◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。

日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。


照明器具の中でも、煌びやかなガラスと独特のフォルムが美しいトルコランプ。自宅でも取り入れてみたいと思っている方もいるのではないでしょうか。この記事では、トルコランプの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半には、各通販サイトの人気売れ筋ランキングもあります。

トルコランプとは

モザイクガラスやガラスビーズ、鏡などを幾何学模様に貼りつけてつくられたのがトルコランプです。煌びやかな見た目と、色とりどりのあたたかみのある光が特徴で、近年日本でも注目を集めています。

その歴史は深く、15世紀ごろからオスマントルコ帝国にて宮殿などで使用されていたということです。

■トルコランプの特徴

出典:Amazon

トルコランプの特徴としては、赤、青、黄色などの原色を使った幾何学模様の光です。美しい幾何学模様には魔除けや豊穣、縁起物としての意味もあります。トルコランプは間接照明として美しいだけでなく、その暖色と寒色がバランスよく交わりあった光は、リラックス効果も期待できるといいます。

トルコランプの装飾方法は、着色材を加えて、融解した後に製造されるため、内部まで安定的に着色されます。そのため色落ちの心配がないのが特徴です。半永久的にメンテナンス次第では美しい色状態を保ち続けることができます。

トルコランプの選び方

それでは、トルコランプの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】取りつけ方
【2】ランプシェードの形状
【3】錆びにくい素材か
【4】ランプの大きさ

上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】取りつけ方をチェック

出典:楽天市場

トルコランプには、天井の引掛シーリングにつける吊り下げタイプと、床や台において設置するスタンドタイプ、壁に取りつけ用金具をつけて引っ掛けて使う壁掛けタイプがあります。それぞれの特徴を詳しくまとめました。

▼吊り下げタイプ

天井についている電気用の電源、引掛シーリングに取りつけて天井から吊るして使うタイプのトルコランプです。ランプシェードは大きなものも多く、取りつけるだけで部屋の雰囲気がガラリと変わるのが特徴です。

ランプシェードだけ取り外して、テーブルの上などにおき、なかにキャンドルを入れて楽しむことができるものもあります。

▼スタンドタイプ

卓上や棚の上において、コード電源で明かりを灯すタイプのトルコランプです。ランプシェードのサイズが小さめなものも多く、工事など不要で設置がかんたんなのが特徴。初心者でも手軽に取り入れやすいです。

グースネックでシェードが吊り下げられているものや、真鍮の土台のうえにシェードが乗っているものもありデザインが多様で選ぶのも楽しいですよ。

▼壁掛けタイプ

名前のとおり、壁に掛けるタイプのトルコランプで、壁についている電気用の電源に接続して使うタイプと、ランプの取りつけ用金具をつけ、そこにひっかけて使うタイプのものがあります。

壁の電源に接続して使うタイプは電気工事業者に取りつけ依頼をする必要がありますが、ランプの取りつけ金具をつけるタイプであれば自分で金具を取りつけて設置することもできますよ。ただ、どちらも取りつけには手間がかかり数も少なめです。

【2】ランプシェードの形状をチェック

出典:Amazon

トルコランプのシェードの形状は丸い形をつぶしたようなパンプキン型とよばれるものが一般的で、多く販売されています。

そのほかにも、オスマントルコ時代から使われている伝統的な六角形型のランプや、真鍮のシェードに独自の細工がほどこしてあるひょうたん型のものもあり、個性的なトルコランプがほしい方はこちらもチェックしておくといいでしょう。出まわっている数は少なめですが円柱型や、細長い丸型のナツメ型のトルコランプもありますよ。

【3】錆びにくい素材かチェック

出典:Amazon

トルコランプに使われている金具は鉄製が多く、トルコに比べて湿度が高い日本では錆びる心配をしなければなりません。湿度対策という点から鉄製よりも銅製や真鍮製がおすすめとなります。

【4】ランプの大きさをチェック

トルコランプの大きさは、デスクにおける小さめのものや、高さが1m以上ある大きめのものまでさまざま。用途やおく場所によっても適切なトルコランプの大きさは変わってきます。

では、小さめのランプと大きめのランプについて、それぞれの特徴や注意点を説明しますね。

▼インテリアのアクセントに取り入れたいなら小さめのものを

出典:Amazon

トルコランプをはじめて購入する方や、インテリアのアクセントとして取り入れたいということであれば、まずは試しに小さめのトルコランプを取り入れるのがいいでしょう。

小さめのトルコランプはシェードの直径や高さがおおよそ13cm〜14cmほど、本体の高さが30〜40cmくらいのトルコランプのことで、スタンドタイプのものが多いです。シェードだけを取り外し、キャンドルをシェードのなかに入れて灯すこともできるのもうれしいポイント。

▼部屋全体をオリエンタルな印象にしたいなら大きめのものを

出典:Amazon

大きめのトルコランプを取り入れるだけで、お部屋の雰囲気がオリエンタルな印象に変わります。大きめのランプは本体の高さが1m前後のものが多く、それなりのスペースが必要です。

メインのライトをトルコランプにすると、部屋全体が暗くなってしまいがち。間接照明に大きめのトルコランプを取り入れるのが手軽でおすすめです。

エキスパートのアドバイス

【エキスパートのコメント】

間接照明やオブジェとしても使える

トルコランプは、素材によって原色の色鮮やかなものから繊細な細工が施された落ち着いた雰囲気のランプまでエキゾチックな雰囲気で個性的なところが魅力的なランプです。

まずは、小さなモザイクガラスの卓上のものから購入されると、間接照明として壁に映し出される光のデザインがおとぎ話の世界のような幻想的な空間へと演出してくれることでしょう。また、オブジェとしてお部屋のアクセントにも役立ちますよ。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)