忘年会・クリスマス・お正月・新年会……と楽しいイベントが盛りだくさんの年末年始。普段より豪華な食事やお酒、ケーキなどのスイーツはもちろん、長期休みでついついお菓子やアイスにも手を出してしまいがち。
お正月休み明けに、恐る恐る体重計に乗り、がっくりした経験のある方も、多いのではないでしょうか。
実際に、マーケティング・リサーチ会社が実施した「お正月明けの健康意識に関する調査」でも、約半数の方がお正月明けに体の変化を感じられているとのこと。
お正月の体の変化の主な原因を正しく把握し、事前に賢くアプローチすることで、楽しい長期休みを過ごしつつ、軽やかに年初を迎えましょう!
お正月の体の変化3つの要因
この時期に、特に増えやすい主な要因として、3つ考えられます。
1.食べ過ぎ&飲みすぎ
イベント続きで、いつもより豪華な食事やお酒、ケーキなどのスイーツを楽しむ機会が増えてしまいがち。「今日はお祝いの場だから、まあいっか!」を繰り返して、ついつい食べ過ぎてしまうことも。
特にお正月に欠かせないおせちには、和食のヘルシーなイメージに反して、砂糖や塩がたっぷり使われている料理も多く、全体的に糖質が多いことが特徴。
また、アルコールには食欲を増進させる作用があると言われています。ビール・日本酒・カクテルなどにも、糖質が多く含まれているため、飲みすぎないよう注意が必要です。
2.運動不足と冷え
一日中コタツでダラダラしているうちに、お正月が終わってしまっていた……なんて経験はありませんか?
冬場は、ただでさえ、寒さで体が冷えて血流が悪くなることで、代謝も下がり、皮下脂肪をためこみやすくなるシーズン。そこに加えて、運動不足で消費カロリーが減ってしまうと、より体に脂肪がつきやすくなってしまいます。
冬の寒さでついつい外出が億劫になってしまいがちですが、ストレッチやウォーキングなど、日常生活の中で少しずつでも意識して体を動かすことが重要です。
3.不規則な生活
長期休みの期間は、いつもよりもついつい夜更かしをしてしまい、生活リズムが乱れてしまいがち。
こうした不規則な生活に伴う睡眠不足や自律神経の乱れ(体内の脂肪の燃焼と貯蔵をコントロールしている交感神経の働きの低下)も、基礎代謝の低下につながり、体に脂肪をためこんでしまう原因のひとつです。
ついついやってしまいがちな年末年始の様々な「原因」。こちらも3つのポイントを意識することで、ケアしていきましょう。
お正月に気を付ける3つのポイント
食べ方を工夫する
お正月に食べる機会が増えるお餅ですが、GI値(食後血糖値の上昇度を示す指標)が高い食品のひとつ。GI値が高い食品は急速に血糖値が上昇することから、血中の糖を脂肪として溜め込む働きに関与するインスリンが過剰に分泌され、脂肪をためやすくなると言われています。
他にも、砂糖がたくさんはいった栗きんとんや黒豆、伊達巻などの甘いおせち料理が好きな方、お祝いだからとスイーツやアイスを食べる機会が増える方も要注意。
お雑煮に野菜をたっぷり入れたり、お昼をお餅だけで終わらせず、野菜をつかったおせち料理と一緒に食べるよう心掛けたり、単品だけに偏らせず、バランスよく食べることを意識してみてください。
その他にも、野菜など食物繊維を多く含む食材を先に食べるように心掛けることも、血糖値上昇をゆるやかにすることにつながります。
食事のタイミングなど、規則正しい生活リズムを意識する
ついついやりがちな「ながら食べ」は、無意識のうちに摂取カロリーが増えてしまうだけでなく、生活リズムが乱れる原因にもなってしまいます。
コタツにお菓子を置きっぱなしにせず、できるだけ3食決まった時間に、時間を区切って食べるよう心掛けることで、摂取カロリーのコントロールがしやすくなるほか、睡眠の質も高まり、生活リズムが整いやすくなります
サプリメントや機能性表示食品も活用する
食事の糖や脂肪の吸収を抑える働きや、脂肪の代謝を助け消費しやすくする働きのあるサプリメントや機能性表示食品を取り入れることもおすすめです。
キトサンや桑の葉、難消化性デキストリンなど、食事の糖や脂肪の吸収を抑える働きがある成分を含んだ商品を選ぶことで、手軽に食事をケアできます。
食事の際に数粒飲むタブレット(粒)タイプのサプリメントをはじめ、飲み忘れしにくいお茶や炭酸飲料タイプの機能性表示食品など、様々な商品があります。生活スタイルに合わせて、飲みやすく続けやすいものを選ぶのがポイントです。
そのほか、ブラックジンジャーも脂肪の代謝を助け消費しやすくする働きがある素材として、直近注目を集めています。食事の糖や脂肪の吸収を抑える機能と合わせて活用するのがおすすめです。
例えば、ファンケルの「カロリミット」は、キトサン・桑の葉イミノシュガー・茶花サポニンの3つの成分を組み合わせた、糖や脂肪の吸収を抑える機能性表示食品。同じシリーズの「大人のカロリミット」には、上記3成分に加え、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンの、脂肪の代謝を助け消費しやすくする機能も追加されています。
どちらも、食事の際に一緒にお摂りいただくのが飲み忘れ防止にもなり、続けやすくおすすめです。
楽しみながら賢くお正月のゆるみ対策、お正月のサイズケア、お正月の食事や、生活スタイルをケアし、心も体も軽やかに、新しい一年のスタートを切りましょう。
著者プロフィール:柿木綾音
ファンケル健康食品事業本部
健康食品商品企画部商品企画第二グループ
2022年よりファンケル「カロリミット」ブランドマネジメント担当。お客様のおいしく食べる幸せと健康的な毎日をサポートすべく、日々商品企画開発を行っている。