
プロ野球 最新情報(最新ニュース)
昨季は9月の歴史的大失速で、リーグ4位に終わった広島東洋カープ。2025年は、悔しさを晴らすシーズンとなる。今季で就任3年目となる新井貴浩監督の下、経験豊富な選手はもちろん、新たに見出された新戦力も活躍を見せているところだ。今回は、広島の一軍戦力に浮上している選手を紹介する。
今シーズンのセ・リーグはDAZNで生中継!
月額1270円お得に観るなら[PR]
二俣翔一
投打:右投右打
身長/体重:180cm/78kg
生年月日:2002年10月21日
経歴:磐田東高
ドラフト:2020年育成選手ドラフト1位
今季の開幕スタメンを勝ち取った二俣翔一は、レギュラー定着に向けて奮闘中だ。
磐田東高では、2年時から捕手としてプレー。高校通算21本塁打の打撃と、強肩を高く評価され、2020年育成選手ドラフト1位で広島東洋カープに入団した
高卒1年目はファームで46試合に出場し、打率.218、4本塁打、14打点をマーク。
翌2022年は出場機会を62試合に増やし、打率.246、3本塁打、18打点と確実性が向上。同年オフに支配下契約を掴んだ。
2023年はファームで94安打を放ったものの、一軍での出番は得られず。それでも昨季は、ユーティリティー性も首脳陣から評価され、スタメン出場こそ多くなかったものの、一軍で80試合に出場した。
今季はオープン戦で猛アピールし、「1番・右翼」で開幕スタメンに名を連ねた。4月2日の試合では歯を負傷するアクシデントに見舞われたが、翌日もスタメンに名を連ねるガッツを見せた。
レギュラーの座を不動のものとするべく、攻守に渡ってチームに貢献し続けたい。
清水叶人
投打:右投左打
身長/体重:176cm/91kg
生年月日:2004年7月6日
経歴:高崎健康福祉大高崎高
ドラフト:2022年ドラフト4位
高卒2年目の清水叶人は、最後まで開幕一軍の座を争った。
高崎健康福祉大高崎高では、通算25本のアーチを描くなどパンチ力を発揮。2022年ドラフト会議で、将来性を期待した広島東洋カープから4位指名を受けた。
ルーキーイヤーはファームで28試合に出場したが、打率.184に終わり、プロの壁に跳ね返された。
昨季もファームで出場機会こそ増やしたが、40試合の出場で打率.130と苦しいシーズンを過ごした。
それでも今季は、開幕直前まで一軍に帯同し続け、オープン戦で必死のアピールを続けた。最終的には開幕一軍入りを逃したが、新井貴浩監督からの期待の高さをうかがわせた。
その後、4月6日にプロ入り後初の一軍登録。しかし出場機会はなく、翌7日に抹消となった。
チームでは、正捕手・坂倉将吾が離脱中。さらなる進化を見せ、レギュラー奪取のチャンスを掴みたい。
河野佳
投打:右投右打
身長/体重:175cm/86kg
生年月日:2001年8月23日
経歴:広陵高 - 大阪ガス
ドラフト:2022年ドラフト5位
昨季は飛躍の兆しを見せた河野佳。しかし、今季の船出は厳しいものとなっている。
広陵高では3年夏の甲子園で完封勝利を挙げるなど活躍し、卒業後は社会人野球の大阪ガスに進んだ。
入社2年目に日本選手権でMVPに輝くなど優れた実績を残し、2022年ドラフト5位で広島東洋カープから指名を受けた。
プロ1年目からファームで一定の成績を残し、一軍のマウンドも経験。昨季は一軍で13試合に登板し、防御率2.16の成績を残した。
さらなる飛躍を期待された今季だったが、オープン戦では6試合の登板で防御率4.05の成績に終わり、開幕一軍入りはならず。開幕後は、ファームでも不安定な投球が続いている。
本来の安定感を取り戻し、一軍のマウンドで躍動したいところだ。
田村俊介
投打:左投左打
身長/体重:178cm/97kg
生年月日:2003年8月25日
経歴:愛工大名電高
ドラフト:2021年ドラフト4位
侍ジャパンメンバーにも抜擢された経験がある田村俊介は、覚醒に大きな期待が寄せられている。
愛工大名電高では投手として最速140キロ超を計測し、打っては高校通算32本塁打を放つなど、投打二刀流で抜群の潜在能力を発揮した。
その後、2021年ドラフト会議で、広島東洋カープから4位指名を受け、プロ入りを果たした。
高卒2年目にはファームで59試合に出場し、打率.278、4本塁打、29打点をマーク。同年は一軍でも10試合の出場で打率.364を記録するなど、非凡な打撃センスを見せていた。
昨季は、開幕前に行われた『侍ジャパンシリーズ2024』の日本代表メンバーに抜擢。しかし、レギュラーシーズンでは調子が上がらないまま二軍に降格し、最後まで本領を発揮できなかった。
迎えた今季は、昨季に続いて開幕一軍に名を連ねると、4月5日のDeNA戦ではプロ初アーチとなるサヨナラ本塁打を記録。以降はスタメンでの出場機会も得ている。
ブレイクを予感させている田村だが、一軍定着に向けて安定した数字を残していけるか注目だ。
鈴木健矢
投打:右投左打
身長/体重:176cm/80kg
生年月日:1997年12月11日
経歴:木更津総合高 - JX-ENEOS
ドラフト:2019年ドラフト4位
新天地での飛躍が期待されている鈴木健矢。広島東洋カープの一軍戦力として、力を発揮したいところだ。
千葉県の木更津総合高では、3年春に甲子園を経験。卒業後は社会人野球のJX-ENEOS(現:ENEOS)でプレーを続けた。
社会人野球の舞台でさらなるレベルアップを見せ、侍ジャパン社会人日本代表にも選出。その後、2019年ドラフト4位で北海道日本ハムファイターズから指名を受け、プロ入りを果たした。
ルーキーイヤーから一軍のマウンドに立つと、プロ3年目には19試合の登板で防御率2.84の成績を残した。
2023年は先発・リリーフの両輪で24試合に登板し、自己最高の6勝を記録した。
しかし、昨季は一軍登板が8試合に減少し、同年オフに現役ドラフトで広島への移籍が決定した。
移籍初年度の今季は、オープン戦で7イニングを投げて防御率0.00の好成績を残し、開幕一軍入り。広島のリリーフ陣に、厚みを持たす存在となれるか注目だ。
岡本駿
投打:右投左打
身長/体重:186cm/82kg
生年月日:2002年6月12日
経歴:徳島・城南高 - 甲南大
ドラフト:2024年ドラフト3位
チームの新人選手で唯一、開幕一軍入りを果たしたのが岡本駿である。
徳島県の城南高では、主に遊撃手として活躍していたが、甲南大に進学後は投手に専念。1年時からリーグ戦の登板機会を得た。
当初は決して目立つ存在ではなかったものの、最速145キロ超の直球を武器に活躍し、4年時にはプロ注目の投手となった。
そんな中、2024年ドラフト会議で広島東洋カープから3位指名。高い評価でNPB入りの切符を掴んだ。
オープン戦では6試合の登板で防御率1.29を記録し、ルーキーながら開幕一軍入り。開幕戦で早速プロ初登板を果たし、1イニングを無失点に抑えた。
岡本のようなルーキーの活躍は、シーズンを戦う上で大きなプラス材料になる。経験を積み、ブルペン陣に欠かせない存在となりたいところだ。
【了】