LINEヤフーが運営する「LINEリサーチ」は5月26日、ポテトのスナック菓子ブランドに関する調査結果を発表した。調査は2025年4月1日~4月3日、日本全国の15歳~69歳の男女5258人を対象にインターネットで行われた。

スナック菓子を食べる頻度

  • スナック菓子を食べる頻度は?

せんべい/米菓は除き、普段、どのくらいの頻度で「スナック菓子」を食べているか聞いた。

全体では「週に2~3日」の割合が2割台半ばで最も高く、「ほぼ毎日」「週に4~5日」「週に2~3日」「週に1日」を合わせた「週に1日以上」の割合は6割台後半となった。年代別にみると、「週に1日以上」の割合は10代で7割台半ばと高く、さらに10代女性では「ほぼ毎日」の割合が2割弱と高めだった。一方、「月に1日以下」は60代で最も割合が高く2割弱だった。また、「まったく食べない」という人はすべての年代で1割未満となっている。また、グラフにはないが、「週に1日以上」の割合は、女性で7割弱、男性で6割台半ばとなっており、女性のほうがやや高くなっていた。

好きなポテトのスナック菓子ブランド

  • 好きなポテトのスナック菓子のブランドは?

スナック菓子を食べる人に、好きなポテト(じゃがいも)のスナック菓子ブランド(味違いのものはひとつのブランドとして回答)について聞いた。

全体1位は「カルビー ポテトチップス」で5割だった。2位は「カルビー じゃがりこ」が4割台後半、3位以降は「カルビー 堅あげポテト」「湖池屋 ポテトチップス」が3割台で続いた。

年代別にみると、10~30代では「カルビー じゃがりこ」が5割台後半の高さで1位にランクインした。また、「カルビー 堅あげポテト」も10~30代で5割弱と高めだった。

「森永製菓 おっとっと」は、10代で割合が高く5位にランクインした。「カルビー ピザポテト」は20~30代で5位に入り、特に30~40代男性と、20~30代女性で割合が高くなっていた。

30~40代男性では「山芳製菓 わさビーフ」がほかの年代と比べて高く、40代男性では「湖池屋 カラムーチョ」が高めの割合だった。40~60代では、「カルビー ポテトチップス」が4割~5割台で1位にランクインしている。

ランキング外だが、「プリングルズ(Pringles)」は30~40代で2割台半ば、「東ハト ポテコ」は40代で2割台半ばとそれぞれ高めの割合だった。グラフにはないが、「カルビー じゃがりこ」と「カルビー Jagabee(じゃがビー)」は女性のほうが高い割合だった。また、北海道では「カルビー じゃがポックル」の割合がほかのエリアよりも高くなっていた。