マーキュリーは4月28日、「就職活動に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査は2025年2月28日~3月18日、2025年4月入社の内定者555名を対象に行われた。
就職活動で生成AIを活用した学生は約18%
「就職活動でChatGPTなどの生成AIを活用しましたか?」という質問に対し、「はい」と回答した学生は全体の17.8%(99名)にとどまった。一方で、約8割以上の学生が「AIを使用していない」と回答しており、生成AIの普及が進む中にあっても、就職活動における活用はまだ一般的とは言えない状況である。
活用用途は「エントリーシートや履歴書の作成支援」が最多
AIを活用した学生に具体的な用途を尋ねたところ、「エントリーシートや履歴書の作成支援」との回答が最も多く、34.6%(65件)を占めた。続いて「面接対策(模擬面接、想定質問の準備など)」が29.3%(55件)、「業界・企業研究」が14.9%(28件)となっており、選考の準備段階での活用が中心であることがわかる。
AI活用によって短縮できた時間は「1~5時間」が最多
AIを活用した学生に対し、AIによって就職活動全体を通して短縮できたと思う時間を尋ねたところ、「1~5時間」が最も多く60.6%、次いで「6~10時間」が28.3%という結果となった。中には「21時間以上短縮できた」との回答もあり、少数ではあるが、生成AIを効果的に取り入れている学生もいることがわかった。