BYDのシーライオン7が販売開始。装備充実、なのに割安感がハンパない!

BYDオートジャパンは2025年4月15日、SUVタイプの電気自動車(BEV)「シーライオン7(SEALION 7)」を全国のBYD正規ディーラーで販売開始した。モノグレードで1モーターの後輪駆動車(RWD)と2モーターの4WDを用意する。価格は前者が495万円、後者が572万円。

【画像】シーライオン7の写真を見る

BYDが日本導入第4弾のBEV、シーライオン7を4月に発売。PHEV車の導入も決定

速くて安くててんこ盛りなSUV

シーライオン7は同社のBEVセダン「シール」をベースにSUVに仕立てたモデルで、同社のフラッグシップの位置づけ。シールと同様に、BEV専用プラットフォームにはバッテリーを構造物の一部として搭載する「CTB(Cell to Body)」技術を採用し、高剛性なボディを実現。また、全車に機械式可変ダンパーを標準装備している。

EVユニットのスペックはシールとほぼ同じとなるが、車重は100kg以上重くなっており、一充電航続距離はシールのRWDが640kmに対して590km、4WDも同575kmに対して540kmと短くなっている。また0→100km/h加速タイムはRWDと4WDで、それぞれ6秒7、4秒5をマークするものの、シールの5秒9、3秒8と比べるとこちらも車重が影響しているようだ。

装備面では、パノラミックサンルーフ、90度回転可能な15.6インチマルチタッチスクリーン、ナッパレザーシート、前席ベンチレーション、スマホのワイヤレス充電機能などが標準装備となり、上級SUVらしい装備が充実している。このためメーカーオプションの設定はない。

CEV補助金は35万円で、東京都で購入した場合はさらに45万円がプラスされる。これらの優遇措置を受ければ実質的な価格は415万円となり、購入による負担もかなり軽減される。自治体により優遇措置の有無などで変動するが、それでなくてもとにかくコスパはバツグンといえる。

今ならあるとうれしい購入特典も付く

なお、2025年6月30日までにシーライオン7を成約すると、ドライブレコーダー、ETC車載器がもらえるほか、ACタイプV2Lアダプターもしくはカラオケマイク、バッテリー延長保証(10年/30万km)の3つのアイテムのなかからひとつをもらえる特典が付いてくる。

予約台数がすでに100台超え

BYDによると、予約受け付けを開始した3月15日からの1カ月間で100台以上を受注したそうで、滑り出しは上々の

ようだ。

CMは人気ロックユニットを起用

シーライオン7の販売開始に際して、男女2人組ロックユニットの「GLIM SPANKY(グリムスパンキー)」が、シーライオン7の力強さや先進性などを表現したという楽曲を書き下ろしており、その楽曲を使用したテレビCMが5月3日から放映される予定だ。

https://youtu.be/mwZUnxdcVhQ?si=4tu95sw0ongdt_eN

積極的な車種拡充などによって日本市場での存在感を高めているBYD。シーライオン7もその勢いを後押しするクルマとなるだろう。

[主要諸元]〈 〉は4WD

■シーライオン7(RWD・―)

【寸法・重量】

全長:4830mm

全幅:1925mm

全高:1620mm

ホイールベース:2930mm

乗車定員:5人

車両重量:2230kg〈2340kg〉

荷室容量:フロント58L/リヤ500L

【パワートレーン・性能】

モーター種類:永久磁石同期モーター〈フロント:かご形三相誘導モーター〉

最高出力:230kW(312PS)〈フロント:160kW(217PS)〉

最大トルク:380Nm(38.8kgm)〈フロント:310Nm(31.6kgm)〉

0→100km/h加速タイム:6秒7〈4秒5〉

駆動用主電池:リン酸鉄リチウムイオンバッテリー

総電力量:82.56kWh

WLTC一充電航続距離:590km〈540km〉

【諸装置・サイズ】

サスペンション(前/後):ダブルウイッシュボーン/マルチリンク

ブレーキ(前後):Vディスク

最小回転半径:5.9m

タイヤ:フロント235/50R19/リヤ255/45R19〈前後245/45R20〉

〈文=ドライバーWeb編集部・小暮〉