「40代におすすめの転職サイトはどれ?」
「40代で転職するのは難しいのかな?」
この記事を読んでいる40代のあなたは、転職しようと思っており、どの転職サイトを利用するのが良いかが知りたいのではないでしょうか?
結論、40代の方は総合型の転職サービスである「ワークポート」とスカウト型転職サイトである「ビズリーチ」を併用するのがおすすめ。
ワークポートは、非常に手厚いサポート力がある転職サービスとして評判が高く、下記画像にもあるように、40代の方で転職に成功した事例も豊富にあります。
※画像引用元:ワークポート
この記事では、上記の2つのような転職サイトを含む、15のおすすめ転職サイトをプロ目線で厳選しました。
40代で転職を考えている方は、ぜひこの記事を参考にして転職を成功させましょう。
おすすめな人の特徴 | おすすめ転職エージェント(無料) |
---|---|
手厚いサポートを受けて40代 での転職を成功させたい人 |
おすすめ! ワークポート |
年収1,000万円以上のような高収入 な条件のスカウトをもらいたい人 |
レバテックキャリア |
「転職したいけどどうしたらいいかわからない」「やりたい仕事がわからない」と悩んでいませんか?
転職の1歩目としてリクルートエージェントへの登録がおすすめです。
転職エージェントサービスは転職相談から利用可能です。
すぐに転職するつもりがなくても、仕事のについての不安や考えを相談することで、プロの視点からのアドバイスやキャリアプランの提案を受けることが出来ます。
もちろん、転職を考えている方にもおすすめです。
転職エージェントサービスの中で業界トップ水準の求人数と、業界に詳しいキャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれます!
公式サイト:https://www.r-agent.com/
※本記事は2名の専門家の監修を受けて記事制作しています。詳細はこちら。
【2025年最新】40代向け転職サイト15選
それでは、専門家に聞いた、40代におすすめの転職サイトを紹介します。
タイプ | 総合型 | 40代後半向け | 40代の女性向け | ハイクラス | 外資系 | IT・エンジニア向け | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転職サービス | ワークポート | doda | リクナビNEXT | ミドルの転職 | FROM40 | パソナキャリア | 女の転職type | LiBZ(リブズ) | ビズリーチ | リクルートダイレクトスカウト | doda X | JACリクルートメント | ランスタッド | Green | レバテックキャリア |
公開求人数 | 115,230件 | 249,937件 | 1,073,000件以上 | 336,857件 | 16,813件 | 45,736件 | 2,541件 | 非公開 | 148,507件 | 497,395件 | 60,439件 | 21,427件 | 非公開 | 30,488件 | 43,657件 |
対応エリア | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国(首都圏中心) | 全国・海外 | 全国 | 全国 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 |
おすすめポイント | 転職コンシェルジュによる手厚いサポートで転職成功率UP | 幅広い業種と豊富な求人数 | スカウトも受けられる総合型 | 登録者の平均年齢45歳 | 40〜50代の転職支援に特化 | 女性が働きやすい求人が豊富 | 服装自由やリモートワークなど働き方の選択肢が豊富< | ライフワークバランスを考慮した非公開求人多数 | 求人数の1/3以上が年収1,000万円以上 | 登録審査なしで利用料無料 | 管理職やハイクラスに特化 | 外資系のハイクラス求人が豊富 | 外資系企業の求人が豊富 | IT系、ベンチャー特化型 | IT系、スタートアップ企業に特化 |
転職サービス | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※求人数は2025年3月に「マイナビニュース 転職ガイド」運営チームで調査
続いて各サイトがどのような人におすすめなのか、特徴を詳しく見ていきましょう。
以下のジャンルをクリックすれば、気になるところから読むことができます。
【総合型】全40代におすすめ転職サイト
まずは、総合型でおすすめな転職サイトをご紹介します。
様々な業界の求人を見てみたい人や、転職の方針が定まっていない人は、登録してみるとよいでしょう。
ワークポート|手厚いサポートで質の高い求人が豊富
※画像引用元:ワークポート公式HP
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
対応エリア | 国内・海外 |
求人数 | 公開115,230件(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | ゲーム開発、Web系、システム開発、クリエイティブ、営業、ものづくり、エンジニア、建設、経営企画、役員、薬剤師、医療、福祉、教育など |
特徴 | ITエンジニア、ゲーム業界に特化 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートは、手厚いサポートを受けながら転職を成功させたい40代の方におすすめ。
通常、転職エージェントはキャリアコンサルタントという名称で、求職者のサポートを行いますが、ワークポートは、「転職コンシェルジュ」という名でサポートをしています。
まるで、一流ホテルマンのような手厚いサポートが受けられるため、初めて転職活動をする人でも安心して進められるでしょう。
また、ワークポートは「eコンシェル」という転職管理ツールを提供しており、利用者は自身の転職活動の進捗を簡単に把握できます。
エージェントの利用をしていると、応募した企業の整理や、次の面接のスケジュール管理などが煩雑になってしまうこともありますが、eコンシェルを使えば効率的に転職活動を進めることができるでしょう。
40代の方の転職実績も豊富であり、下記の画像のようにワークポートを利用して転職に成功した40代の方の口コミも高いのがわかります。
※画像引用元:ワークポート
そのため、40代の方で理想の転職を実現したいと考えている人は、ぜひワークポートに登録してみてください。
ワークポートはこんな人におすすめ!
- 40代でさらなるキャリアアップをしたい人
- 転職に成功するか不安で手厚いサポートを受けたい人
doda|転職サイト・エージェント・スカウトとして使える
※画像引用元:doda公式HP
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 249,937件(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | 営業・企画・管理・事務・アシスタント・SE・インフラエンジニア・Webエンジニア・販売・サービス・クリエイターなど |
特徴 | 求人サイト、エージェント、スカウトの3つの機能が使える |
公式サイト | https://doda.jp/ |
dodaを運営しているパーソルキャリア株式会社は、様々な人材関連会社と協力しながらノウハウを蓄積している大手企業です。
また、年収査定や職務履歴書のレジュメビルダー、キャリアタイプ診断などの無料サービスもあり、自身の経験やスキルを棚卸しして、自分に合う転職先を固められるサービスが充実しています。
dodaはこんな人におすすめ!
- しっかりサポートを受けながら転職活動がしたい人
- 多くの求人から転職先をじっくり探したい人
dodaの口コミ・評判
40代前半|男性 非公開求人の質が良い エージェントで転職は出来なかったが、自分では見つけない求人(未公開求人)や、今勤めている業種の将来性や問題点をレクチャーしてくれたこと。 |
40代後半|男性 書類作成のアドバイスがよい 職務経歴書についてアドバイスが的確だったこと。 |
40代後半|男性 ツールで書類が簡単に作れる 履歴書などの書類の作成が簡単に済む。あと、条件交渉を代行してくれるところ。 |
リクナビNEXT|業界トップクラスの知名度・求人案件数
※画像引用元:リクナビNEXT公式HP
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 1,073,000件以上(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | 営業・事務・企画・WEB・クリエイティブ・コンサルタント・士業・金融・不動産・IT・素材・科学・建築・技能工・医療・教育など |
特徴 | 豊富な求人数と充実のサポート |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
リクナビNEXTは、人材業界大手のリクルートが運営しており大手総合転職サイトとしては知名度、求人案件数共に業界トップクラスです。
求人は20代から30代がメインですが、40代向けの求人案件も豊富に扱っています。
ただし、掲載されている求人が多い分、自分自身で求人案件を見極める力も必要です。
40代の転職活動ではなかなか採用が決まらず焦ってしまいがちですが、仕事内容や待遇面を総合的に見て、納得できる判断をしましょう。
リクナビNEXTはこんな人におすすめ!
- 自分自身で求人を探したい人
- 中小企業に転職をしたい人
- 求人情報の見極めに自信がある人
リクナビNEXTの口コミ・評判
40代前半|女性 求人数が豊富だった 求人量が豊富でコンスタントに興味がある求人に応募することができた |
40代前半|男性 求人の質が高い 希望の条件に合う求人が多かった事が良かったです。様々な業種の求人を提示してもらえました。 |
40代前半|男性 サイトが使いやすかった サイトが使いやすかったので、自分にあった転職先を簡単に見つけられました。また、自分のペースで進められるので焦りなどはなかったです。 |
40代前半|男性 アプリが使いやすい 手軽に利用できる自己分析ツールが用意されているので、自分では気付きにくい特性を自覚でき、専用アプリの機能も充実していて利便性が高かった。 |
【40代後半向け】おすすめの転職サイト
40代後半や、50代以上の人に向けたおすすめの転職サイトを紹介します。
ミドルの転職|登録者の平均年齢45歳
※画像引用元:ミドルの転職公式HP
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 336,857件(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | IT、Web、ゲーム、メーカー、商社、流通、広告、コンサル、金融、建設、メディカル、物流など |
特徴 | 利用者の平均年齢45歳 |
公式サイト | https://mid-tenshoku.com/ |
ミドルの転職は、30代・40代に特化したハイクラスの転職向けのサイトです。
登録者の平均年齢は45歳と高く、転職活動は専門分野に精通した人がサポートしてくれます。
会員限定の非公開求人やスカウト機能で、より好条件の職場と出会うことも期待できます。
ミドルの転職はこんな人におすすめ!
- 40代に特化した転職サイトを使いたい人
- 転職先の年収は1,000万円以上を狙いたい人
- 専門知識があり即戦力の自信がある人
FROM40|40〜50代に特化!雇用形態も豊富
※画像引用元:FROM40公式HP
運営会社 | 株式会社ダトラ |
---|---|
対応エリア | 国内・海外 |
求人数 | 16,813件(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | 営業、事務、企画、マーケティング、サービス、技術系(IT、Web)クリエイティブ、建築、医療、福祉、公務員など |
特徴 | 40〜50代を専門とした求人に特化 |
公式サイト | https://www.from-40.jp/ |
FROM40は、40〜50代のミドルシニア層専門の転職サイトです。
25,000人以上の登録者がおり、非公開求人も3,000件以上保有しています。
幅広い業種を取り扱っており、雇用形態も正社員はもちろん、派遣や業務委託、パートなど自分にあった働き方で求人を選べます。
スカウトサービスもあるため、登録しておくだけで企業から直接オファーを受けることも可能です。
FROM40はこんな人におすすめ!
