朝起きると体が痛い、寝たはずなのに疲れが取れない……といった睡眠の悩みを抱える人は多いですよね。かくいう筆者もその一人。「すっきり起きたい~!」と嘆いていたところ、"快眠できるマットレス"で人気のコアラから次世代敷布団「コアラフトン OASIS」が発売されたという情報が。特別に試す機会を得たので、サイズ感や素材などをレポートします!

コンパクトなサイズ感

三つ折り布団ということもあり、想像していたよりコンパクトな箱で届きました。玄関からリビングまでの持ち運びも全く問題ない大きさです。

  • 商品到着! コンパクトな配送サイズ。

リビングに運び、早速箱から出しました。ビニールに覆われた「コアラフトン OASIS」がお目見え。

  • 箱から出した状態。

色や素材に高級感があり、おしゃれ!

ビニールを外し、初めて見た「コアラフトン OASIS」の第一印象は……「おしゃれ!」。裏表で白とグレーの2色になっているのですが、その配色や素材の感じがとてもいい感じです。

家のインテリアにもなじむデザインで、どことなく高級感も漂っているのでそのまま置いていても気にならない存在感に驚きました。

  • そのまま置いていても気にならない色味と素材感

季節を通して快適に使える「リバーシブルカバー仕様」

素材の感触が良いので、広げながらつい触ってしまいます(笑)。「リバーシブルカバー仕様」で、一年中快適な寝心地を実現しているそう。

  • 三つ折りタイプになっているので収納もコンパクト

「夏用クール面」は白色で、さらっとした感触。「冬用ウォーム面」はグレーでふわもこな感触。

  • 上(グレー)が冬用ウォーム面、下(白)が夏用クール面

シングル布団で「幅97cm×奥行195cm」のサイズ感。高さは8.5cmですが、体圧分散が優れているというだけあり寝転がっても沈まない程よい硬さで、もっと高さがあるような体感です。

  • 広げた状態

硬さをカスタマイズできて、自分好みの寝心地を再現可能

「コアラフトン OASIS」は硬さを好みに合わせてカスタマイズできるのが特長のひとつ。芯材が上下で硬さが異なるので、上側に好みの硬さをセットすることで寝心地を調節することができます。3つの芯材のうち、2つが「ふつう」「かため」、1つが「しっかりかため」「ややかたい」になっていました。

  • 自分好みの硬さにカスタマイズができる

カスタマイズの仕方もとても簡単。布団外側のファスナーを開けると芯材に硬さが表示されています。好みのカバー側(夏用・冬用)に好きな硬さが面するように入れればOK。パーツは「頭」「腰」「脚」に分かれていて、部位ごとに好きな硬さをカスタマイズできます。

筆者は少し硬めが好きなので、冬用フォーム面に頭部分「かため」、腰部分「ややかため」、足部分「かため」をチョイスしてみました。全身でひとつの硬さではなく、3パーツに分けて設定できるのでセミオーダー感覚で楽しめます!

  • カバーのファスナーを開けた状態

カバーの洗濯も布団の風通しも手軽にできる

寝心地と同じくらい気になるのはメンテナンス性。いくら寝心地がよくても睡眠中は汗をかきますし、お手入れのしやすさも大事なポイントですが、「コアラフトン OASIS」はその点も優れています。写真の通り自立するので、起床後そのまま陰干しすることも可能。側生地はファスナーで取り外しができるので、日々の洗濯も簡単です。

  • 自立するので湿気対策もしやすい

コンパクトで収納の幅を取らないので、来客時用の布団としてもおすすめ。個人的には、シーツを付ける必要がなく三つ折りの状態から広げるだけで横になれるので、家事やリモートワークの合間の昼寝にもぴったりだな~と思いました!

これから春の新生活に向けて布団を新調する方、今使っている布団が体に合わないなという方はぜひ「コアラフトン OASIS」を検討してみてはいかがでしょうか。コアラ表参道ショールームでは実際に使い心地を試すことができる体験会も行っているそうなので、気になる方はチェックしてみてください。