昨年11月1日にアイドルグループ・SKE48を卒業し、現在はタレントとして活躍している須田亜香里が、卒業からちょうど1年となる11月1日に初フォトエッセイ『がんこ』(扶桑社)を発売した。同書で美ボディを披露している須田にインタビューし、スタイルキープへの強い意志や、スタイルにこだわるようになったきっかけなど話を聞いた。

  • 須田亜香里

    須田亜香里 撮影:加藤千雅

■「体だけは否定されたくない」との思いでスタイルキープ

SKE48卒業後初の著書となる『がんこ』では、東京と愛知の2つのエリアを中心に撮影を行い、ランジェリー姿などで美ボディも披露。エッセイでは、仕事や家族など人生のベースになる部分、髪やファッションについて、さらに恋愛・結婚観まで、今の思いを赤裸々につづっている。

美ボディについて、須田は「ずっとキープするのが趣味。ゆるくキープするのが好きです」と言い、今回の写真集のためではなく普段から意識していると説明する。

「アイドルの時に『ブス』と言われたり、顔とか容姿について悪く言われることが多かったので。1冊目に出した本の帯に『ブスから神7』と書いてあったし、ブスキャラとして知ってもらったり、ブスキャラとして立ち位置をもらっていた時代も多かったので、体だけは否定されたくないと思い、ちゃんとキープしようと思ってずっと生きてきました。なので今回のために何か特別にやったということはありません」

そして、容姿いじりは「おいしいと思っていました」とにっこり。「その分、画面に映れるし、知ってくれる人もいますし。また、かわいい表情だけ見せなきゃいけないキャラクターじゃないからこそ、表情豊かにいろんな表情を見せて活動できたので、意外といいことが多かった気がします」とプラスに捉えていたそうで、「バラエティによって欠点も魅力になるのだと教えてもらいました」と語る。

  • 須田亜香里

SNSでひどい言葉を投げてくる人に対しても、ポジティブ思考で受け流していたという。

「プロとして芸人さんとかがいじってくださるのはありがたいですが、視聴者さんから、自分の好みの顔じゃないというだけで心ない言葉をもらうことも多かったので、そういうときは『この人は人を見た目だけで判断して損するだろうな。そんなこと言っていたらお友達が減ると思うから気を付けてね』という見方をして受け流すように。傷つくこともありましたが、そういう風なメンタルでいたら強くなれた気がします」

■肌の露出が多い仕事に喜び「脱いだほうが自分のこと好き」

「体だけは否定されたくない」という思いが原動力となり、美しいスタイルをキープし続けている須田。

「体だけは気をつけようと思っていたからこそ、この年になっても肌の露出が多いお仕事をいただくとうれしいです。卒業してから『もうグラビアはやらないよね?』と編集者さんから言われることが30歳を超えてから多かったですが、『全然私、脱いだほうが自分のこと好きですけど』って(笑)。薄着の服を着て露出しているほうが自分のこと好きだなって思います」

日々の体作りとしては、1年半前頃からピラティスに通っているという。

「アイドルを卒業してからピラティスぐらいしか運動していませんが、ピラティスがすごく合っているみたいです。以前は米やパンを食べると太りやすかったですが、アイドルを辞めてから食事は何も気にしていないのに、ピラティスで代謝を上げているので全然太らず、ずっと好きなものを食べて生きています」

  • 須田亜香里/撮影:青山裕企(扶桑社刊)

我慢せず好きなものを食べているのに、アイドル時代よりも体は引き締まったと変化を明かす。

「二の腕を出しやすい体系になりました。無駄なく引き締めたいところを引き締めて、ウエストのくびれが欲しいとか、ビールを飲んでも下っ腹が出ないようにしようみたいなことがピラティスのトレーニングでできるので、好きなもの食べるために運動しています」

エッセイでは、スタイルキープや食事についてもつづっており、「参考になるかわかりませんが、私流のハッピーな生き方を書いています」と語った。