JR東日本の京葉線は、東京湾岸を通って東京~蘇我間などを結ぶ路線であり、全線開業は1990年という比較的新しい路線。新駅の幕張豊砂駅が2023年に開業したことも記憶に新しい。
京葉線は東京ディズニーリゾートの最寄り駅である舞浜駅、幕張メッセやZOZOマリンスタジアムをはじめとした施設が集まり、幕張副都心の玄関口となっている海浜幕張駅など、レジャーやイベントでも人が集まる路線となっている。今回はマイナビニュース会員1,000人に、京葉線の好きな駅について質問。その結果をランキング形式で紹介する。
JR京葉線「好きな駅」ランキング
- 1位 : 東京駅 (35.7%)
- 2位 : 舞浜駅 (22.3%)
- 3位 : 海浜幕張駅 (10.2%)
- 4位 : 葛西臨海公園駅 (9.0%)
- 5位 : 八丁堀駅 (5.7%)
- 6位 : 新木場駅 (3.8%)
- 7位 : 蘇我駅 (2.8%)
- 8位 : 新浦安駅 (2.7%)
- 9位 : 南船橋駅 (1.9%)
- 10位 : 潮見駅 (1.4%)
続いて、上位にランクインした駅の概要と、アンケート回答者のコメントを一部紹介する。
1位 : 東京駅 (35.7%)
東京駅の京葉線ホームは他路線から離れた場所にあり、乗換えに10~20分ほどかかるといわれる。そのため、移動経路に動く歩道も設置されている。東京多摩地域の府中本町駅から埼玉県南部を経由する武蔵野線も、西船橋駅から京葉線に乗り入れ、東京駅の京葉線ホームを使用している。
今回のアンケートで、好きな理由として最も多かったのは「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(115人)。次いで「旅行などで利用したことがある駅だから」(79人)、「日常的に利用している(利用していた)駅だから」(78人)という結果となった。
具体的な理由を求めた質問では、多くの路線が乗り入れる主要駅としての利便性を答えた人のほか、歴史を感じる赤レンガ造りの駅舎を挙げた人も。駅ナカの店舗とグルメが充実していて楽しいといった声も寄せられた。
ユーザーコメント
- 「旅行時の乗り換えに便利。駅構内や周辺の商業施設が充実していて楽しめる」(女性・50歳)
- 「駅舎に歴史があるのとエキナカの施設が充実しているから」(男性・54歳)
- 「構内の商業施設が充実しているし、建物自体も良いから」(女性・56歳)
- 「色んな路線がつながっている駅だから」(男性・54歳)
- 「ディズニーランドに行くときに利用するのでワクワクするから」(男性・45歳)
- 「一番有名な駅であり、乗り換えに便利な駅だからです」(女性・50歳)
- 「京葉線の東京駅は、別格で、東京駅支店みたいなところです」(男性・29歳)
2位 : 舞浜駅 (22.3%)
2位は舞浜駅。ディズニーランドとディズニーシーを中心とした東京ディズニーリゾートの最寄り駅であり、ディズニーリゾートライン(モノレール)に乗り換えることで東京ディズニーリゾートの各施設へ移動できる。駅周辺は東京ディズニーリゾートの来場者らが利用するホテルも多い。舞浜駅はホテルの宿泊客も乗降する駅となっている。
好きな理由として最も多かったのは、やはり「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(97人)。次いで「駅周辺に観光地があるから」(70人)という結果だった。一方、「日常的に利用している」「乗換えに便利」といった理由を選んだ人はそれぞれ3人ずつしかおらず、圧倒的にレジャー施設や観光地によって人気を集めた駅となった。具体的な理由を求めた質問でも、東京ディズニーリゾート関連の回答がほとんどだった。
ユーザーコメント
- 「東京ディズニーランドや舞浜アンフィシアターがあり、何度か利用しました。とても思い出深い場所です」(女性・58歳)
- 「TDLがあり駅自体がその世界観に馴染んでいるので」(男性・63歳)
- 「タイミングが良いと、ディズニーランドの花火が電車内から見れる」(男性・61歳)
- 「東京ディズニーリゾートに行く際に利用するから」(男性・68歳)
- 「ディズニーの世界感が広がって夢の世界にきた感じになる」(女性・53歳)
- 「駅に降り立った瞬間からワクワクしてくるので」(女性・55歳)
- 「ディズニーリゾートの玄関口であり、駅舎の雰囲気がとても素敵だと思うため」(男性・40歳)
3位 : 海浜幕張駅 (10.2%)
3位は海浜幕張駅。千葉県美浜区にあり、幕張副都心の玄関口となる駅で、駅周辺に多数の商業施設や宿泊施設が並び、「タウンセンター地区」とも呼ばれる。日本最大級のイベントホールや国際展示場などで構成される幕張メッセ、千葉ロッテマリーンズが本拠地とするZOZOマリンスタジアムといった施設もあり、イベント来場者が利用する駅でもある。
