小山宙哉氏原作の漫画『宇宙兄弟』は、2008年から『モーニング(講談社)』で連載がスタートしたヒューマンドラマ作品で、これまでに実写映画、テレビアニメ、アニメ映画とさまざまな映像作品も公開されました。

一足先に夢を叶え宇宙飛行士となった弟・南波日々人と、一度は諦めた夢を再び追いかけようとリスタートする兄・南波六太の奔走を描く同作には、やる気が出る名言や心を奮い立たせてくれる名セリフが数多く登場します。

そこで、今回はマイナビニュース会員の男女303名を対象に漫画『宇宙兄弟』に登場する名言についてアンケートを実施。特に印象に残った名言・名セリフをランキング形式で紹介します。

『宇宙兄弟』の名言ランキング

マイナビニュース会員に『宇宙兄弟』の名言についてアンケートを実施したところ、以下のようなランキング結果になりました。

1位「俺の敵はだいたい俺です」(南波六太:12.0%)
2位「死ぬのは嫌だが 死ぬまでに宇宙に行けないってのは もっと嫌だ」(南波六太:6.8%)
2位「グーみたいな奴がいて チョキみたいな奴もいて パーみたいな奴もいる 誰が一番強いか答えを知ってる奴いるか?」(南波六太:6.8%)
4位「悩むなら なってから悩みなさい」(金子シャロン:5.8%)
5位「本気でやった場合に限るよ 本気の失敗には価値がある」(南波六太:5.2%)
5位「宇宙服は俺らの味方だ」(南波六太:5.2%)
5位「『どっちが楽しいか』で決めなさい」(金子シャロン:5.2%)
8位「失敗を知って乗り越えたモノなら それはいいモノだ」(南波六太:4.2%)
8位「大事なのは“できる”という経験を得ること」(イヴァン・トルストイ:4.2%)
8位「やめてしまうのは簡単だ 続けた先に得るものは必ずある」(吾妻滝生:4.2%)
11位「最下位でも何でもいいから 絶対……ゴールまで歩いてやる 1位と最下位との差なんて大したことねーんだよ ゴールすることとしないことの差に比べりゃ」(南波六太:3.7%)
12位「死ぬ覚悟なんていらねえぞ 必要なのは“生きる覚悟”だ」(ブライアン・J:3.1%)
12位「いい仕事を目指すには広きを見渡し狭きを見抜くことだ」(エディ・J:3.1%)
12位「終わりじゃない 後から来る者へつなげていく それが俺たちの仕事なんだ」(エディ・J:3.1%)
15位「宇宙行くの夢なんだろ 諦めんなよ もし諦め切れるんなら そんなもん夢じゃねえ」(南波日々人:2.6%)
15位「飛行前のチェック作業は気を抜くなムッタ 事故った時整備士に責任を押し付けるのは パイロットの恥っちゅうもんだ 今のは“心のノート”にメモっとけ」(デニール・ヤング:2.6%)
15位「It's a piece of cake」(金子シャロン:2.6%)
18位「個人の願いが集まって…“みんなの夢”って呼べるようになったら それはきっと叶うわ」(金子シャロン:2.1%)
18位「いつ終わってもおかしくない人生の中で テンションの上がらねぇことにパワー使いたくないぜ」(ピコ・ノートン:2.1%)
18位「人の悪口というのは仲間内で言う人は“凡人” 口に出さない人は“賢人” 不特定多数に向けて発信する人は“暇人”ですから」(茄子田シゲオ:2.1%)
21位「俺たちもそれでいいんだよ 自分のやっていることの“意味”を探す必要はない やったことの結果が 誰かの“意味あること”になればいいんだ」(南波六太:1.6%)
21位「世の中には“絶対”はないかもな でもダイジョブ 俺ん中にあるから」(南波日々人:1.6%)
21位「『空』は誰のもんでもない『人生」は自分のもんだ 人生はコントロールが効く」(デニール・ヤング:1.6%)
24位「まずは音を出して 音を出さなきゃ音楽は始まらないのよ」(金子シャロン:1.0%)
25位「自分で気付いて動き出さない者に かけてやるやさしい言葉などない」(イヴァン・トルストイ:0.5%)

