もうすぐ夏休み。久々に会う地元の友人や、兄弟・親戚に買うお土産で悩む人もいるのでは? そこでマイナビニュースでは、読者500名に帰省時のお土産選びについて調査を実施。 その結果を「こんなお土産で大失敗」というしくじりエピソードも交えて紹介します。また、後半では東京駅エキナカでこの夏オススメのお土産も公開! これを読めば、あなたの帰省はもう怖くない?
帰省時にお土産を買う派、買わない派、どっちが優勢?
多くの人が東京から地方へと帰省する夏休み。果たしてみんなお土産を買っていくの? いかないの? と気になる人も多いのではないでしょうか。
お土産を買っていく…44.5%
お土産を買っていかない…55.5%
今回の調査ではこのような結果となりました。買う派、買わない派はどうやら拮抗しているようですが、やはり地方に住んでいる人にとって、東京ならではのお土産は嬉しいもの。ちょっとしたものでも何か手土産を持っていくと、喜ばれるのは間違いなさそうです。
購入場所は新幹線の駅や空港が最も多く33.8%
帰省シーズンになると、空港や駅を始め、デパ地下などでもお土産商戦が激化します。さて、帰省時にお土産を買うという人は、いったいどこでゲットしているのでしょうか? 結果はこちら。
新幹線の駅や空港…33.8%
近所のお店…15.3%
デパートなどの有名店…32.0%
特にこだわりはない…18.9%
最も多いのが、新幹線の駅や空港。やはり電車や飛行機の待ち時間を利用して、パッと買える気軽さが人気のようです。そして、次に多かったのが、デパートなどの有名店。最近では行列ができる話題のお土産なども増えており、帰省先の家族や親戚などからのリクエストに応えて購入するケースも多そうですね。
「こんなお土産で大失敗!」しくじりエピソード
ほとんどのケースで喜ばれるお土産ですが、少ないながらも失敗を経験した人も。お土産選びに失敗しないためにも、読者のセキララな失敗談をチェックしておきましょう。
「話題のお菓子を買ったらあまり美味しくなかった」(31歳女性/自動車関連/事務系専門)
「実家に流行りの洋菓子を持って帰っても流行についていけていない世代なので全く良い反応がない」(30歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)
「毎回同じものを買っていたら、もう飽きたからいらない。と言われた」(36歳男性/機械・精密機器/営業職)
コメントの中で多く見られたのが、食べてみたら美味しくなかった、というもの。失敗したくない場合は、試食をしてから購入したほうが良さそうですね。また、買っていった相手の好みではなかった、同じものを立て続けに買って行ったら飽きられた……という人も多いよう。 できれば事前に相手の好みをヒアリングしておくこと、同じお土産はリピートしすぎないことが、失敗防止のポイントといえそうです。
東京駅エキナカで買える! この夏オススメの東京土産をチェック
さて、ここからはお土産で失敗したくないという人必見! 帰省に便利な東京駅エキナカで買える、この夏オススメの東京土産をチェックしていきましょう。 東京駅改札内地下1階に68ショップが展開する、エキナカショッピングゾーン「グランスタ」のグランスタ エリア責任者坂口さんイチオシの品々です。なお価格は全て税込みです。
![]() |
坂角総本舗 東京芝えび天 |
![]() |
山田屋まんじゅう 抹茶ドームクーヘン(駅舎パッケージ) |
また、「食べ物だけでなく、東京駅ならではの雑貨もおすすめですよ」と坂口さんに紹介されたのがこちらです。
![]() |
INDEN・YA x JIZAING(インデンヤ バイ ジザイン) SL柄パスケース(右) 各3,348円 SL柄小銭入(左) 各2,160円 |
鹿革の風合いと漆の美しさで名高い「甲州印伝」でSLを表現。この季節のみの限定カラーです。2種類のSL機関車、動輪、線路、蒸気を細部にこだわって図案化したデザインは、鉄道好きの方はもちろん、そうでない方にもおすすめです。
最後に、帰省の道中もハッピーに過ごすために、ちょっと豪華なお弁当を買ってみるのもオススメです。各店が店内厨房で仕上げるできたてのおいしさを満喫しちゃいましょう。
![]() |
伊達の牛たん本舗 牛たん弁当(塩味) |
![]() |
築地 竹若 海鮮丼 |
写真ギャラリー
いかがですか? この他にも東京駅エキナカでは様々なお土産が沢山そろっています。帰省の際に是非活用してください。
(マイナビニュース広告企画:提供 鉄道会館)