海浜幕張駅も舞浜駅と同様、好きな理由に「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(38人)を挙げる人が最も多かった。次いで「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(23人)も多く、駅前の商業施設やイベント会場を利用する人の票が集まった。
ユーザーコメント
- 「幕張メッセやアウトレットなど楽しめるところが多いから」(男性・30歳)
- 「駅を出ると、海までの道のりにいろいろな施設があって、楽しく開放的だから」(女性・41歳)
- 「幕張メッセにもアウトレットモールにもマリンスタジアムにも近くて便利な上に周辺のビル群の景観も素敵だから」(男性・77歳)
- 「展示会で行きます。先進的な雰囲気が好きです」(男性・66歳)
- 「野球やイベントなどのワクワク感がある」(男性・50歳)
4位 : 葛西臨海公園駅 (9.0%)
4位は葛西臨海公園駅。江戸川区の南側に位置し、東を流れる旧江戸川の向こう側は浦安市。隣の駅は、東京寄りが新木場駅、千葉寄りが舞浜駅となっている。駅名の通り葛西臨海公園の最寄り駅で、葛西臨海水族園や葛西海浜公園といったレジャースポットも隣接する。
好きな理由として最も多かったのは「駅周辺に観光地があるから」(31人)。次いで「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(24人)となった。駅としての機能ではなく、葛西臨海公園を中心としたレジャースポットの最寄り駅として親しまれているようだ。
ユーザーコメント
- 「葛西臨海公園には子供を連れて良く行きました」(男性・74歳)
- 「水族館ありの、観覧車ありの、芝生のお弁当広場ありの、海辺が近く、もう巣立ってしまった子供達との思い出が一杯詰まっている駅だからです」(男性・61歳)
- 「都会に近いのに、都会から離れている気分になれる」(男性・65歳)
- 「海と都市部の景観がマッチしている」(男性・47歳)
- 「水族館や砂浜が近くにあるから」(男性・53歳)
5位 : 八丁堀駅 (5.7%)
5位は八丁堀駅。京葉線の他に東京メトロ日比谷線の駅もあり、どちらも地下駅のため、地上の施設は地下へ続く階段の出入口のみとなる。駅周辺はオフィス街で、ビジネスマンに向けた飲食店など充実している。駅前には桜川公園がある。少し歩けば都営浅草線の宝町駅、もう少し足を伸ばせば有楽町駅や東京駅まで行ける立地となっている。
好きな理由として最も多かったのは「旅行などで利用したことがある駅だから」(19人)。次いで「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(9人)となった。京葉線から乗り換え、東京メトロの路線で都心の各所へ行く際に利用する駅として重宝されている様子がうかがえた。
ユーザーコメント
- 「長年、居住し買い物に頻繁に出かけた門仲に近く、周囲の運河や桜、海洋大学、清澄白河、門仲の神社等が古き良き東京の面影を残しつつも発展している。40年間居住し今は転居したが、東京駅や築地、銀座の利用が多く未だに寄り道する」(女性・70歳)
- 「微妙な位置ですよね。乗る人も降りる人もどんな目的なのか興味があって、気に入っています」(男性・54歳)
- 「東京駅から近く便利な街なので」(女性・37歳)
- 「自然の緑があり、静かな街だから」(女性・34歳)
- 「静かでいい環境」(男性・61歳)
その他 (6位以降)
6位以降は、新木場駅(3.8%)、蘇我駅(2.8%)、新浦安駅(2.7%)、南船橋駅(1.9%)、潮見駅(1.4%)と続いた。新木場駅は「りんかい線や有楽町線などと乗り換えできる利便性の高い駅だから」、蘇我駅は「陸上競技やサッカーの競技場があり、使用機会が多い」、新浦安駅は「京葉線の駅の中で、商業施設や駅周辺の雰囲気など、いちばん整っていると思うので」、南船橋駅は「ららぽーとや船橋競馬場がありよく利用していたから」、潮見駅は「町並みの雰囲気がいい」とのコメントが寄せられた。
JR京葉線「好きな駅」ランキングまとめ
東京駅を除けば、東京ディズニーリゾートの最寄り駅となる舞浜駅、幕張副都心の玄関口となる海浜幕張駅、葛西臨海公園に近い葛西臨海公園駅が上位を占め、レジャー等での利便性が順位に反映する結果となった。なお、海浜幕張駅と同じく幕張副都心の玄関口として新設された幕張豊砂駅を選んだ人は2人のみ。海浜幕張駅との人気に大きな差が出たようだった。
- 調査時期 : 2024年11月20~22日
- 調査対象 : マイナビニュース会員
- 調査数 : 男女合計1,000人
- 調査方法 : インターネットログイン式アンケート