- 40〜50代で自分にあった働き方をしたい人
- 企業からオファーを受けて転職したい人
【40代女性向け】おすすめ転職サイト
40代女性におすすめな転職支援サイトをご紹介します。求人数や幅広い職種へのサポートが見られるサイトに厳選しました。
パソナキャリア|61.7%*が転職後に年収アップ
※画像引用元:パソナキャリア公式HP
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 45,736件(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | 製造業、商社、流通、IT、マスコミ、金融、不動産、物流、コンサル、医療、教育、環境など |
特徴 | 年収アップ率61.7%* |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
パソナキャリアの転職エージェントサービスでは、これまで46万人の支援実績があり、その内61.7%*の人が転職後の年収アップに成功しています(2025年3月時点)。
また転職のハードルとなる退職の交渉も、パソナキャリアがフォローしてくれます。
フォローは内定後も続いてくれるため、入社するまで安心です。
*公式HPにて掲載
パソナキャリアはこんな人におすすめ!
- 転職で年収を今より上げたい人
- 自力での転職活動に不安がある人
- 転職はしたいが退職の交渉に負担を感じている人
パソナキャリアの口コミ・評判
40代後半|女性 担当者が親身に対応してくれた 最初の面談では親身に話を聴いてもらい、寄り添った対応だったので当時少し希望を持てた気がした。 |
40代後半|女性 キャリアの振り返りがしやすい マイページが使いやすく、振り返って色々考えられる。履歴書の書き方など参考になった |
40代前半|女性 求人の情報量が多い 詳細情報が沢山掲載されていて、利用がしやすいなと思いました。 |
女の転職type|服装自由やリモートワークOKなど働き方が選べる
※画像引用元:女の転職type公式HP
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 2,541件(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | サービス、営業、事務、経理、人事、総務、マーケティング、Webクリエイター、SEなど |
特徴 | ライフプランを含めた相談可能 |
公式サイト | https://woman-type.jp/ |
女の転職typeの運営会社は、女性向けの転職支援を長年おこなっている会社です。
そのノウハウを活かし、女性の活躍を推進している企業の求人を多く保有しています。
条件検索の項目には、「業種未経験OK」「育児と両立しやすい」「リモートワークOK」「女性管理職在籍」などから検索できるため、自分らしく働ける求人を見つけやすいでしょう。
また、姉妹サイトに転職エージェント「type女性の転職エージェント」があるため、そちらも併用すると女性のライフプランを含めたキャリア相談など、女性が嬉しいサポートも受けられます。
女の転職typeはこんな人におすすめ!
- リモートワークOKや女性管理職がいる求人を探している女性
- 女性の活躍を推進している企業に転職したい女性
LIBZ(リブズ)|女性の管理職比率アップに注力している
※画像引用元:LIBZ(リブズ)公式HP
運営会社 | 株式会社LiB |
---|---|
対応エリア | 全国(首都圏中心) |
特徴 | 新しい働き方に対応した求人も豊富 |
公式サイト | https://career.prismy.jp/ |
LIBZ(リブズ)(旧LiBzCAREER)を運営する株式会社LiBは、創業した2014年から女性の転職支援をしてきた会社で、ミドル世代の女性求人を多く扱っているのが特徴です。
社会での女性の活躍を推進する活動に取り組んでおり、女性の管理職比率アップに力を入れています。
「育児と両立したい」「趣味の時間を大切にしたい」など、ワークライフバランスを考えて転職を検討している人は、ぜひLIBZで相談してみるとよいでしょう。
LIBZ(リブズ)はこんな人におすすめ!
- 厳選された女性向け求人を探してる人
- 柔軟な働き方に対応する求人を探してる人
リモートやフレックスといった柔軟な働き方の求人が充実しているため、ワークライフバランスを大切にしたい方におすすめの転職サービスです。
キャリア志向の求人も多く、ある程度キャリアを積んだ方で、結婚や出産などのライフイベントによって働き方を変えたい人にはぴったりです。
LIBZの口コミ・評判
40代前半|女性 求人の質が良かった 希望に沿った質の良い案件を数多く紹介してもらえて良かったです。 |
40代前半|女性 新しい業界に挑戦できた 異業種への正式な就職をアシストするような活動に力を注いでおり、今後の楽しみを見出すことができたから。 |
【ハイクラス】40代におすすめ転職サイト
ハイクラスの転職を目指す人におすすめの転職サイトをご紹介します。求人数や転職サポートはもちろん、キャリア志向の求人も取り扱うサービスを選んでいます。
ビズリーチ|厳選された企業&ヘッドハンター
※画像引用元:ビズリーチ公式HP
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 148,507件(2025年3月時点) |
対応業界・職種 | IT、メーカー、コンサルティング、サービス、マスコミ、金融、建設、商社、不動産、流通など |
特徴 | 一流のヘッドハンターからのスカウトを受けられる |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
ビズリーチは、ヘッドハンターからスカウトが受けられるスカウト型の転職サイトです。
スカウトサービスでは、登録することで企業や一流のヘッドハンターからのスカウトを待つことができます。
届いたスカウトには、なるべく早く返信することであなたに対する信頼度が高まり、転職できる可能性を高められるでしょう。
また、ビズリーチは無料プランと有料プランがあり、より多くの求人の回覧や応募をするには有料プランに加入がおすすめです。
年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1も掲載されているため、より高い年収やキャリアアップを求める年収500万円以上の方には打ってつけのサービスです。
ビズリーチはこんな人におすすめ!
