DeepSeekがAIのトレーニングコストの削減に成功したことを踏まえ、今後、AIモデルの広範なコスト削減が進むことでアプリケーションが拡大し、データセンターの導入が促進され、それに併せてデータセンターの相互接続における重要なコンポーネントである光トランシーバの需要が高まることが期待されると台湾の半導体市場動向調査会社TrendForceが予測している。

それによると、400Gbps以上の光トランシーバの2023年の出荷台数は640万台規模であったのが、2024年には2040万台、2025年には3190万台を超すなど、年間成長率は56.5%と高い伸びが予想されるという。

  • 400Gbps以上の光トランシーバ出荷台数の推移予測

    400Gbps以上の光トランシーバ出荷台数の推移予測 (出所:TrendForce、2025年2月)

また、大量のデータ生成がエッジに移行するにつれて、DeepSeekやクラウドサービスプロバイダ(CSP)がAIソフトウェア企業とともにAIの導入を推進すると指摘しているが、こうした動きは工場などの産業施設でのマイクロデータセンターの導入を増やすことを意味しており、その推進には光トランシーバをより高密度化することが求められ、結果として工場当たりの光通信のノード数は3~5倍ほど増加する可能性があるとする。

現在、光通信はAIインフラの重要な技術要素として従来サーバのアップグレードとして400Gbpsの需要が後押しされていることに加え、次世代として800Gbpsおよび1.6Tbpsの光トランシーバの成長も促進されている。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら