◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。

オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。

また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。

フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。


子どもから大人まで好まれやすい黒糖味の定番菓子ですが、実は、ヘルシーで高タンパクなお菓子って知っていましたか? 麩菓子の知られざる魅力をぜひチェックしてみてください。この記事では麩菓子のおすすめと選び方をご紹介します。

麩菓子は栄養豊富!

実は、麩と黒糖が原料の麩菓子には、ダイエットや美容にうれしい栄養も含まれています。

「麩」の原料は小麦粉と水だけですが、なんども水中で揉むことによりタンパク質や食物繊維、ナトリウムやカリウムなどが豊富に含まれているグルテンだけが残ります。また、麩菓子にコーティングされている「黒糖」には、ビタミンやミネラルといった栄養素も。

ただしカロリーは約222キロカロリー(1本70グラムの場合)とちょっと高めで、糖質もあります。そのためダイエット時は、洋菓子などの高カロリーおやつの置き換えとして活用するといいでしょう。

麩菓子の歴史

出典:Amazon

麩菓子の誕生は、なんと江戸時代までさかのぼります。もともと麩菓子の原料である「麩」は室町時代から存在していましたが、庶民はあまり口にできない高価なものでした。

ですが江戸時代になると、寺院で作られていた麩が全国に広まったそう。麩菓子の原型は、薄口醤油で煮た麩を乾燥させ、アンズやショウガを刻んで醤油に浸し、さらに乾燥させたもの。当時はお茶菓子だけでなく、お酒のつまみとしても食べられていたそうです。

味や大きさなどに注目!
麩菓子の選び方

麩菓子を選ぶときにはサイズや味、などのポイントに注目して選びましょう。

味で選ぶ

定番の黒糖以外のアレンジタイプも。どのようなタイプがあるか紹介していきます。

定番の黒糖味

出典:Amazon

麩菓子をあまり食べたことがない人や、なつかしい麩菓子が好きという人は、やはり定番の黒糖タイプがいいでしょう。なつかしい甘みで、幅広い年代の人に愛されやすいテイスト。緑茶はもちろん紅茶やコーヒーにも合うので、麩菓子の味に迷ったときには定番を選ぶと失敗しないでしょう。

濃いめの2度がけタイプ

黒糖が好き、甘いのが大好きという甘党さんには「二度がけ」タイプの麩菓子が適しています。その名のとおり、コーティングの黒糖を二度がけした麩菓子になりますが、ただ甘いだけでなくかりんとうに近い食感を楽しむことができるのも魅力です。

甘党さんだけでなく、ブラックコーヒーや抹茶などの苦みがあるドリンクが好きな人のお茶請けとしても向いています。

抹茶味やフルーツ味

出典:楽天市場

原料の麩は変わりませんが、コーティングされている「黒糖」が「抹茶味」になったり「フルーツ味」になったりと、味の変化が楽しめるアレンジテイストの麩菓子も最近話題になっています。

「黒糖以外合うのかな?」と思う人も多いでしょう。ですが意外にも麩はさまざまな味とマッチします。なかには、おつまみ感覚で食べられるピリ辛味の麩菓子なども販売されています。

大きさで選ぶ

現代の麩菓子は、大きくて食べづらいものばかりではありません。ひとくちで食べられる小さなサイズの麩菓子も登場しています。ガッツリ太い麩菓子を食べたいのか、おもてなしで出したいのかなど、麩菓子を食べたり利用するシーンで大きさを選ぶといいでしょう。

長くて太いサイズ

出典:楽天市場

「太い、長い」は麩菓子の定番サイズ。ガッツリ麩菓子を食べたい! という人や、食べ応えのあるお菓子が好きな人は、大きいサイズがいいでしょう。

また、昔ながらの麩菓子のカロリーは、高カロリーな洋菓子などと比べると比較的低め。さらに使われている黒糖はミネラルやビタミンが含まれていて、血糖値の上昇率も上白糖よりおだやかとされています。豪快にガブっと食べても罪悪感なく楽しめるでしょう。

小さくて短いサイズ

出典:楽天市場

大きな麩菓子を包丁などでカットして食べるのもありですが、面倒だったり見た目が気になる人もいるのでは。

そんなときに便利なのが、ひとくちサイズの小さなタイプの麩菓子。大きな麩菓子に抵抗があるご年配の方やお子さんも気軽に食べることができるでしょう。また、急な来客へのお茶請けとしても重宝するサイズです。

手土産にぴったりなおしゃれな麩菓子も

出典:楽天市場

ピンクやグリーンといった、まるでマカロンのようなカラフルな麩菓子も登場しています。味も見た目も麩菓子とは思えないかわいいタイプのものは、ホームパーティーやおもてなし、ちょっとしたプレゼントなどにも活躍するでしょう。

より体にやさしい麩菓子がいい人は、抹茶などの自然な素材で着色している商品を選んでみてください。

パッケージ選びも重要

出典:Amazon

ふわふわサクサクの食感がたまらない麩菓子の唯一の弱点は「湿気」。一度封を開けてしまうと、次の日には湿気ってしまいます。はじめの食感を長期間楽しみたい場合には、パッケージや量を重視して選ぶのも大切です。

一気にたくさんの麩菓子を食べられないという人は少量タイプか、小分けに包装されているパッケージタイプを選びましょう。

フードアナリストからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

独特の食感と素朴な甘さが魅力の麩菓子。購入の際は用途に合わせて原料となる甘味料とサイズ、容量をチェックしましょう。

麩菓子ならではの味わいを楽しむなら黒糖が多く使用されている大きめサイズのものがおすすめ。おもてなしやギフトには、カラフルなタイプや小さめサイズもリッチな気分になり喜ばれます。

それぞれシーンに合わせて、お気に入りの麩菓子をみつけてくださいね。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)