会社は簡単に「転勤」の辞令を出すけれど、ついていくべきか、残るのか、家族にとっては大問題。家族一緒に暮らしたいのは、やまやまだけれど、共働きだったり、学齢期の子どもがいたり、持ち家があったりすると、そうも言っていられないのが現実です。そこで、マイナビニュース会員の既婚女性309人にアンケート。配偶者の転勤になった場合にどうするのか、ホンネを聞いてみました。

■約7割が「ついていく」。「ついていかない」理由のトップは「自分の仕事があるから」

【Q.配偶者が転勤になった場合、あなたは一緒についていきますか?(過去についていきましたか?)】

ついていく……69.9%
ついていかない……30.1%

【Q.ついていかないと回答した方は、その主な理由を教えてください(複数回答可)】

自分の仕事があるから……65.6%
現在住んでいる地域から離れたくないから……30.1%
持ち家(分譲マンションなど)があるから……24.7%
子どもの学校を変えたくないから……21.5%
転勤先の地域が好きではないから……6.5%
そのほか……4.3%

約7割が「ついていく」と回答し、夫としてはうれしい結果に。「ついていかない」理由のトップは「自分の仕事があるから」。一緒に暮らすには仕事を辞めるしかないという選択は、本当に悩ましいですよね。自分のキャリアか、夫と一緒の生活か。働く女性がその時、どんな選択をしたのか、自由回答の転勤エピソードから、いくつか紹介しましょう。

・「結婚して3ヶ月で夫が千葉から広島に転勤になりました。同じ社内で私も仕事があるので、私自身もそして会社の関係者も夫の単身赴任が当たり前の状況でした」(千葉県/31歳/電力・ガス・石油)
・「彼が地方勤務の時に結婚が決まり、退職して引っ越したが、1年経たずに東京異動になりとんぼ返り。仕事辞めないで休職にしておけば……と少し後悔」(埼玉県/29歳/金融・証券)
・「まさに今。新婚生活を送るはずが、夫の転勤で別居生活スタート」(東京都/26歳/印刷・紙パルプ)
・「夫の転勤で静岡県に引っ越したが、産休にはいるまで5ヶ月間新幹線で東京に通っていた」(静岡県/26歳/学校・教育関連)

計画通りにいかないのが人生ではあるけれど……。新婚早々別居なんて、「会社も少しは考えてよ!」と言いたくなってしまいます。

■子どもがいる家庭は、約4割が「単身赴任」を選択

子どもがいる家庭では、転勤となると、子どもの学校のこと、お友達のことを考えて、これまた悩ましい選択を迫られます。今回のアンケートでは309人中、子どものいる人は121人。子どもがいる人の選択をクロス集計してみると……。

ついていく……57.9%
ついていかない……42.1%

子どもがいる家庭でも約6割は一緒に「ついていく」と回答しましたが、約4割は「単身赴任」を選択していました。「ついていかない」理由は、「自分の仕事があるから」が58.8%でトップ。次いで、「子どもの学校を変えたくないから」が39.2%で、やはり子どものいる家庭では、子どもの学校などを配慮して単身赴任を選ぶケースが若干多くなるようです。

【Q.ついていかない理由として「子どもの学校を変えたくないから」と答えた方にお聞きします。子どもが何歳であれば、転勤に一緒についていきますか?(いきましたか?)】

乳児……55.0%
幼稚園・保育園……40.0%
小学生……15.0%
中学生……10.0%
高校生……0.0%
専門・大学生……20.0%
社会人……20.0%
子どもの年齢にかかわらずついていかない……20.0%

多くの人が、子どもが小さいうちか、独り立ちした後なら、一緒に行くという結果になっています。確かに子どもにとって「転校」というのは大きな試練。進路や受験にも影響し、子どもの人生を変えるかもしれない大きな岐路です。自由回答でも、自身が子どものころに苦労した経験から、家族そろっての転勤に否定的な声がある一方、「人生経験が豊富になった」という肯定的な意見もありました。

・「小さいころ一緒に転勤で転校した。いろいろ大変だったけど、人間的に成長できた。」(東京都/32歳/金融・証券)
・「父親の仕事で何度も転勤し、地元と呼べる場所がないのが悲しい。幼なじみと呼べる人もいません」(東京都/33歳/その他)
・「今は夫が単身赴任中。子供とはめったに会えないので、子供はよく遊んでくれるおじさんと思っているみたい」(京都府/31歳/金属・鉄鋼・化学)
・「自分の父が転勤族で、両親が持ち家を購入した後の転勤は、必ず単身赴任だった。私が小学生高学年~高校の頃まで、父が家にいたことはあまりないが、逆にたびたび父の赴任先に旅行がてら行くのが楽しかった。」(東京都/33歳/医薬品・化粧品)

「おじさん」では、父親として少しさみしいかもしれませんが、一緒に住んでいても仕事が忙しくて子どもに構ってあげられないお父さんは多いのでは? 単身赴任でも最近はスカイプなどで、それほど距離を感じなかったり、たまに会うのも新鮮でお互いが優しくなれていいのかも……。どんな選択をしたとしても、転勤という「試練」に負けない家族でありたいですね。

文・桜糀はな(エフスタイル)

【アンケート対象】
調査時期:2013年7月10日~7月18日
調査対象:マイナビニュース会員
調査対象数:309人(既婚者女性)
調査方法: 回答者限定ログイン式アンケート

賃貸TOP(全国版)はこちら



※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。