突然ですが、皆さんはICカード乗車券「ICOCA」にどうやってチャージしていますか?

これまでは、券売機や精算機の列に並び、ICカードを挿入して、現金を投入する……というのが一般的な方法でした。チャージ以外にも、ICOCAの通学定期券を購入する際は、みどりの窓口の列に並んで手続きを進めていたはず。ところがなんと、チャージや定期券購入の際、券売機で現金を投入したりみどりの窓口の列に並んだりしなくても済む便利なサービスが登場しています。

それが「モバイルICOCA」!

  • チャージも定期券もお買物もまとめてモバイルで。モバイルICOCA

2023年3月にリリースされ、ICカード乗車券「ICOCA」の機能をAndroidスマートフォンで利用できるこのアプリは、アプリ上からチャージも定期券の購入もできる優れもの。

本記事では、そんなモバイルICOCAの魅力を、3つのポイントで紹介します!

  • Point01

アプリから「どこでも」チャージや定期券の購入が可能

  • アプリから「どこでも」チャージや定期券の購入が可能

最初に知っていただきたいのが、モバイルICOCA最大のメリットといっても過言ではない「どこでも」チャージができる機能です。

これまでは、チャージをするのに券売機や精算機、あるいはコンビニなどのレジに並び、現金支払いをしていました。モバイルICOCAなら、アプリに登録したクレジットカード・デビットカード・プリペイドカード※1で決済して、アプリ上でチャージが可能です。

※1
・カード会社の本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応する、ご本人様名義の国際ブランド(JCB、VISA、Mastercard、American Express)がついたクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードのいずれかを登録することでご利用いただけます。
・一部、ご登録いただけないカードがあります。
・チャージについて詳しくはこちら

アプリ画面に残高が表示されるので、目的地までのチャージ金額が足りない場合も、ホームでも電車の中でもどこでもチャージができます。改札を出るときにチャージ不足で急いで精算機に……といったことがなくなるのは助かりますよね。

  • モバイルICOCAアプリでチャージした画面のイメージ画像

改札を出入りするときは特にアプリ起動やログインをしなくても、スマホをそのままタッチするだけでOK。お財布やカードケースからカードを探す手間がかからず、スッと通れるのでストレスフリーです。

  • スマホでタッチするだけで改札を通過できているイメージ画像

もちろん、通勤定期券も購入可能※2。使用開始日・有効期間や発着駅を選択すれば、モバイルICOCAにチャージするときと同じように登録したクレジットカード等で決済できます。ちなみに、同じ区間・経路で期間を空けずに購入する場合は、より簡単に購入できる「継続購入機能」が役立ちます。

※2
・定期券購入について詳しくはこちら

モバイルICOCAについて
詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら

  • Point02

「ちりつも」でたまる「WESTERポイント」がおいしい

  • 「ちりつも」でたまる「WESTERポイント」がおいしい

2つ目の魅力は、同じく2023年春から始まった「WESTERポイント」です。

これはJR西日本グループ共通のポイントサービスで、加盟店での買い物や鉄道の利用でポイントがたまります。

WESTERポイントはこんなときにたまる!

①買い物でたまる
「ダブルでたまる」のマークがある加盟店で買い物した際に、ICOCAのお支払い+WESTER/WESPOアプリの提示でWESTERポイント(基本)が、原則110円(税込)につき1ポイントがたまります。

「ICOCAでたまる」のマークがある加盟店の場合はICOCAのお支払いで、原則として、それぞれの加盟店での1か月間のご利用に応じて、200円(税込)につきWESTERポイント(チャージ専用)が1ポイントがたまります。

②電車に乗ることでたまる
1か月間(1日~末日)の同一運賃区間の11回目以降のご利用1回ごとに、運賃の10%のポイントがたまります。

たとえば、1か月間で大阪~京都間(580円)を20日間往復(40回乗車)した場合、30回分の運賃の10%のポイントがたまることになるため、580円×30×0.1(10%)で、毎月1,740円分のポイントがたまる計算に。

*ICOCA定期券の定期券区間内のご利用はポイント計算の対象とはなりません。詳しくはこちら

たまったWESTERポイントはおトクな対象店舗でのお買物やICOCAへのチャージなどに使うことができます。ただし、WESTERポイントの種類によって使える方法が異なるので注意が必要です※3

※3
・WESTERポイントには、WESTERポイント(基本)・WESTERポイント(チャージ専用)・WESTERポイント(期間・用途限定)の3種類があります。
・ポイントが使えるサービスについて詳しくはこちら

さらに、J-WESTカードを登録し、チャージまたは定期券購入すると、ご利用額の最大3%※4分のWESTERポイント(基本)がたまります。

  • J-WESTカード×モバイルICOCAでWESTERポイント3倍

※4
・J-WESTゴールドカードの場合、最大3.0%[1,000円につき30ポイント]
・それ以外のJ-WESTカードなら最大1.5%[1,000円につき15ポイント]
 (期間は当面を予定)
・モバイルICOCAとJ-WESTカードを組み合わせたポイント獲得について詳しくはこちら

モバイルICOCAについて
詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら

WESTERポイント
について詳細はこちら

  • Point03

2025年3月15日~モバイルICOCAが
中学生・高校生用の通学定期券に対応!

  • 2025年3月15日~モバイルICOCAが 中学生・高校生用の通学定期券に対応!

最後にご紹介するのは、2025年3月15日から、新たにモバイルICOCAが中学生・高校生用の通学定期券に対応したこと!

これまで中学生・高校生用の通学定期券は、みどりの窓口の列に並ばなければ買えませんでした。定期の更新時期は混み合うため、ストレスに感じていた方もいらっしゃることでしょう。保護者の方々からは「高額な定期券代を現金で持たせるのが心配」 という声も上がっていました。

でも、3月15日から、モバイルICOCAなら保護者のクレジットカードを使って、どこでも購入できるようになりました、もう列に並ばなくても、高額な現金を持たせなくてもOK!お子さんがICカードを落としたり失くしたりする心配もありません。

モバイルICOCA、中学生・高校生用の
通学定期券について詳細はこちら

一度使うと便利すぎて手放せない!モバイルICOCAのある生活

  • モバイルICOCAをお買物などで使い倒しているイメージ画像

今回は、使い勝手の良いモバイルICOCAの魅力を3つのポイントに分けてご紹介しました。毎日の通勤や通学、お買い物に欠かせないICOCAだからこそ、もっと便利にストレスフリーに使いたい!そんな方におすすめしたいサービスです。

モバイルICOCAで毎日をより快適に!まずはアプリをダウンロードしてみてくださいね。

モバイルICOCAについて
詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら