」のことを指します。"役員"という言葉が付いていますが、会社法などによって定められたものではなく、法律上の明確な位置付けはありません。あくまでも、従業員の役職の1つです。

取締役が、会社の業務執行に関する意思決定を行い、その決定事項を実行するのが執行役員です。

■「取締役」とは

「取締役」とは、「株式会社の取締役会の構成員として、会社の業務執行に関する意思決定や監督を行う者」のことを言い、会社法により最低1名の設置が義務付けられています。株主総会で選任され、任期は2年。

「代表取締役」「専務取締役」「常務取締役」などのほか、社外の人材から選任される「社外取締役」というポストもあります。

■役員・執行役員・取締役の違い

会社法で言うところの「役員」とは、取締役・監査役・会計参与のことを指します。つまり、「取締役」は「役員」です。これに対し、「執行役員」は従業員であって「役員」ではありません。

  • 役員・執行役員・取締役の関係図

    役員・執行役員・取締役の関係図

ここで、「役員」と「従業員」の違いについて少しお話しましょう。まず、役員は、株主総会において選任される経営側の立場であるのに対し、従業員は雇用される側の労働者です。また、従業員には労働の対価として「給与」が支払われますが、役員に支給されるのは「役員報酬(株主総会で報酬の基準を決定)」です。給与は経費として計上することができますが、役員報酬は基本的に経費ではありません。


"役員"という言葉が付いているだけに、「執行役員」は「役員」に含まれるものと思われがちですが、そうではありません。企業には実にさまざまな役職が存在し、それぞれに違った役割を担っています。自分の会社にはどんな役職があり、どんな役割を果たしているのか、企業で働く一員として覚えておきましょう。