- 厳選された求人に出会いたい人
- こだわりのスカウトサービスで転職をしたい人
ビズリーチは、スカウト型の転職サービスでは業界をけん引する存在です。
他のスカウト型との違いは、転職エージェント側に対する審査基準が厳しい点。実績が豊富な質の高いエージェントに出会いやすいサービスと言えるでしょう。
ビズリーチの口コミ・評判
40代前半|女性 転職の迷いを解消できた 転職に対して迷っている時期だったので、エージェントのかたと話しながら考えを整理することができた。 |
40代前半|男性 ヒアリングが丁寧 過去のデータから役立つコンテンツをピックアップし、的確な情報を提供してくれたことが助かりました。また、さまざまな経歴や過去の業務など丁寧に深堀して聞いてくれたので、希望条件の擦りあわせがしっかりできたなという印象でよかったと思います。 |
リクルートダイレクトスカウト|高年収求人を多数保有
※画像引用元:リクルートダイレクトスカウト公式HP
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
対応エリア | 全国 |
求人数 | 497,395件(2025年3月時点) |
得意領域 | コンサルタント・経営企画・顧問・監査・エンジニアなど |
特徴 | 年収800~2,000万円の高収入求人多数 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
リクルートダイレクトスカウトは、大手リクルートが運営するハイクラス向けのスカウトサービスです。
ハイクラス層の中でも、年収800万から2,000万円の高収入な求人を中心に取り扱っています。
レジュメを登録すると、へッドハンターによる求人提案、もしくは企業からのスカウトを受けることができます。
エグゼクティブ向けの非公開求人も豊富なため、ハイクラスな転職先を探している人は登録しておいて損はないでしょう。
リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!
- スカウトサービスでハイクラス転職を叶えたい人
- 求人提案とスカウトの両方を受けたい人
リクルートが人材サービスの中でも特に力を入れているサービスです。ヘッドハンティング型のスカウトサービスにおいてはビズリーチよりも後発のため、かなり競合視していると推測されます。
ハイクラス層の中でも「年収800万円以上」の高年収帯求人をメインとしているのが特徴です。
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判
40代前半|女性 年収アップが実現できた ハイキャリア向けの求人が多く用意されていたので、年収アップに繋がりました。 |
40代後半|女性 担当者の提案が的確 自分では見つけられなかったであろう会社を紹介され、あまり乗り気ではなかったが、結果その会社で楽しく長期間働くことになったので、担当者の見る目に感心したしとても感謝してる。 |
40代前半|女性 スカウト機能がよかった スカウト機能や転職にあたり自分の売り込み方や履歴書の書き方、面接での受け答えなどの詳細ページが利用出来て良かったです。 |
40代前半|男性 ヘッドハンターが選べる リクルートダイレクトスカウトを利用して良かった点は、「自分に合ったヘッドハンターが選べる」ところです。ヘッドハンターは、求人案件を紹介してくれるだけではなく、転職やキャリアの相談など親身になって聞いてくれ、アドバイスしてもらえるので、転職活動するにはとても心強い存在でした。 |
doda X|転職サイトとヘッドハンティング型の機能あり
※画像引用元:doda X公式HP
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
求人数 | 60,439件(2025年3月時点) |
得意領域 | SE、Webエンジニアなど |
特徴 | スカウトシステムあり |
公式サイト | https://doda-x.jp/ |
doda Xは、年収800万円以上のハイクラス求人に特化したスカウト型の転職サイトです。
気になる求人を見つけたら自分から応募することも可能ですが、ヘッドハンターからのスカウトが来るスカウトシステムによって転職に結びつくこともあります。
扱っている求人は大手企業や上場企業のものが多く、大手の管理職への転職を目指している人におすすめです。
doda X(旧:iX転職)はこんな人におすすめ!
- 年収800万円以上ハイクラス求人を探したい人
- ハイクラスなポストの転職を望む人
「年収600万円以上」の非公開求人が豊富なサービスです。登録する情報を部分的に公開できるため、現在の職場にばれる心配が少なく、安心して転職活動ができる点が強みです。
あまりに公開する情報を制限するとスカウトがもらいにくくなるので注意しましょう。
【外資系】40代におすすめの転職サービス
外資系企業に転職したい人や海外転職を目指す40代におすすめの転職サービスを紹介します。
JACリクルートメント|ハイクラス向けの転職に強みあり
※画像引用元:JACリクルートメント公式サイト
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
求人数 | 21,427件(2025年3月時点) |
得意領域 | 外資系、サービス、商社、流通、消費財、マスコミ、建設、金融、IT、WEB、EMC、コンサル、メディカル・バイオ、医療、福祉など |
特徴 | 30代以上の転職実績多数 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
JACリクルートメントは、大手企業とのパイプを持つ老舗転職エージェントです。
累計43万人以上の転職者を新たな職場につなげた実績があり、積み重ねてきたノウハウがあります。
そのため、40代のハイクラスな職種に就いている方・キャリアアップしたい方の転職にも向いているでしょう。
また、サポートするコンサルタントも丁寧なヒアリングが強みとなっており、双方向で満足できる精密なマッチングを叶えています。
JACリクルートメントはこんな人におすすめ!
