(C)Disney

とにかく、画面の奥行き感と迫力がハンパなくスゴい。中でもさまざまなたくさんの動物たちがプライド・ロックに集まるオープニングのシーンは、いきいきと動き回る個性豊かな動物たちが幾重にも折り重なり、まるで実写映画を見ているような感覚で一気に作品世界に引き込まれてしまった。また、見どころの一つでもあるミュージカルシーンも、思わず身を乗り出し体を揺らしてしまうほどの臨場感で、こちらもまるで舞台を見ているかのよう。他にはないダイナミックでなめらかな動きが持ち味であるディズニーアニメの魅力が、3Dになることで何倍にも増幅され、実に新鮮な驚きと感動を体感することが出来た。これはさすがに文章だけでは伝えきれないものがあるので、ぜひ劇場で実際に体験してほしい。このダイナミックさはテレビゲームなどではなかなか味わえない。もはや単なるアニメーションを超えた、まったく新しいエンターテイメントと言ってもよい。

(C)Disney

その証拠に、今ではすっかり大人びて生意気な口をきくようになった息子が、ヤンチャな子供の頃に戻り、シンバたちが動くたびに声に出して興奮していたのがとても印象的だった。とりわけ、王・ムファサが愛する息子・シンバを助けるために命を落とすシーンでは、ジッと黙り込み、ちょっとウルっと来ていたたようだ。もっとも、私もすっかり父親目線でハマり込み、息子に負けないくらいスクリーンに釘づけになっていたが……(笑)。

このように、本作のストーリーには現代に通じる、いや、今だからこそ多くの人たちに見てほしい普遍的かつ感動的なメッセージにあふれている。ムファサとシンバの親子愛はもちろん、辛いことも気持ちを切り替えて乗り越える「ハクナ・マタタ(なんとかなるさ)」の精神、そして最終的には運命に敢然と立ち向かうシンバの勇気……初めて見た時とは違い、いつの間にか親としての目線で見ていることに気づくとともに、どれも今の私たち日本人に必要とされている大事なテーマかもしれないと思うと、見ていて自然と胸が熱くなった。そして最後、スカーを倒してプライド・ランドを取り戻したシンバが雄叫びをあげるシーンではたとえようのない感動の気持ちが込み上げてきた。

(C)Disney

見終わった後、そういえば近ごろ息子と会話らしい会話をしていなかった自分を振り返り、少し反省した。きっと息子も何かを感じ取ってくれたはずだ。劇場版公開に合わせて初ブルーレイ&DVDもリリースされるので、この感動をもう一度体験すべく家で鑑賞会を開き、大いに語り合うのもよいだろう。まだまだ先の話だが、願わくば息子が家庭を持ち、子供を持った時、この作品を一緒に観てほしい。そして最後にムファサ同様、この言葉をわが息子に贈りたいと思う。「自分を信じ、強く生きてほしい。父はいつでもキミのことを見守っている」と。

このように、親から子へ語り継いでいく"生命(いのち)の絆"、これぞまさに『ライオン・キング』の真骨頂であり、今もなお全世界の多くの人たちから愛されている理由だろう。なお、今回の劇場版は「最初で最後の3D劇場公開」と銘打っているので、この機会を逃さず、ぜひ映画館に足を運んでほしい。親子で一緒に観れば、その感動を何倍にも味わえることは間違いない。

映画『ライオン・キング/ディズニー デジタル3D』は10月8日より3D限定ロードショー(日本語吹替版のみ)。映画公開に合わせてオンデマンド配信もスタートする。また、ブルーレイ『ライオン・キング ダイヤモンド・コレクション』(3,990円)、DVD『ライオン・キング スペシャル・エディション』(2,940円)、DVD『ライオン・キング ブルーレイ・トリロジーセット』(9,450円)が10月8日に発売。ブルーレイ『ライオン・キング 3Dセット』(4,935円)が11月16日に発売される。