◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表:伊東 優子

わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表:伊東 優子

ドラマ「コウノドリ」の撮影場所にもなった助産院の院長。
25年以上助産師としてのキャリアを持つ。総合母子周産期医療センターをはじめ妊娠・出産・産後・子育てのあらゆる分野の経験を活かし2011年より助産院を開業。

2015年 内閣総理大臣、厚生労働大臣の視察される産前・産後ケアのモデル施設。
「安産ごはん160」監修


この記事では、わこう産前・産後ケアセンター代表の伊東優子さんへの取材をもとに、ベビーチェアクッションの選び方とおすすめ商品を紹介します! ストッケ、ファルスカ、カトージなどおしゃれで洗いやすい人気商品を厳選。通販サイトの売れ筋人気ランキングもあります。

ベビーチェアクッションは必要?3つのメリットを紹介!

ベビーチェアクッションには、座り心地をよくする以外にも、さまざまなメリットがあります。まずはベビーチェアクッションの魅力について詳しくみていきましょう。今まで使っていなかった方も、意外なメリットが見つかって使いたくなりますよ!

【1】お尻の痛さや冬の座面の冷たさを軽減

ベビーチェアは木製やプラスチック製が多いですが、クッションがないとお尻が痛くなることも。大人も硬い椅子では、座り心地が悪いですよね。とくに食事の時間などはなるべく長く座っていて欲しいものです。赤ちゃんや子どもは我慢することが難しいので、できるだけ座り心地よくしてあげることで落ち着いて座っていてくれるでしょう。

また、クッションを敷くことで、お尻の冷たさも軽減してくれます。体の冷えを抑えることができるので、冬場はぜひ使ってあげましょう。

【2】イスの高さを微調整できる

出典:楽天市場

離乳食がはじまるとベビーチェアを使いはじめることが多いですが、生後6カ月ごろの赤ちゃんには、テーブルが高すぎる場合があります。そんなとき、ベビーチェアクッションの厚みで椅子の高さを微調整することが可能です。

中綿の素材もさまざまなものがあり、なかには長く使ってもへたりにくいクッションもあります。

【3】お尻や背中の滑り防止効果も

クッションがない座面はツルツルしているので、どうしても滑ってしまいがち。赤ちゃんはまだ姿勢を正して座ることはできないので、クッションを敷くことでお尻のずり落ちを防止できます。

姿勢も安定しやすくなれば、赤ちゃんも集中して食事をすることができます。また、ちょっと目を離したすきに、背もたれと座面の間にお尻がはまってしまうなどの危険も回避することができます。

いつからいつまで使うもの?

出典:Amazon

■いつから:生後6カ月ごろから
■いつまで:3歳ごろまで

ベビーチェアクッションは、ベビーチェアにつけて使用するものですよね。ベビーチェア本体の対象年齢は、生後6カ月からであることが多いです。これは、赤ちゃんの腰がすわり、離乳食がはじまるタイミングと考えてよいでしょう。3歳を過ぎると、赤ちゃんによってはもうベビーチェアに座らず、大人と同じようなイスにハイタイプのクッションで高さを出して座ることも。

基本的には、ベビーチェアの使用と同時にベビーチェアクッションも用意してあげましょう。ベビーチェアの対象年齢と子供の成長にあわせてベビーチェアクッションを使用しましょう。

助産師に聞いた!
ベビーチェアクッションの選び方

ベビーチェアクッションの選び方をご紹介します。赤ちゃんの座り心地や快適さも大切ですが、お手入れのしやすさも重要ポイントです。6つのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!

チェアと同メーカーの純正ならサイズのミスなし!

出典:Amazon

ベビーチェアクッションには純正品と汎用品の2種類あります。ベビーチェアと同メーカーのものなら、「サイズが合わなかった!」という失敗はありません。また、取り付け方法もわかりやすく、はじめての使用でも安心です。

ただし、純正クッションはシンプルなものが多いので、デザインにこだわる場合は汎用品のほうがバリエーションが豊富です。汎用品を選ぶ場合は、サイズや使用中のベビーチェアへの取り付け可否を必ず確認しましょう。

赤ちゃんの肌にやさしい素材を選ぶ

出典:Amazon

赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、素材はコットン100%が安心。長時間座っているわけではありませんが、肌触りがいいもののほうが、赤ちゃんもうれしいですよね。

とくに夏場はおしめで蒸れやすいので、通気性も重要です。デリケートな赤ちゃんの肌をやさしく保護してあげましょう。

お手入れのしやすさで選ぶ

出典:Amazon

ベビーチェアクッションは、食べこぼしや汗、よだれで汚れてしまうものなので、洗濯機で丸洗いできるものを選びましょう。毎日使うので、清潔に保つためにも洗い替え用に2枚は準備しておくと便利です。

頻繁に洗濯するのはめんどうという方には、撥水加工が施されているものがおすすめ。濡れた布巾でサッと拭くだけで汚れも落ちるので、お手入れもかんたんです。

着脱がカンタンなものを選ぶ

ベビーチェアクッションは、頻繁にお手入れをするので、スムーズに着脱できる方がストレスが少なくなります。

安全面ではしっかりと固定できるベルト式がベストですが、着脱のことを考えると、お座りが安定してきた頃には面ファスナー式のほうが使いやすいでしょう。

おしゃれなデザインで選ぶ

ベビーチェア自体はシンプルなものが多いですが、クッションのデザインは数多くあります。好きなものを選べるのもたのしみのひとつですよね。

赤ちゃんが認識できるカラフルなものや、赤ちゃんが好きな動物や柄のものなら食事もさらに楽しくなるはず。もちろん、ママやパパの好みで選ぶのもステキです!

大人の椅子に取り付けるタイプも便利

出典:Amazon

座面の高さの調整に使う場合は、クッションに高さがある製品がおすすめ。成長に合わせて高さを調節できるので、長く使いやすいでしょう。

月齢がすすみしっかりと座れるようになれば、大人用の椅子に取りつけができるクッションが便利です。その場合、安全のためベルトでしっかり固定できるものがいいでしょう。

わこう産前・産後ケアセンター代表による購入アドバイス

【エキスパートのコメント】

しっかりと固定できて、安全に使えるものを選ぼう

ベビーチェアクッション選びで大切なことは、クッション本体を椅子にしっかり固定できるかどうかです。カンタンに外れて赤ちゃんがクッションと一緒に落ちないことが大切。椅子に座ることが嫌いにならないよう、身体に椅子のかたい部分が当たらず快適に過ごせることも重要です。

床や椅子へ足をしっかり置けるタイプのクッションだと姿勢が安定するので、食事への集中力アップの効果も期待できます。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)