小学館が2月29日に発行した雑誌『幼稚園』4・5月号の付録に、本物そっくりの「こうしゅうでんわい」が付いていることがSNSで話題になっています。

今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します!

  • 組み立て紙付録「こうしゅうでんわ」

本物そっくりなデザインの「こうしゅうでんわ」

『幼稚園』4・5月号の付録として、NTT東日本とコラボした本物そっくりなデザインの組み立て紙付録「こうしゅうでんわ」が登場。高さ30cmと大きさも実物とほぼ同じサイズとなっており、ボタンはプラスチック製で押し心地も抜群なのだとか。

『幼稚園』読者に人気というアニメキャラクター「パウ・パトロール」デザインの紙製テレホンカードが2枚付属。テレホンカードを入れて受話器を置くとテレホンカードが戻ってくるギミックも完全再現し、付録を使って公衆電話のかけ方を学ぶことができます。

  • 公衆電話のかけ方を学べる

本誌にも、パウ・パトロールと公衆電話の使い方を学ぶ特集「こうしゅうでんわパウフェクトガイド」を掲載。大好きなキャラクターと一緒に、いざというときのために備えて防災・防犯が楽しく学べる仕掛けが施されているといいます。なお、価格は1,200円。

  • 『幼稚園』4・5月号

SNSでは「無駄に欲しくなる」「これはよい付録。電話機が自宅にない家庭も多いかと思うので」「思ってた以上にリアルだな」「これで練習だ!」との声が。2020年にも一度付録となり話題を呼んだ「こうしゅうでんわ」、いざというときのために購入するのもいいかもしれませんね。

トレンドリサーチャー:清水かおり、近由梨子
文:御木本千春
編集:マイナビニュース ワーク&ライフ編集部