元プロ野球選手で野球解説者の古田敦也氏が1日、YouTubeチャンネル『フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】』で公開された動画「佐々木朗希の才能はダルビッシュ&大谷超え!? いま組んでみたい現役投手は誰?【キャッチャーズバイブル】」に出演。ピッチャーがサインを出すことに対する自身の考えを明かした。

古田敦也氏

■古田敦也氏「苦労は減っていいですよ」

同チャンネルでは今回、中村武志氏、鶴岡慎也氏をゲストに招き、バッテリー間のサインの話、これからの捕手の役割などについてトーク。その中で、チャンネルスタッフから「今、大谷(翔平)選手が自分で(サインを)出してるじゃないですか? あれをやると、キャッチャーの皆様としては野球は変わると思いますか?」という質問が。

これに対し、古田氏が「もうキャッチャー、捕るだけですよ。苦労は減っていいですよ」とあっけらかんと話すと、中村氏も「古田さんは打ちましたけど、僕らは打たない。だけどチームが勝てばそこで評価された。でも、今は打つほうで評価されるキャッチャーも多くなってるので、まあ今の時代からはいいんじゃないですか? ピッチャーも悔いが残らないし」と肯定的な意見を述べる。

しかし一方で、古田氏は「ただまあ、どっちにしてもコミュニケーション能力はないとダメかもしれない」と補足。その理由は「打たれたら打たれたで、『だってお前、困ったらスライダーしか投げてないよ』と言ってやらないと。自分本位になると(配球が)偏るのよね」というもので、「キャッチャーはできるだけ偏らないようにとかっていうのをミーティングしてる。ピッチャーって打たれたら『ちょっと今日は球のキレが悪かった』とか『ちょっとボールが甘かった』とか言うんだけど、そうじゃなくて完全に狙われてましたよってときがあるんで」と持論を述べていた。