Wandering Seagullが運営する「退職代行だいじょうぶ」は3月25日、「退職代行サービスの認知度と利用意向に関する調査」の結果を発表した。調査は2025年3月4日~3月7日、20代の会社員の男女331名を対象にインターネットで行われた。

「退職や転職を考えたことがある」20代の約6割

「これまでに退職や転職を考えたことはあるか」を問う設問への回答では、「はい」が59.5%、「いいえ」が40.5%という結果になった。この結果から20代の会社員の約6割がこれまでに退職や転職を考えたことがあることが明らかになった。

  • これまでに退職や転職を考えたことはありますか

退職や転職を考えた理由

これまでに退職や転職を考えたことがあると回答した人に「退職や転職を考えた理由は何か」を尋ねる設問の回答では、1位が「給与や待遇に不満があるため」で54.8%、2位が「現在の職場の労働環境が悪いため」で41.6%、3位が「キャリアアップのため」で38.1%という結果になった。この結果から、現在の給与や待遇への不満がきっかけで、退職や転職を考える人が多いことがわかった。

  • 退職や転職を考えた理由は何ですか

退職を考えても「辞めづらい」と感じる理由

続いて、これまでに退職や転職を考えたことがあると回答した人に「退職を考えても『辞めづらい』と感じたことがあるか。ある場合、その主な理由は何か」を尋ねる設問への回答では、1位が「再就職に不安があるから」で36.0%、2位が「退職を申し出る勇気がない」で18.3%、3位が同率で「ない」と「引き継ぎなど、退職手続きをするのが大変そうだから」で14.2%という結果になった。この結果から、退職を考えても「辞めづらい」と多くの人が感じる主な理由は、再就職への不安であることが判明した。

  • 退職を考えても「辞めづらい」と感じたことがありますか。ある場合、その主な理由は何ですか

「退職代行サービス」の認知度

これまでに退職や転職を考えたことがあると回答した人に「『退職代行サービス』という言葉を聞いたことがあるか」を問う設問の回答では、1位が「知っていて、サービスの内容も理解している」で66.5%、2位が「知っているが、サービスの内容は詳しく知らない」で28.4%という結果になった。1位と2位の回答を合計すると、回答率約95%となり、この結果からこれまでに退職や転職を考えたことがある20代の会社員の約95%が「退職代行サービス」を認知している、ということが明らかになった。

  • 「退職代行サービス」という言葉を聞いたことがありますか

「退職代行サービス」の利用を検討する可能性があるか

これまでに退職や転職を考えたことがあると回答した人に「今後、『退職代行サービス』の利用を検討する可能性はあるか」を尋ねる設問の回答では、1位が「利用を検討する可能性はある」で34.5%、2位が「あまり利用したくない」で28.4%、3位が「利用する可能性はない」で20.3%、4位が「ぜひ利用したい」で16.8%という結果になった。1位と4位の回答を合計すると回答率50%を超える形となり、この結果からこれまでに退職や転職を考えたことがある20代会社員の約半数が、今後、退職する際に「退職代行サービス」の利用を検討する可能性があることがわかった。

  • 今後、「退職代行サービス」の利用を検討する可能性はありますか

退職代行サービスの利用で重視する点

今後、「退職代行サービス」の利用を検討する可能性があると回答した人に、「退職代行サービスを利用する場合、どの点を最も重視するか」を尋ねる設問の回答で多かったのは、1位が「会社とトラブルにならないこと」で32.7%、2位が「費用の安さ」で24.8%、3位が「実績や評判」で17.8%という結果になった。この結果から、退職に際して会社とのトラブルになることは避けたいと考える人が多いことが判明した。

  • 退職代行サービスを利用する場合、どの点を最も重視しますか