◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
フリーエディター&SUV生活研究家:山崎 友貴

フリーエディター&SUV生活研究家:山崎 友貴

自動車雑誌編集長を経て、フリーの編集者に。登山やクライミングが趣味で、アウトドア雑誌「フィールダー(笠倉出版社刊)」にて連載中。悩みは増え続けるアウトドア用品などの遊び道具の収納場所で、愛車のJeepラングラーもすっかり倉庫代わりに。昨今は車中泊にもハマり、住居をキャンピングカーに変えるか真剣に悩み中。


アウトドア高機能インナーの選び方とおすすめ商品を紹介します。登山やトレッキングなどのアウトドアシーンに欠かせない高機能インナー(アンダーウェア)。メンズ・レディース問わず吸収速乾や接触冷感、保温など夏、冬といった季節に合わせた機能をもつものが多数あります。

登山愛好家に聞く
アウトドア高機能インナーの選び方

アウトドア高機能インナーは、登山用インナーウェアと呼ばれることもあり、ハードな登山などのシーンにも適した機能を持つインナーです。

アウトドアのアクティビティでは、季節によって厳しい寒さのなかだったり、汗をたくさんかいたりします。着心地のよさはもちろん、防寒、吸水など多機能なものがほしいですよね。選び方としては素材・機能・タイプ・フィット感・デザインなどをチェックする必要がありますので、順番に見ていきましょう。

素材の特徴を知ってインナーを上手に選ぼう

アウトドア高機能インナーを選ぶうえでまず大事なのが素材。その特徴によって使用用途が変わってきます。

また、通常のインナーとは違った素材が使われていることが多いので、必ずチェックしたい項目です。

吸湿性と保温性にすぐれた天然繊維メリノウール

出典:Amazon

天然素材であるメリノウールは、ウールのなかでも肌触りがいいことで知られています。吸水性にすぐれており、濡れても温度を保ってくれるという大きな特徴があるので、夏・冬両方の季節に対応できる素材です。さらに消臭機能もあり、快適に着用できます。

なお、Tシャツに多く使われている綿素材は、吸湿性はありますが乾きが遅いため登山用インナーには向いていないので注意しましょう。

メーカー独自の素材も! 吸汗速乾性にすぐれた化学繊維

出典:Amazon

天然素材に対し、ポリエステルやナイロンなどの化学繊維は速乾性にすぐれた素材。夏場や汗をかくアウトドアでのインナーに向いています。近年では各メーカーが独自で開発した新素材も注目されています。

パタゴニア、モンベルなど世界を代表する大手メーカーが、それぞれ従来の素材の持つ保温性や速乾性をさらに向上させることを目指し開発したものなので、信頼も充分。

いいとこ取り! 天然繊維と化学繊維の混合素材も

出典:Amazon

混合素材としては、ウールと化学繊維を組み合わせたハイブリッド素材などが例としてあげられます。天然繊維の保温性と化学繊維の速乾性の両方を持つこのタイプなら、いろんな用途に使用できます。

さらに、両方の特性の配合を変えることによって、気温に合わせたインナーなども作られています。

季節やアウトドアシーンにあわせた機能性に注目

アウトドア高機能インナーにはおもに3つの素材が使用されていますが、使用する季節やシーンによって素材を使い分けることができます。

それぞれの素材の特徴を考えながら、自分の使用するシーンに適したものを選んでくださいね。

夏場や汗をかくときは吸汗性や速乾性の高いものを

出典:Amazon

夏のアウトドアや汗をかく機会の多いアクティビティ時には、吸汗性の高いものを選ぶのがいいでしょう。汗をしっかりと吸ってくれるものであれば不快さを感じにくくなります。合わせて、すぐに乾燥する速乾性も備えたものが望ましいです。

速乾性にすぐれているものは体温調節がしやすい状態をキープしてくれます。

冬場や寒さが厳しいときは保温性も高いものを

出典:Amazon

冬や寒い場所でのアウトドアでは、保温性にすぐれたものを選ぶことが重要です。また、大量の汗をかく登山などで着用するには吸汗性や速乾性の高いものを選びましょう。

なお、冬用のインナーといえば発熱性素材のものが思い浮かびますが、注意が必要です。発熱性素材は吸汗性に乏しく、汗冷えで体温を下げてしまう可能性があるのです。

強い日差しにはUVカット素材を! 防臭機能も押さえて

アクティブに動くアウトドアシーンでは汗をかく機会も多く、その分ニオイも気になります。そこで押さえておきたいのが防臭・消臭機能。また日差しによる日焼けが気になる方には、UVカット機能がついたものがおすすめ。

吸汗・速乾性プラスこれらの機能付きのものを選べば、より快適に活動ができますね。

スリーブやネックのタイプもさまざま

用途によってさまざまな機能を備えているアウトドア高機能インナー。その形やタイプも多く販売されています。

暑い季節や寒い季節に合わせて、いくつかご紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

半袖タイプは暑い時期のアウトドアに

出典:Amazon

暑い季節のアウトドアには、ノースリーブや半袖タイプが適しています。吸汗性と速乾性を兼ね備えたものであれば、ムレも気にせず快適に行動できます。

メッシュ状のインナーなら汗をかいたときの不快感を大幅に減らすことができ、快適さが格段にアップします。

長袖タイプは虫除けや日よけ・怪我予防にも

出典:Amazon

ロングスリーブの長袖タイプなら、真夏以外はほぼ通年使用できるので数枚持っていても損はありません。腕がむき出しになる半袖タイプに比べて、虫や日差しを防ぎ、厚手のものなら怪我のクッションにもなります。

なお、虫や日差しを充分に予防するには、防虫機能やUVカット機能を有する素材を使用したものを着用するといいでしょう。

首元にジップがあれば着脱しやすく温度調節も可能

出典:Amazon

首元、または胸元にジップがついているプルオーバータイプのものであれば、開け閉めするだけで温度調節がしやすいのでおすすめです。着脱がスムーズにできる点もポイント。

季節を問わず着ることができるので、1年を通して着用したいという方にも向いています。

ハイネックタイプは首までガードであったか

出典:楽天市場

厳しい寒さや雪山に登る場合は、首元までしっかり覆えるハイネックタイプがおすすめ。首元までカバーしている分保温力もあがりますし、マフラーのような役割も担ってくれます。

サイズが小さすぎると首が苦しくなってしまうので、自分に合ったサイズを選びましょう。

サイズをチェックして自分にフィットするものを

出典:Amazon

アウトドア高機能インナーは肌のうえに直接着ることでその機能を発揮するもの。なのでサイズ選びも重要です。同じサイズでも商品によってつくりが異なるので、インナー全体だけでなく、首回りや袖、着丈の長さなどをよくチェックすることをおすすめします。

また、デザインによって身体へのフィット具合に強弱があるので確認しましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)