宮部みゆきのミステリー小説を、『八日目の蟬』(2011年)で日本アカデミー賞を総なめした成島出監督が2部作として映画化した『ソロモンの偽証』。前篇『ソロモンの偽証 前篇・事件』が公開中だが、『ソロモンの偽証 後篇・裁判』の4月11日(土)の公開に先立ち、後篇の先行上映が4月4日・5日に行われた。5日には、主演の藤野涼子、共演の板垣瑞生、成島出監督が、新宿ピカデリーで舞台あいさつを行った。
『ソロモンの偽証』は、転落死した同級生の死の謎を巡り、中学生たちが隠された真実を暴こうとするサスペンス映画。1万人の中から主演の座を勝ち取った藤野涼子が、役柄と同じ芸名で鮮烈に女優デビューを果たした。板垣瑞生は、後篇のカギとなる神原和彦役を演じた。
藤野は「いちばん最後のシーンでは、表現することの難しさを知りました。300人の傍聴人の前で思いを伝えることは、かなり難しかったです」と告白。「何度もNGを出し、何でこんなに演技ができないんだろうと思ったけど、監督やスタッフさんのおかげで、自分でも納得のいく演技ができたと思っています」と充実感あふれる表情を見せた。
板垣は「(裁判のシーンでは)最初から最後まで回しっぱなしだったので、300人いるなかで、ひとかみすると最初からやりなおし。プレッシャーがすごくて辛かったです」と撮影の苦労を吐露した後「こうやって(劇場を)回らせていただいて、いろんな方々に出会えて幸せでした。人生で1回、経験できるかどうかの映画に出演できてうれしいです」と喜びを語った。
成島監督は、2人について「実は一昨年の11月にオーディションをやり、ワークショップを始めた時、この2人の演技力は最下位でした」と振り返りながら「ただ、2人の真っ直ぐな眼差しと真っ直ぐな心に賭けてみようと。多くのスタッフから反対されたけど、この2人で成立しないなら映画は止めようと思いました。見事にやりきってくれて感謝しています」と藤野たちを称えた。また、監督は「原作者の宮部(みゆき)さんは、言っておきますが、ものすごく気に入ってくれました」とアピールした。『ソロモンの偽証 後篇・裁判』は4月11日(土)より全国公開。