◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。
現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。


すっきりとした味わいで料理にもよく合うハイボール。この記事では、ハイボールに合うウイスキーの選び方とおすすめの商品をユーザー、エキスパート、編集部から厳選して紹介します。実際にハイボールを飲んでいる人のアンケート調査から、ハイボールに合うウイスキーランキングを紹介します。

【専門家に聞く】ウイスキーの選び方は?

それではハイボールに合うウイスキーの選び方について紹介していきます。
今回は日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんのアドバイスをもとに、ハイボールにおすすめのウイスキーの選び方を教えていただきました。ポイントは下記の4つです。

【1】クセが強いスモーキーな味
【2】ウイスキーの産地
【3】価格
【4】プレゼントなら高級ライン

上記の4つのポイントをおさえると、より具体的に自分に合うハイボールにおすすめのウイスキーを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。

【1】クセが強いスモーキーな味ほど相性良し

出典:Amazon

ハイボールを飲みながら食事をするときに大事なのが、味や香りが食事の邪魔をしないかどうかです。ウイスキーの種類によっては、香りが強いものや、甘いタイプなどがあります。

スモーキーな香りのウイスキーは、ストレートだとクセが強いなと感じますが、炭酸水で割ると香りが引き立ちクセが弱まるのでハイボールとの相性もピッタリです。

クセが強いのが苦手な人は、ブレンデッドウイスキーがおすすめです。味わいのバランスを計算して作られているため、ハイボールにしてもクセを感じることなく飲むことができるでしょう。食事にも合わせやすいのでおすすめです。

【2】ウイスキーの産地の違いを楽しむ

世界には5大産地と呼ばれる、ウイスキーの名産地があります。5大産地以外にも、台湾やインド、中国など世界各国でウイスキー産業が白熱しています。各国の味の特徴を知ることでハイボールの味の違いを楽しむことができます。

ハイボールに合うといえば「スコッチウイスキー」

出典:Amazon

スコッチウイスキーは、イギリス北部のスコットランド地方で蒸溜、熟成されたウイスキーのことです。ピート(泥炭)由来のスモーキーな香りが大きな特徴です。

ただ、スコットランドのなかでも地方によって、味わいが大きく違うため、スコッチウイスキーはスモーキーというのは語弊があるかもしれません。シェリー樽で作られた甘いタイプから海の近くの樽で作られた塩味を感じるタイプまで幅広く味があるのもスコッチの特徴です。ハイボールで味わうならスコッチは絶対に外せないでしょう。

飲みやすさなら「ジャパニーズウイスキー」

出典:Amazon

世界的にも有名な山崎や白州、響の産地でもある日本。ストレートで飲むのはもちろん美味しいですが、ハイボールに合うように計算されて作られているのではないかと思うほど相性がいいのがジャパニーズウイスキーです。特に、大衆向けのブラックニッカや角は毎日ハイボールを飲む人にはもってこいのコスパです。

カナディアンクラブで有名な「カナディアンウイスキー」

出典:Amazon

原料はとうもろこしやライ麦などの穀類のみ。ライ麦の香りがカナディアンウイスキーの特徴です。特にカナディアンクラブの特徴は、キャンディ・レーズン・スモモ・リンゴの花のような芳醇な香りが口のなかに広がります。ハイボールで飲むとフルーティーさを感じ取れて、飲み飽きないでしょう。

甘めの味わいが好きなら「バーボン」

出典:Amazon

バーボンは別名アメリカンウイスキーとも呼ばれています。原料はトウモロコシが半分以上を占めています。アメリカンホワイトオークの新樽で熟成させることがほとんどで、その影響でバニラやキャラメルのような甘い味わいに仕上がります。スモーキーよりも甘い飲み口のハイボールが好きな人におすすめです。

日本の居酒屋でもよく見かける、メーカーズマークやジムビームなどもバーボンの種類になります。

【3】お手頃価格のものを選ぶと続けやすい

出典:Amazon

毎日ハイボールを飲むなら、価格のなるべく安いウイスキーを選びましょう。なぜなら、ハイボールで飲むときのほうがウイスキーをたくさん使うので、コスパを考えて選ぶとよいでしょう。高級なウイスキーこそ、ストレートでじっくり味わうようにし、コスパがよく自分好みな味のものをハイボール用に見つけましょう。

【4】プレゼントにするならオフィシャルボトルの高級ラインがおすすめ

出典:Amazon

せっかくウイスキー好きな人にプレゼントを贈るなら、オフィシャルボトルのなかでも高級なラインを贈るのがおすすめです。オフィシャルで人気のあるボトルのなかでも、生産数が限定されているものは希少で、生産者の思いや味にも相当なこだわりがあります。ハイボールで飲むには少し高級な味ですが、きっと喜んでもらえるはずです。

