給湯器のエラーコード888・88とは
ガス給湯器のリモコン画面に「888」または「88」というエラーコードが点灯(点滅)することがあります。これは点検お知らせ機能による給湯器の点検時期のお知らせです。
製品を購入した人に対して、点検時期を通知させて点検をうけてもらうことで、事故を未然に防ぐという長期使用製品安全点検制度です。
「888」または「88」の給湯器のエラーコードは、一般的な使い方をした場合10年程度(業務用製品は3年程度)で表示されるようになっています。リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパスなど各メーカーで共通して「888」または「88」と表示されます。
この「888」または「88」というエラーコードは、今すぐ対処しなければならないような深刻なトラブルではないので、ひとまず安心してください。
しかし、大きな故障や不具合があるわけではないからといって、通知を無視して、放置したまま使い続けることはおすすめできません。
これは、消費生活用製品安全法(消安法)に準じて、経年劣化でおこる事故を未然に防ぐためのもので、安全に給湯器を使うために必要な有償の点検です。もしも通知を無視して使い続けると、大きな事故を引き起こしてしまうかもしれません。
たとえば、設定温度よりも高温のお湯が出てきてしまい、やけどの危険があったり、異常着火がおきたり、給湯器や配管からのガス漏れや、その影響で火災が発生する可能性などが考えられます。また、不完全燃焼によって、一酸化炭素中毒を招く可能性もあり、非常に危険です。
こういったトラブルは場合によって自宅だけでなく、近隣の住宅にまで被害が及ぶこともありますので、注意が必要です。そういう意味で、今すぐでなくとも、なるべく早めに業者に修理や交換を依頼するなどし、対処するようにしましょう。
給湯器のエラーコード888・88の解除方法
「888」または「88」のエラーコードを消すためには、以下の2つの方法があります。
- メーカーの「あんしん点検」を受ける
- 給湯器そのものを交換する
リンナイとパロマは一時的にエラーを非表示にする方法が公開されています。詳しいやり方は、それぞれの公式ホームページにも掲載されています。
しかしこの応急処置を実施したとしても、根本的な問題が解決するわけではありません。この応急処置で一時的に表示を消すことはできますが、給湯器を新しく買い替えをするか、点検を受けない限り1年後にまた「888」または「88」のエラーコードが表示されます。
メーカーの「あんしん点検」を受ける
「888」または「88」エラーが表示された場合、メーカーの「あんしん点検」を受けることでエラーコードを解除することができます。
あんしん点検とはメーカーが行っている有料の点検で、法定点検と違って任意の点検になりますが、経年劣化による事故を防止するため日本ガス石油機器工業会で定めた内容に沿って行なう点検になります。
あんしん点検はメーカーが行なうため、メーカー以外の業者ではあんしん点検を依頼することができないため、その点は注意が必要です。
給湯器そのものを交換する
エラーコード「888」「88」は一定期間使用した給湯器に出るエラーコードですので、給湯器そのものを交換することでエラーコードは解除されます。
ガス給湯器には安全に使用できる標準期間(設計標準使用期間)が定められており、エラーコード「888」「88」はその使用期間を超えることで表示されます。
つまり、仮にあんしん点検を行いエラーコードを解除したとしても、長年の使用により劣化していることには代わりありませんので、事故が起こる前に新しい給湯器に交換してしまう人も少なくありません。
設計標準使用期間は約10年ですので、10年も経過すれば新しい機能を搭載したガス給湯器が出ている可能性もありますので、この機会に給湯器の交換も検討しましょう。
給湯器のあんしん点検にかかる費用
メーカーによる主な点検項目は以下です。
- 機器内部にガス漏れしていないか
- 機器内部や接続部分に水漏れが起きていないか
- 異常着火していないか
- 最大燃焼で一酸化炭素濃度は基準値を超えていないか
- ガス栓から機器の接続部分までにガス漏れがないか
あんしん点検はあくまで点検ですので、給湯器の修理や機器を分解して清掃する等のメンテナンスは行っていません。
上記の項目を検査する際にかかる時間や費用はメーカーごとに違いがありますが、以下のようになっています。
作業時間 | 点検費用 | 備考 | |
---|---|---|---|
リンナイ | 約1時間 | 10,000円程度 | 18:00~19:00までの作業は出張料金・作業料金50%割増 |
ノーリツ | 60分~100分 | 10,000円程度 | なし |
パロマ | 約1時間 | 10,000円程度 | 日曜・祝日の場合は標準点検料金に対して50%割増 |
パーパス | 約1時間 | 10,000円程度 | 高所設置等によりはしごが必要な場合は技術料の1.5倍割増 |
また参考までに、リンナイ・ノーリツ・パロマの点検サービスの費用や対応時間、定休日などをまとめました。
前述の通り、時間帯や指定住所までの距離により追加料金がかかる場合があります。正確な料金は、直接メーカーへ問い合わせの上ご確認ください。
各メーカーの点検やお問い合わせについての詳細は以下のページを確認してください。
ちなみに、888・88エラーの点検はメーカー以外に給湯器専門業者でも行っているところがあります。給湯器専門業者のイースマイルは、メーカーの「法定点検」と同等の内容の点検を実施しています(「自社独自点検」)。
メーカーと大きく異なる点として、料金が安いことに加え24時間対応・年中無休・出張費無料という点です。少しでも安く済ませたい人、メーカー対応時間外に対応してほしいという人におすすめです。
イースマイル | |
---|---|
料金 | 8,800円 |
対応エリア | 39都道府県 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
予約ダイアル | 0120-091-026 |
詳細ページ | イースマイル公式ページはこちら |
給湯器のエラーコード888・88は放置してもいい?
結論から言うとエラーコード888は無視・放置してはいけません。
もちろん、エラーコード自体は「点検時期のお知らせ」という意味ですので何も対応しなくても給湯器は問題なく使用できます。
しかし、約10年使用し続けているガス給湯器は部品の経年劣化も進んでおり、不具合によって事故や火災が起こるリスクは確実に高くなっており、そういった事故や火災が起きると点検するよりも大きな時間やお金が無駄になります。
事故や火災が起きなくても、突然お湯が出なくなるなどの故障の可能性は十分ありますので、給湯器を問題なく使用するためにも、このタイミングで点検を受けましょう。
給湯器のエラーコード888・88は点検を知らせる合図!早めの点検を!
給湯器のリモコン部分に表示される「888」または「88」というエラーコードは点検を知らせる合図であるとともに、新しく買い替えを検討するタイミングでもあります。
そのまま放置してもお湯を使うことはできますが、無視してそのままやり過ごしてしまうと、重大な不具合が発生してしまう可能性があります。
その場合ケガや、火事を引き起こしてしまう可能性があり、大変危険です。安全に使うために、メーカーや給湯器専門業者などに問い合わせをして、すぐに点検を受けましょう。
点検の結果、故障が見つかる場合もありますが、修理ではなく買い替えがおすすめです。修理すれば、故障した部分は直るかもしれませんが、ほかの部品も経年劣化が起こっているので、近いうちにまた故障してしまうことが考えられます。
給湯器のリモコン部分にエラーコードが表示されたら安全・安心のために「あんしん点検」を受けるようにしましょう。
まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
![これで解決](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/bg_columnfaq02.png)
エラーコード888または88が表示された際のよくある質問
![FAQイメージ](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/bg_columnfaq01.png)
詳細な内容についてはこちらをご確認ください。
エラーコード888または88の詳細はこちら
解決法についてはこちらで詳しく紹介しています。
エラーコード888または88の解決法はこちら
エラーコード888または88の放置に関する解説はこちら