山形市は3月21日・22日、「山ラー」ラーメンフェスを東京日比谷公園(東京都千代田区)にれのき広場で開催する。

  • 「山ラー」ラーメンフェス

山形市のラーメン文化を全国、世界へ発信

山形市のラーメンは「多様性」が一番の特徴であり、個性あふれるラーメンが数多く存在する。札幌の「みそ」や博多の「とんこつ」のように、山形市を代表する1つのラーメンがあるわけではなく、牛骨スープを使用した昔ながらの中華そば、辛みそラーメン、蕎麦屋から生まれた鳥中華や肉中華、濃厚な魚介系、さらに納豆やゲソ天をトッピングしたラーメンなど、様々な味が楽しめる。

しかし、この特徴がゆえにPRが難しく、総務省が実施する家計調査において、1世帯あたりの中華そば(ラーメン)消費額が2020年まで8年連続日本一となっていたにもかかわらず、全国的にはあまり知られていなかった。

そのような中、2021年、新潟市にラーメン消費額首位の座を奪われてしまったことなどもあり、市内のラーメン店主らにより「ラーメンの聖地、山形市」を創る協議会が結成され、ラーメンで山形市を盛り上げていく機運が高まり、官民一体となった山形市のラーメン文化のPRがスタートした。

2022年に再び日本一となり、2年ぶりに首位奪還を果たす。2023年2月8日には佐藤孝弘山形市長が「ラーメンの聖地、山形市」を宣言。2024年も日本一となり、3連覇を達成した山形市は、協議会とともに、官民一体となって、山形市のラーメン文化やそのおいしさを全国、さらには世界へ発信することで、観光誘客を促進し、地域経済の活性化を図っていく。

その取り組みの一環として、首都・東京にて山形市のラーメンを発信すべく「山ラー」ラーメンフェスを開催する。開催時間は、3月21日が16:00~19:00、3月22日は11:00~16:30までとなる。

  • 「ラーメンの聖地、山形市」宣言式

人気店が東京へ上陸

同フェスでは、山形市を代表する人気店が出店する。

「中華そば 雲ノ糸」は、「飛魚の中華そば」(1,000円)を提供する。煮干しが効いた深い味わいが特徴であり、イベント用の特別メニューとなっている。

  • 「飛魚の中華そば」(1,000円)

「花鳥風月」は、「海老ワンタン麺」(1,000円)を販売する。海老を丸ごと1尾包んだ「ふわっ」「とろっ」としたのどごしが特徴の一杯。

  • 「海老ワンタン麺」(1,000円)

「一途一麺 來神」は、完全無化学調味料にこだわった自家製麺の「來神ラーメン」(ミニサイズ 600円)と「來神油そば」(ミニサイズ 600円)を提供する。

  • 「來神ラーメン」(ミニサイズ 600円)

  • 「來神油そば」(ミニサイズ 600円)

物販販売

物販販売では、酒井製麺所が「山ラー乾麺(太麺or細麺)」(500円)や「栄屋本店 元祖冷しらーめん」(500円)、各種スープ・つけ麺だれなどを販売する。ラーメンの聖地、山形市を創る協議会が監修した「山ラー」乾麺は、どんなスープにも合う一品。

  • 「山ラー乾麺(太麺or細麺)」(500円)

「山ラー」グッズをプレゼント

同協議会の公式Instagramをフォローすることで、「山ラー」オリジナルステッカーがもらえる企画も実施する。景品には限りがあるため、なくなり次第終了となる。

  • 「山ラー」オリジナルステッカー

地酒・ラーメンスープ飲み比べ試飲

山形市の多種多様なラーメンスープの飲み比べができる試飲も実施する。「辛みそラーメン」や「そば屋のとり中華」など、数種類のスープを試飲できるほか、山形市内にある三蔵の日本酒の飲み比べ試飲もできる。数量限定のため、なくなり次第終了となる。

ラーメン無料くじ引き

ラーメン無料くじ引きの企画も用意されており、当たりが出れば会場内で販売されているラーメンを無料で味わうことができる。