ユーザーが選んだ!
ハイボールに合うウイスキーランキング

それではハイボールにおすすめのウイスキーのアンケート結果をみていきましょう。回答者にはウイスキーを選んだ理由も聞いていますので、参考にしてみてくださいね。

アンケートの結果は上記のグラフのようになりました。

【1位】ジャパニーズウイスキー(48.6%)
【2位】スコッチウイスキー(24.9%)
【3位】バーボン(16.2%)
【4位】アイリッシュウイスキー(2.2%)
【5位】カナディアンウイスキー(1.6%)

それでは、回答者からコメントをもらっていますので、順に紹介していきます。

【1位】ジャパニーズウイスキー(48.6%)

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

ジャパニーズウイスキーを選んだ理由

・ハイボール向きのウイスキーが多くあるから(38歳男性)
・日本製ウイスキーはまろやかだから(55歳男性)
・日本で愛されているウイスキーを日本人好みのハイボールでいただくのが好きです(49歳女性)
・ハイボールという飲物に対する日本人の好みを考えて、予め味を調えてくれていると思うからです(58歳男性)
・炭酸と相性の良い銘柄が豊富にあるから(52歳男性)
・はずれが少ない(50歳男性)

堂々の1位となったのはジャパニーズウイスキーです。多かった意見は「日本人に合わせたウイスキーだから」ということ。日本人の舌に合わせて、ハイボールに合うウイスキーをつくっているという意見が多くみられました。

そのほか、種類が豊富で手に入りやすいことや、日本製の安心感、親しみやすさが多くの得票数につながったと考えられます。

まずは親しみのあるジャパニーズウイスキーからハイボールをはじめてみてはいかがでしょうか。

【2位】スコッチウイスキー(24.9%)

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

スコッチウイスキーを選んだ理由

・一番飲み慣れてる種類だから(31歳男性)
・ハイボールにするとクセが強すぎず、軽やかなスモーキーさとしっかりとした味わいながらも爽やかな飲み口を楽しめるから。(43歳女性)
・角瓶のハイボールがおいしい(52歳男性)
・コストパフォーマンスが高いと思います(45歳男性)
・クセが強いスコッチもハイボールにすることで飲みやすくなるから(28歳男性)

2位となったのはスコッチウイスキー。スモーキーな香りが特徴のあるスコッチウイスキーは苦手な人もいるようですが、ハイボールにすることで飲みやすくなるという意見がありました。

香りにクセがあるので、もともとスコッチウイスキーを嗜む人はハイボールでも愛飲。少し苦手な人でもハイボールにするとおいしく飲めるということで、幅広く支持をあつめる結果となりました。

もともとスコッチウイスキーが好きな人だけでなく、スモーキーな香りが苦手だなと思っていた人も、ぜひハイボールを試してみてはいかがでしょうか。

【3位】バーボン(16.2%)

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

バーボンを選んだ理由

・ほのかなコクのある甘さがよく合う(58歳男性)
・のどにしみわたりおいしいです(47歳女性)
・味わいが深い(54歳男性)
・焦がして樽の風味をつけた風味が好きだから(56歳男性)

3位はバーボンです。バーボンのハイボールで多い意見は、甘い香りや深いコクを楽しめるからということ。とくにバーボンは樽の香りを楽しめることが特徴なので、ハイボールでもその香りを楽しみたい人たちからの根強い人気がありました。

バーボンが好きな人もそうでない人も、香りを楽しみたい人はぜひハイボールで飲んでみてください。

【4位】アイリッシュウイスキー(2.2%)

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

アイリッシュウイスキーを選んだ理由

・味がハッキリしてる(40歳女性)
・炭酸に負けず味がしっかりある気がする(50歳男性)
・普段から飲んでいる(46歳男性)

4位はアイリッシュウイスキーです。雑味が少なくて、すっきりした味わいのアイリッシュウイスキーはハイボールとしても飲みやすいとの意見。ほかのウイスキーとくらべて、クセがなくさっぱりした飲み心地なのが好まれる理由のようです。

すっきりしたのど越しが好みの方は、アイリッシュウイスキーでハイボールを飲んでみてはいかがでしょうか。

【5位】カナディアンウイスキー(1.6%)

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

カナディアンウイスキーを選んだ理由

・ハイボールに良いのではないでしょうか(40歳男性)
・おいしい(32歳女性)
・親しみやすい(28歳女性)

5位はカナディアンウイスキー。日本ではあまりなじみがないウイスキーのためか、得票数は少なめ。アンケート結果をみると女性が好む傾向にありました。

もともとクセが少ないといわれているウイスキーなので、初心者や女性向き。ハイボール初心者は、ぜひカナディアンウイスキーを試してみてはいかがでしょうか。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)