- 長年のノウハウがある転職エージェントを使いたい人
- ハイクラスな職種での転職をしたい人
JACリクルートメントの口コミ・評判
40代前半|男性 企業に要望がしっかり伝わる 企業担当と、転職者担当の営業マンが同一人物であること。情報がスムーズに企業に伝わっていたと思います。 |
40代前半|女性 サポートが丁寧だった 長所短所の書き方など、履歴書の記載方法まで丁寧に指導してくださった。希望の職種の求人がない際は、幅広い職種を紹介してくれた。 |
40代前半|男性 バーチャル面接が良かった オンラインを駆使したバーチャル面接など、独創性があるアイデアで就活のフォローをしてくださいました。 |
ランスタッド|非公開の独占求人も多数保有
※画像引用元:ランスタッド公式HP
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
得意な業種 | 外資系、グローバル系、エンジニアなど |
特徴 | 60年以上の転職支援実績あり |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
ランスタッドは、外資系や海外企業の求人を多く取り扱っていて、ランスタッドのみ保有する独占求人も豊富です。
40代以上の人に向けた管理職や、年収1000万円以上の求人も多く、年収アップやキャリアアップを目指す人におすすめの転職サイトです。
オランダで始まったサービスで60年以上の転職支援実績を持ち、コンサルタントによるサポートが親身で丁寧との評価が高いのが特徴です。
ランスタッドは、こんな人におすすめ!
- 年収1000万円以上を目指したい人
- 外資系企業や海外企業への転職を希望する人
- コンサルタントによる親身なサポートが受けたい人
外資系企業の求人に強く、一定のキャリアを積んできた方ではあれば、年収アップ・キャリアアップを実現しやすいでしょう。
外資系の転職エージェントは考え方がドライなところがあるため、「このポジションに行きたい」など、キャリア設計が明確になっている人におすすめです。
ランスタッドの口コミ・評判
東京都|30代|男性|IT系フリーランス 仕事したいと思える内容が多い 情報通信業の求人が非常にアクティブかつ意欲的で、仕事がしたいと思う内容が多いと思いました。 |
埼玉県|30代|男性|機械オペレーター 前職より給料がアップした 担当してくれた方が 何件か良い仕事を紹介してくれてその中で選んで実際に前職よりも給料が良くてよかったです。 |
三重県|50代|男性|その他|400万円以下 自分の能力を引き出してくれた 自分の隠れた能力を引き出してくれた。ランスタッドの方針として求職者の可能性に重点を置いていた。 |
北海道|30代|女性|食品|400万円以下 徹底的なサポートがあった 担当者が研修期間まで徹底的にサポートしてくださり安心しました。 |
東京都|40代|男性|コンサル・金融・不動産関連 豊富な情報を元に結論を出せた 担当してくれた方の情報量の多さは非常に助かりました。色々な情報を考慮して最終的にどうすべきかの結論を出すことが出来ました。 |
【IT・エンジニア】40代におすすめ転職サイト
次にIT・エンジニア職への転職を考えている40代の方におすすめの転職サイトをご紹介します。
能力や条件を純粋に提示し合える風通しの良さや幅広い条件でのマッチングができるサイトを選んでいます。
Green(グリーン)|気軽にやりとりできる「カジュアル面談」あり
※画像引用元:Green公式HP
運営会社 | 株式会社アトラエ |
---|---|
対応エリア | 全国・海外 |
求人数 | 30,488件(2025年3月時点) |
主な業種 | IT系、Web系など |
特徴 | カジュアル面談あり |
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
Greenは、ITを専門に取り扱うスカウト型の転職サイトです。
IT業界最大級の求人数を誇っており、常時約1万5千件以上を掲載しています。
カジュアル面談というサービスも行っており、気軽に転職先とやり取りを行えます。
取り扱う求人は年収からも絞り込めるため、今までIT系でキャリアを積んできた40代の方も求人が探しやすいでしょう。
Greenはこんな人におすすめ!
- IT系でカジュアルにさまざまな転職先を検討したい人
- IT系転職でスキル・年収・条件など柔軟に設定したい人
- IT系の転職でスカウトサービスを探している人
レバテックキャリア|現場に年間3,000回以上通い情報を仕入れている
※画像引用元:レバテックキャリア公式HP
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
求人数 | 43,657件(2025年3月時点) |
主な業種 | ITエンジニア、デザイナー向け |
特徴 | 初回の提案での内定率90%超 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアは、ITを専門としたエージェント型の転職サイトです。
カウンセリングの丁寧さや転職先情報のきめ細かさなどが評判となって利用者を増やしています。
希望企業への転職成功率も96%(公式HPにて掲載)を誇っています。
レバテックには「エキスパート」「フリーランス」などの関連サイトもあり、ITエンジニアのキャリアにあわせてサイトを選んで利用することができます。
レバテックキャリアはこんな人におすすめ!
