引越しというと、荷造りの他にも役所での住所変更手続きや電気・ガス・水道の手続きなど、何かと面倒なことが多いですよね。
家具や電化製品、カーテンやカーペットといった粗大ごみは、普段のごみと同じように処分ができません。
処分の方法がわからず、引越しの直前になって困ってしまう方も多いかと思います。
そこで、引越しするなら知っておきたい粗大ごみの処分方法をご紹介します。
粗大ごみとは?
椅子や棚・テーブル・ベッドなどの大型の家具や、リサイクル法対象外の家電など、家庭から排出される大型のごみは粗大ごみに分類されます。
各自治体では粗大ごみの回収をおこなっていますが、粗大ごみの定義や回収できるもの、サイズ、料金、回収方法などは自治体ごとに異なりますので、事前に自治体のホームページなどを確認してください。
引越し時に出る粗大ごみ・不用品の処分方法
①自治体に依頼
各自治体では、粗大ごみの回収をおこなっているので、できるだけコストを抑えたいのであれば自治体に依頼するのがおすすめです。しかし、申込みをしてから回収までに1週間以上必要な場合や……
本記事は「アート引越センター」から提供を受けております。著作権は提供各社に帰属します。