『宇宙兄弟』の名ゼリフ一覧

ここからはランクインした名言や名セリフを詳しく説明していきます。

「俺の敵はだいたい俺です」

NASAでの訓練に励む六太は、教官のビンセントに「君にとっての敵は誰か」と問われ、悩みながらもこう答えました。

有人飛行に批判的なマスコミや天文学者を敵視するビンセントに対して、六太は「みんな宇宙が好きでやってる人々だから仲間でいいんじゃないか」と答えます。きれいごとにも聞こえますが、六太は自分の足を引っ張るのは他の誰でもなく「弱い自分」だと気づいていたのです。

つい楽な方へと逃げてしまう自分への戒めにしたい名言が1位に選ばれました。

このセリフを選んだ理由

・「現実味のある言葉だから」(56歳男性)
・「宇宙兄弟にはさまざまな名ゼリフがありますが、このセリフは哲学的でかっこいいし、自分でも使ってみたくなる言葉です。『宇宙兄弟』っていいなと思います」(38歳男性)
・「自分に強く、厳しく。かっこいいかな」(58歳女性)
・「ムッタらしいセリフだと思うから」(38歳男性)
・「自分自身の壁は自分で乗り越えなきゃいけないから」(38歳男性)
・「自分もそうだと共感したので」(46歳女性)

「死ぬのは嫌だが 死ぬまでに宇宙に行けないってのは もっと嫌だ」

3次試験直前、免責書にサインを求められた六太は心の中でこの言葉をつぶやきました。宇宙飛行士は死と隣り合わせと改めて実感し葛藤しながらも、宇宙への憧れが死の恐怖を越えた瞬間の名言です。

夢や目標に向かって頑張っている人の多くは、不安を抱えつらく苦しい思いを味わった経験があるでしょう。やめて楽になりたいときもあります。しかし、未練を残して生涯を終えることのほうがずっとつらいはず。弱気になったときはこの名言に活力をもらうとよいでしょう。

このセリフを選んだ理由

・「兄さんは好きなキャラで、このセリフのときは格好よくてグッときたから」(51歳女性)
・「現実でも、本気の夢というのはそういう感情になるものだと思うから」(45歳男性)
・「人生観。宇宙へのロマン、意志を感じる」(48歳男性)
・「夢ってこんな感じだと思った」(59歳女性)

「グーみたいな奴がいて チョキみたいな奴もいて パーみたいな奴もいる 誰が一番強いか答えを知ってる奴いるか?」

3次試験最終日、合格者の選出方法に悩む仲間たちにジャンケンを提案した六太の名言です。閉鎖空間で2週間を過ごし仲間たちの長所や強みを知った六太は、投票や話し合いではなくジャンケンで公平に決めようと提案しました。

人はそれぞれ個性があり、得意なことが違うからこそ面白い! 相手のいいところを素直に認め、優劣をつけない解決法を提示した六太の協調性の高さや心の広さは見習いたくなります。ユーモアたっぷりの優しい名言です。

このセリフを選んだ理由

・「伝え方のうまさがいいなと」(32歳男性)
・「なにかすごく含蓄があるように感じられたから」(52歳男性)
・「真理だ。他の言葉もそうなのだが、これは特に強く印象に残る」(59歳男性)

「悩むなら なってから悩みなさい」

ほかの候補生に比べて目標や志が希薄な自分が宇宙飛行士になっていいのか悩む六太に、天文学者の金子シャロンはこの言葉を贈るのでした。

何か新しいことをはじめるとき、「自分にできるだろうか」「失敗したらどうしよう」と悩み、二の足を踏んでしまう方もいるでしょう。しかし、想像して悩むくらいなら実際に行動を起こして、問題に直面したときに悩んだほうがずっと建設的です。新たな挑戦に悩んだときは、ぜひこの名言を思い出してみてください。

このセリフを選んだ理由

・「自分はやる前からどうなるか悩んで、結局行動せずに後悔することがあるから」(48歳男性)
・「思い当たる、身にしみるセリフなので」(59歳男性)
・「シンプルだけど説得力がある」(59歳男性)

「本気でやった場合に限るよ 本気の失敗には価値がある」

失敗に前向きな姿勢を評価する技術者・ピコに、六太はこう返しました。訓練で超小型衛星づくりに取り組む中、失敗しないものを作ろうとするほかの候補生たちに対して、六太は失敗も必要な工程の一つとして作業を進めます。

怠けたり手を抜いたりした結果の失敗は財産になりませんが、真剣に取り組んだ結果の失敗は次の挑戦への糧になるでしょう。この名言は、失敗をおそれずに突き進む勇気を与えてくれます。

このセリフを選んだ理由

・「失敗は成功のもと。有名なことわざ通りなので」(28歳男性)
・「この言葉に共感できるから」(47歳男性)
・「失敗も無駄ではない。次への糧になる。共感しました」(55歳男性)

「宇宙服は俺らの味方だ」

月面活動中の事故を機にパニック障害を患ってしまった弟・日々人に対して、六太はこの名言を伝えました。宇宙服を着ると発作を起こしてしまう現状に焦る日々人にとって、これほど安心できる言葉はないはずです。

深刻な悩みを抱えているとき、普段と変わらない自然体で接してくれる人がいることは大きな心の支えになります。暗い気分から引き上げてくれるような、六太の大らかさとポジティブ思考に心温まる名シーンです。

このセリフを選んだ理由

・「かけている思いが強いと感じる」(38歳女性)

「『どっちが楽しいか』で決めなさい」

六太に大きな影響を与えたシャロンの名言です。3次選考最終日、合格者を自分たちで選ぶという重苦しい局面の中、六太は小学生の頃シャロンに言われたこの言葉を思い出していました。迷ったときは頭で難しく考えるのではなく、心の声に素直に従ったほうがいいと助言してくれたシャロン。

何かに悩んでいるときは周りが見えなくなりがちですが、この名言を聞くとスッと視界が開けるような気がしませんか? 心のノートに記しておきたい素敵な名セリフです。

このセリフを選んだ理由

・「どっちか迷ったときワクワクする方に決めるセリフは、とても参考になったから」(56歳男性)
・「私もこのシャロンの言葉をよく思い出して決断しています」(57歳女性)

「失敗を知って乗り越えたモノなら それはいいモノだ」

超小型惑星づくりに取り掛かる際、六太が仲間に伝えた名言です。自動車設計に携わっていた前歴のある六太は、物づくりにおける失敗の重要性を示したのでした。

この名言は、日常にも通じるものがあります。「若いときの苦労は買ってでもせよ」ということわざがあるように、挫折や失敗は貴重な経験であり、自身を育てる材料になるでしょう。よりよい結果を生み出したいときこそ、失敗をおそれずにトライアンドエラーを重ねたいものです。

このセリフを選んだ理由

・「経験と感動したことを次のチャレンジに生かしたい」(47歳男性)
・「最初から成功するより素晴らしいと思ったから」(51歳男性)

「大事なのは“できる”という経験を得ること」

パニック障害に悩む日々人に、サングラスやヘルメットを着用させるイヴァン宇宙飛行士。宇宙服を着たときの発作を克服したい日々人は焦りからもどかしさを感じますが、この名言を聞いてからは前向きになれました。

物事に取り組むとき、いきなりゴールを目指しても辿りつけません。小さな成功体験をいくつも重ね自信をつけることこそが、ゴールへの近道になります。うまくいかず悩んでいるときにこの名言を思い出せば、肩の力が抜けて気持ちが楽になるでしょう。

このセリフを選んだ理由

・「感銘を受ける言葉だから」(49歳男性)
・「子育てによい教訓となったから」(47歳男性)

「やめてしまうのは簡単だ 続けた先に得るものは必ずある」

ISS(国際宇宙ステーション)存続のために動き出した六太たちに賛同した、吾妻宇宙飛行士の名言です。

一つのことを極め続けていくと、うまくいかず諦めたくなるときもきますが、そんなときこそ思い出したい名言です。壁にぶつかっても努力し続けることは簡単ではありません。しかし、継続の先でしか得られない結果もあります。

信頼できる先輩宇宙飛行士の吾妻が言うからこその説得力もあり、心強い名言となりました。

このセリフを選んだ理由

・「途中で諦めるならば、とりあえず努力してみようと思えるから」(48歳男性)
・「人生を生きてくうえの名言である」(59歳男性)

英語の名言も! 『宇宙兄弟』の名言集

『宇宙兄弟』には、人を惹きつける不思議な魅力を持つ天パ青年・南波六太や、日本人最年少の宇宙飛行士になった六太の弟・南波日々人ら個性豊かなキャラクターたちが数多く登場しますが、ここからはキャラ別の名言を紹介します。

キャラクターごとの名ゼリフを一覧で見ると人物像の理解が深まり、より一層作品を楽しめるでしょう。

南波六太の名言

  • 「死ぬのは嫌だが 死ぬまでに宇宙に行けないってのは もっと嫌だ」
  • 「失敗を知って乗り越えたモノなら それはいいモノだ」
  • 「俺の敵はだいたい俺です」
  • 「本気でやった場合に限るよ 本気の失敗には価値がある」
  • 「グーみたいな奴がいて チョキみたいな奴もいて パーみたいな奴もいる 誰が一番強いか答えを知ってる奴いるか?」
  • 「宇宙服は俺らの味方だ」
  • 「最下位でも何でもいいから 絶対……ゴールまで歩いてやる 1位と最下位との差なんて大したことねーんだよ ゴールすることとしないことの差に比べりゃ」
  • 「俺たちもそれでいいんだよ 自分のやっていることの“意味”を探す必要はない やったことの結果が 誰かの“意味あること”になればいいんだ」

南波日々人

  • 「世の中には“絶対”はないかもな でもダイジョブ 俺ん中にあるから」
  • 「宇宙行くの夢なんだろ 諦めんなよ もし諦め切れるんなら そんなもん夢じゃねえ」

金子シャロン

  • 「まずは音を出して 音を出さなきゃ音楽は始まらないのよ」
  • 「悩むなら なってから悩みなさい」
  • 「『どっちが楽しいか』で決めなさい」
  • 「個人の願いが集まって…“みんなの夢”って呼べるようになったら それはきっと叶うわ」
  • 「It's a piece of cake」

ピコ・ノートン

  • 「いつ終わってもおかしくない人生の中で テンションの上がらねぇことにパワー使いたくないぜ」

ブライアン・J

  • 「死ぬ覚悟なんていらねえぞ 必要なのは“生きる覚悟”だ」

デニール・ヤング

  • 「『空』は誰のもんでもない『人生」は自分のもんだ 人生はコントロールが効く」
  • 「飛行前のチェック作業は気を抜くなムッタ 事故った時整備士に責任を押し付けるのは パイロットの恥っちゅうもんだ 今のは“心のノート”にメモっとけ」

イヴァン・トルストイ

  • 「自分で気付いて動き出さない者に かけてやるやさしい言葉などない」
  • 「大事なのは“できる”という経験を得ること」

吾妻滝生

  • 「やめてしまうのは簡単だ 続けた先に得るものは必ずある」

エディ・J

  • 「いい仕事を目指すには広きを見渡し狭きを見抜くことだ」
  • 「終わりじゃない 後から来る者へつなげていく それが俺たちの仕事なんだ」

茄子田シゲオ

  • 「人の悪口というのは仲間内で言う人は“凡人” 口に出さない人は“賢人” 不特定多数に向けて発信する人は“暇人”ですから」

『宇宙兄弟』とは

漫画『宇宙兄弟』は、弟に先を越されながらも再び宇宙飛行士を目指す兄・南波六太と、世界最年少で月面探査クルーに選ばれた弟・日々人を中心に、宇宙に憧れを抱く大人たちの奔走が描かれています。

弟を侮辱した上司に頭突きして大手企業を退職した六太は、日々人やシャロンに背中を押され宇宙飛行士選抜試験に挑むことに。一方、日々人は日本から遠く離れたヒューストンで、兄を信じ宇宙飛行士の訓練に励んでいました。

宇宙飛行士という特殊な職業がテーマの壮大な作品ではあるものの、兄弟の絆やともに宇宙を目指す仲間との友情、夢にかける情熱など、人間らしい部分がリアルに描写されているため親近感が湧き身近に感じられる作品です。

やる気が出るものばかり! 『宇宙兄弟』の名言や名セリフを紹介しました

漫画『宇宙兄弟』の名言ランキングは、上位に主人公・南波六太のセリフが数多くランクインする結果となりました。

宇宙に憧れる大人たちを描く同作は、夢を追いかけるのに年齢は関係ないと思わせてくれる作品で、やる気や勇気が出る名言が多数登場しています。

年齢を理由に何かを諦めようとしている方、始める前から失敗をおそれ一歩目を踏み出せずにいる方は、エネルギッシュな彼らから力を分けてもらってみてはいかがでしょうか。

調査時期: 2024年11月28日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計303人(男性:228人、女性:75人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビに還元されることがあります