- エンジニア転職に特化したサービスを利用したい人
- IT転職を効率よく決めたい人
- 経験が豊富でフリーランスで働く選択肢がある人
レバテックはIT業界・エンジニア業界では圧倒的じゃないでしょうか。 エンジニア派遣系の求人にも強いですが、IT系のメガベンチャーは軒並み使っていると思います。
人気のITメガベンチャーの求人を紹介してくれるので、求職者の期待値と近いサービスを提供できていると思いますね。
レバテックキャリアの口コミ・評判
提供される情報の密度が濃い 自分の希望する業界の知識や慣習をよく知っている担当者に付いてもらうと、気持ちよく転職活動を進めることができます。提供される情報も密度の濃いもので、かなり業界や個別企業を熟知しているという感じをうけました。 |
適職が探せるサービスに満足 自分の適職をしっかりと探してくれるサービス内容に大満足です。カウンセリングでは将来に向けてのキャリアビジョンが描けるようなアドバイスや助言もしてくれます。 |
職種にあった求人を知れる ITエンジニアとWebクリエイターに特化した転職エージェントサービスだけあって、自分の職種にあった求人を紹介してもらえた点がよかったです。職務経歴書の添削なども行ってくれたので、安心してお任せすることができました。 |
サポートが充実していた いくつかある転職サイトで、私がここのサイトを選んだのは、充実しているサポートの大きさです。 求人の数がやたらと多いサイトはどこにでもありますが、レバテックでは、企業ごとに面接の対策ポイントや、レジュメの添削が受けることができます。 |
気に入った就職先を選べた メールアドレスや電話番号、スキルシートを入力するだけで簡単に会員登録する事ができました。求人数は少なかったですが、自分の気に入った就職先を選ぶ事ができました。アフターフォローも良くて、良い担当者の方にあたったと思っています。 |
“引用:みん評「レバテックキャリアの口コミ・評判」”
【専門家インタビュー】40代の転職を成功させるテクニック
本記事では、40代の転職活動を成功させるためのコツについて、過去に3,000人以上の転職者を支援してきた秋山さんに、インタビューをおこないました。
Q:40代の転職を成功させるために、大切なことは何でしょうか?
前職での実績も大切なのですが、あくまで社内での評価なので、社外の人間からしたら分かりにくいため、外部からの評価表彰歴などがあると、とても良いと思います。
第三者から評価を受けましたと履歴書に書けるような活動は、強いアピールポイントにもなります。
むしろ、社会貢献やSDGsの意識が高くないと書類選考で落とされるということが、当たり前になってくるのではないでしょうか。
「プロボノ」:【社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや経験を活かして取り組む社会貢献活動】を意味します。
※参考:NPO法人サービスグラント公式サイト「プロボノとは」
40代の転職を成功させるポイント!
- セルフブランディングは大切!社内以外の外部の評価があると良い
- 社会貢献活動、SDGsへの意識の高さも今後重視されると予測できる!
- プロボノを含めた転職以外の活動や選択を視野に入れて、スキルアップを目指す!
Q:40代で書類審査は通るのに、面接で落ちてしまう人にアドバイスはありますか?
その場合、企業のビジョンや社風を面接前にしっかりリサーチできていなかったり、柔軟性に欠けるという印象を与えてしまっている可能性があります。
40代に多い退職理由と転職活動の進め方
40代の転職の場合、転職した理由によって、転職活動の進め方や注意すべき点が異なります。
厚生労働省の「令和2年雇用動向調査結果の概況」によれば、40代で多い退職理由はこちらの5つです。
いまの自分の状況に近いものをクリックして読んでください。
それぞれのケースで、どう転職活動を進めればよいのか、専門家のアドバイスを紹介します。
やりたいこと・新しい仕事にチャレンジしたい
採用側においてもリスクが大きく、全く新しいことへ挑戦する「キャリアチェンジ」は20代、遅くても30代中盤までにするのをおすすめします。
実績や経験がある40代なら、同業界・同職種でより高いポジションやスキルを目指す「キャリアアップ」であれば可能です。
「新しい業界・職種の環境(会社)」下で、「新しいことへチャレンジする」のは難易度が高くなります。
それでも叶えたい場合は、リスクを取って起業するか、大幅な年収ダウンや環境の悪化を伴う転職を検討する必要があります。新しいチャレンジでも、人材需要が大きい職業(例えばタクシードライバーなど)であれば可能性はあります。
経験や実績を活かして「やりたいことや新しいことにチャレンジしたい」という40代転職者におすすめの転職サービスがあれば教えてください。
スカウト型のサービスを活用することで、自身では気づけなかった可能性を広げるようなオファーをいただけることもあります。希望とは異なる場合でも、まずは話を聞いてみるというスタンスも必要になります。
給与のアップを狙いたい
「給与のアップを狙いたい」という40代の転職者向けに、転職の進め方やリスクに関してアドバイスをお願いします。
同業界、同職種で成長企業(産業)の方が待遇がアップする可能性は高まります。また、複数の会社からオファーをいただくことでより交渉力を持つことができます。
その場合は、成長産業において求められるスキルを身につけることが必要でしょう。(例えばエンジニアの場合、COBOLのスキルで年収アップは難しいが、PythonやGOといった需要の高いスキルを身につけることで年収アップの可能性が高まります。)
短期間でスキルを身につけることは非常に困難であるため、現状の実績を相対的な数値でアピールする職務経歴書を作成するなどの工夫は大切です。
倒産や解雇のためすぐ新しい職を見つけたい
「会社の倒産や経営悪化、もしくは解雇されてすぐに転職先を見つけたい」という40代の転職者向けに、転職の進め方のアドバイスをお願いします。
条件に関してはある程度の妥協をすることで、あまり時間をかけすぎず、内定までの確率を上げることができます。これまでの企業ブランド、企業規模、福利厚生などにこだわりすぎることのないように、まずは、就職することを優先しましょう。
職場の人間関係に悩んでいて転職したい
「職場の人間関係がうまくいかず転職をしたい」という40代の転職者向けに、転職の進め方のアドバイスをお願いします。
選考の段階で出来るだけ多くの方と面接や面談を通してお会いすることで、社風を感じ取り、自分に合うかを確認することが大切です。エージェントを通して、社内事情をより詳しく聞くのも良いと考えます。
場合によってはうまく理解が得られず人間関係に悩み、転職を選択肢に加えることもあるでしょう。女性のキャリアに対して、理解がある会社を慎重に選びたいですね。制度だけではなく実態を知ることが重要です。
職場の人間関係に悩む40代転職者におすすめの転職サービスを教えてください。
女性の転職者の場合は、LiBZや女の転職typeの利用もおすすめします。
今の労働条件に不満があり転職したい
「今の労働条件に不満があり転職したい」という40代の転職者向けに、転職の進め方のアドバイスをお願いします。
条件をしっかりと決めた上で、転職サイトで検索するか、エージェントに相談することをおすすめします。
キャリアに迷った人におすすめ!転職スクール「LIFE SHIFT LAB」
※画像引用元:ライフシフトラボ
LIFE SHIFT LAB(ライフシフトラボ)は40代~50代を得意としたキャリアコーチングサービスです。
転職エージェントとは異なり、有料の転職スクールとなっており、転職の正しいやり方を25ステップで学び実践することができます。
「転職エージェントを利用したことがあるが今後のキャリアが明確にならなかった」「マンツーマンで転職のトレーニングを受けたい」という人に特におすすめできます。
転職エージェントと異なり、転職をするかどうかで報酬が左右されないため、フラットな目線でアドバイスをもらうことが可能です。
また、2023年11月より「転職コース」が、経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座となり、今なら受講料が最大70%相当の補助(公式HPより)を受けられます。
無料個別相談会が実施されているため、気になる人は一度申し込んでみるとよいでしょう。
LIFE SHIFT LABはこんな人におすすめ!
- 40代~50代で今後のキャリアに悩んでいる人
- 60日の短期集中で転職活動を進めたい人
- マンツーマンで転職活動のトレーニングを受けたい人
40代が転職を決断する前に知っておきたい基礎知識
前述したように、40代の転職は20代・30代と比べて難易度は高くなるでしょう。
また仮に転職に失敗すると、再転職するハードルはより高くなるので、慎重に進める必要があります。
ここでは、40代転職で失敗しないために知っておくべき基礎知識を解説します。
①自分の市場価値を知っておく
40代の転職でよく聞かれるのが、「思った以上に応募できる求人が少なかった」というケースです。
応募できる求人が少ないと、なかなか職が見つからず、妥協して前の職場よりもよくない条件になってしまうこともあります。
まずは自分の市場価値を調べ、応募可能な求人がどの程度あるか把握してから本格的に転職を進めることをおすすめします。
市場価値を調査する簡単な方法に、「スカウト」または「エージェント」機能をもつ転職サイトに登録する方法があります。
スカウト | これまでの経歴やスキルを登録しておき、興味をもった企業からオファーを受け取る |
---|---|
エージェント | 転職エージェントが、自身の希望条件にあった転職先を紹介してくれる |
どちらも自分が直接求人を探す必要がなく、日々忙しく転職活動に時間が割けない人でも気軽に利用できます。
多数のスカウトを受け取ったり、エージェントから好条件の求人を紹介されれば市場価値は高いと言えるでしょう。もし、結果が理想とは違っても、差を埋めるべくスキルアップなどに努めると転職の成功につながります。
市場価値を手軽に診断したいという方は、「ビズリーチ」に登録することであなたの年収可能性の診断も行えます。
スカウトが届いてそのまま放置するよりも、早く返信することで信頼度が高まり、転職できる可能性が高まるので、ぜひ早く返信するように心がけてみてください。
②転職したい理由を整理し、現職で改善ができないか考える
転職に成功する保証はありません。
仮に希望通りの職に就けたとしても、文化や人間関係など、新しい職場が自分に合わないリスクはあります。
現職に何らかの不満を感じているのであれば、転職でしかその問題を解決できないのか、考えてみましょう。
勤め先を変えないまま、現状を改善する方法には大きく2つあります。
- 社内で部署の異動を希望
- 条件の交渉
部署異動は、人間関係で悩みを抱えている人には有効な手法です。
異動することで一緒に働くメンバーや環境が変わり、自分の能力を発揮しやすくなることもあります。
給与などの条件面に不満があるなら、会社に交渉する手段もあります。給与交渉の場合、業界の平均年収の把握や自社の昇給基準の下調べが重要です。
また会社側の評価軸も理解して、達成できるように動くことも大切です。「言われた条件を満たしているのだから、昇給してほしい」と論理的に説明できると、有利に交渉を進められるでしょう。
③年齢制限なしの求人でも不採用の可能性はある
2025年現在、求人には法令に定めた理由がなければ年齢制限を記載することはできません。
しかし、「長期キャリア形成のため」などの理由による年齢制限がない場合でも、書類選考の段階で応募者を年齢によって絞り込んでいる企業もまだ多いのが実態です。
募集要項に記載されている平均年齢やモデル給与となっている年齢、採用時の役職などを総合的に見て、応募するかどうかを判断しましょう。
【Q&A】40代の転職に関する疑問を解決
最後に、40代の転職でよくある以下の疑問にお答えします。
- 40代で未経験の転職は厳しい?
