
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター:杉浦 直樹(スギウラ ナオキ)
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。
編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。
またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。
パリ郊外の工房で、職人が1本ずつ手作りしている万年筆「レシーフ」。本記事では、数寄monoライター・杉浦直樹さんと編集部が選んだレシーフ万年筆のおすすめ商品と選び方を紹介します。シリーズごとの特徴も詳しく解説しています。
レシーフ万年筆の選び方
まずは、レシーフ万年筆の選び方のポイントを解説します。各シリーズの特徴やデザインをよくチェックすることが大切です。ポイントは下記。
【1】定番は「クリスタルシリーズ」
【2】ファッション性やデザインにも注目
【3】ビジネスで使うなら「ブラックプレキシールネッサンス」
【4】ラグジュアリーな高級ライン「Corium」
【5】人と差をつける特別なコレクションも
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】定番は「クリスタルシリーズ」
レシーフの代表ともいえるクリスタルシリーズは、透明なボディと、インク吸入用のスポイトでインクを流し込むという独特なスタイルが特徴です。
使うインクの色によって見た目が変わるので、キャップのカラーとインクの色を合わせてスタイリッシュに使うこともできます。レシーフ万年筆の象徴ともいえるキャップ部分のマーブル模様も、クリスタルシリーズの大きな魅力といえるでしょう。
【2】ファッション性やデザインにも注目
デザインにこだわりたいという方は、「トラベラー」か「ベビープレスカラーコレクション」シリーズに注目してみてください。
おしゃれに万年筆を持ち歩ける「トラベラー」
レシーフらしさを感じる上品で洗練されたデザインの万年筆を探している方は、「トラベラー」シリーズから選んでみてください。価格もリーズナブルなので、はじめての1本にも適しています。
ブラウンなどの落ち着きある色のほか、ライムやイエローのような鮮やかなカラーも用意されています。ほどよい重さと、なめらかな書き心地が特徴です。
カラー展開豊富な「ベビープレスカラーコレクション」
コンパクトなボディと豊富なカラー展開が魅力のシリーズ「ベビープレスカラーコレクション」。ファッション性が高いシリーズなので、機能性だけではなく、デザインにもこだわりたいという方にもおすすめです。
スカイブルーやオレンジなどのカラフルな色もそろっています。気分に合わせて色違いを使い分けてみても楽しいでしょう。
【3】ビジネスで使うなら「ブラックプレキシールネッサンス」
「ブラックプレキシー ルネッサンス」シリーズは、ビジネスシーンでさりげなく使える万年筆を探している方におすすめです。
シックでスタイリッシュなイメージなので、男性への贈り物にも適しているでしょう。ブラックのボディに「スコティア」や「ラビリンス」などの模様が入れられた飽きのこないデザインも魅力です。
【4】ラグジュアリーな高級ライン「Corium」
高級感のあるワンランク上のシリーズ「Corium」。ほかのリーズナブルなシリーズとは異なるラグジュアリーなデザインが目を引きます。
ペン先に使われている18金や、シルバーのボディは、手元をエレガントに演出してくれるでしょう。高級仕様の万年筆を探している方も、「Corium」シリーズを選んでみてください。
【5】人と差をつける特別なコレクションも
レシーフの万年筆には、キャップの部分に「ジョン・レノン」や「リンゴ・スター」などのサインがレーザープリントされているモデルや、「アンディ・ウォーホル」の絵画をモチーフにしたモデルもあります。
特別なコレクションは受注販売となるケースが多く、価格も高めですが、差がつく万年筆を探している方はチェックしてみましょう。
数寄monoライターより
まるでファッションアイテムのような万年筆
【エキスパートのコメント】
レシーフの万年筆には、筆記具というよりもファッションアイテムのような趣があります。というのも、レシーフの万年筆は1987年にスタートしたブランドですが、レシーフ自体には革製品の有名ブランドという長い歴史があるからです。
カラーインクを入れて様々な色を楽しめるクリスタルシリーズや、ポップなカラーリングが魅力のベビープレスカラーコレクションに感じるエスプリにはそんなルーツがあるわけです。