- 40代は転職サイトの利用を断られる?
- 働きながら転職活動はできる?
40代の転職は他の年代と比べて厳しい?
40代の転職が厳しいといわれている理由の一つに、求人数が少ないことがあげられます。求職者1人に対して何件の求人があるかを示す有効求人倍率を年代別にみてみましょう。
年代 | 有効求人倍率 (求人数均等配分方式) |
---|---|
20~24歳 | 2.15 |
25~29歳 | 1.48 |
30~34歳 | 1.53 |
35~39歳 | 1.49 |
40~44歳 | 1.33 |
45~49歳 | 1.12 |
“参考:厚生労働省「一般職業紹介状況 / ~令和2年3月」令和2年1月 年齢別労働市場関係指標(パートタイムを含む常用)”
20代30代の有効求人倍率と比較すると、40代の有効求人倍率は低くなっています。特に40代後半では大幅に下がっており、求人数が少ないことがわかります。
40代で未経験の職種への転職の場合は求人数が少なく厳しいですが、これまでの経験やスキルを活かした転職であれば採用される可能性は十分にあります。
40代で未経験の転職は厳しい?
40代からの未経験業界・業種へのチャレンジは難易度は高いですが、不可能ではありません。40代の求人に求められるのはキャリアを積んできてスキルの蓄積がある即戦力の人材です。そのため、40代で未経験職種に挑戦することは、一般的に難しいという側面は無視できません。
とはいえもし未経験の職種でも、前職から使えるスキルを持っているのなら、それを未経験の転職先で活用できることもあります。能力を上手く企業にアピールできれば未経験の業界へ挑戦することができるでしょう。
40代は転職サイトの利用を断られることはある?
年齢を理由に転職サイトの利用を断られることはありません。
ただし転職エージェントでは、年齢よりも条件が合わないという理由で「紹介できる求人がない」と言われることもあります。
転職サイトはその点、自由に照会可能で条件による影響を受けづらいです。とはいえ転職サイトでも重なる条件がなければ、求人がない可能性はあるでしょう。
そのため、条件に不安がある場合は、転職サイトやエージェントを2~3個併用すると、情報量を得られるのでおすすめです。
働きながら転職活動はできる?
働きながら転職活動も十分可能です。
ただし転職サイトの活用による転職活動は、求人探しや面接対策など全てを自身で行わなければいけません。
そのため、働きながら転職をしたいという方は、転職エージェントを活用することがおすすめです。
転職エージェントなら、ヒアリングをすれば求人を紹介してもらえる他、現職の退職手続きや転職後のキャリア相談まで行うことができます。
その点、転職に踏み切れずにいるという方も転職エージェントなら、相談できるためおすすめです。
40代の平均年収は?
国税庁のデータによると、40~44歳の平均年収が476万円、45~49歳の平均年収が499万円となっています。年収の相場を知っておくと、待遇交渉する際の材料になったり、年収アップが狙えそうかの判断基準になったりするため、ぜひ把握しておきましょう。
40~44歳 | 45~49歳 | |
---|---|---|
男性 | 582万円 | 629万円 |
女性 | 318万円 | 324万円 |
計 | 476万円 | 499万円 |
“参考:国税庁「令和元年分 民間給与実態統計調査:年齢階層別の平均給与」”
まとめ
40代で転職に踏み切るかどうかの判断材料として、まずはスカウトやエージェントサービスのある転職サイトに登録し、自身の市場価値を調べてみることをおすすめします。
本格的に転職活動を始めるなら、まずは転職サイトごとの機能を理解し、自分に合うサービスを複数選んで利用することが大事です。年収1,000万以上のハイクラス、ITエンジニアのスキルを専門とする転職サイトなど、特色を活かして理想の転職先を探していきましょう。
▼本記事を監修した専門家
bokk株式会社代表取締役
ユーザーにとってより役立つメディアにするために、コンテンツ監修・アドバイザーとして参画しています。転職業界とのパイプとWEBマーケティングの知識を活かし、「何が転職を検討するユーザーのためになるか?」という視点から、コンテンツの評価・監修を行っています。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR