◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。

住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。

整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。

多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。
子ども3人。A型・獅子座


クリスマスまで楽しくカウントダウンができるアドベントカレンダー。お菓子やコスメ、おもちゃが詰まったもの、絵本タイプのものなど種類はさまざま。本記事では、アドベントカレンダーのおすすめを紹介。プレゼントにぴったりの女性向けコスメ入りや壁掛け商品など厳選しました。

アドベントカレンダーとは

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでのカウントダウンをするカレンダー。12月1日からクリスマスの12月25日まで1日につき1つボックスを設けたカレンダーです。

欧米ではクリスマスまでの4週間を楽しむイベントとなっており、そのルーツは19世紀初頭のドイツと言われています。

日ごとに分けられた箱を開けて、なかに入っているアイテムを楽しみながらクリスマスを迎えます。箱の中身はお菓子やコスメ、ぬいぐるみなど、カレンダーによって異なりますが大人も子供も楽しめるイベントです。

アドベントカレンダーの選び方

アドベントカレンダーは、毎日開けて楽しむ使い捨てタイプや自分で中身を入れて楽しめる中身が空のタイプなどたくさんの種類があります。

【1】入っているアイテムで選ぶ

アドベントカレンダーには、毎日開けるのが楽しみになるようなプレゼントが入っているタイプがほとんど。商品によって中身はさまざまなので、自分や家族の好みで選んでみましょう。

食べて楽しい「お菓子入り」

日ごとにわけられたボックスのなかに、チョコレートやキャンディーが詰まっているタイプです。毎日違ったお菓子が食べられるので、子どもへのプレゼントにもピッタリ。

それぞれのボックスに入っているお菓子はアドベントカレンダーによって異なるので、購入前にどのようなお菓子が入っているのかを確認しておくといいでしょう。

大人の女性におすすめ「コスメ入り」

出典:Amazon

日ごとにわけられたボックスにリップやネイル、ハンドクリームなどが入っているアドベントカレンダーです。
コスメはミニサイズなので、旅行に持って行ったり、容器をディスプレイしたりして楽しむこともできます。ブランドコスメが入っているアドベントカレンダーなら、女性への贈りものとしてだけではなく、自分へのご褒美にもおすすめです。

オーナメントなどの「おもちゃ入り」

出典:Amazon

おもちゃが入っているアドベントカレンダーは、カウントダウンをしながら飾りつけが楽しめるので、親子で盛り上がります。

次第に華やかになるツリーが、カウントダウンの気分を盛り上げてくれるでしょう。いろいろなアイテムをコレクションしたいという方は、おもちゃが入っているタイプがおすすめです。

クリスマスが終わっても楽しめる「絵本」

読み聞かせをしながらカウントダウンができる絵本タイプのアドベントカレンダー。24のショートストーリーが入っているタイプなら、毎日子供に異なる話を聞かせてあげられます。

普通の絵本として楽しめるので、クリスマスが終わったあとでも読み聞かせなどに役立ちます。おまけとして毎日楽しめるシールが付属している絵本もありますよ。

自分だけのアドベントカレンダーが作れる

出典:Amazon

市販のお菓子などをボックスに入れて自分だけのオリジナルアドベントカレンダーを作れる、中身が入っていないタイプもあります。毎年違ったアイテムを箱に入れてカウントダウンを楽しみたいという方におすすめです!

【2】好みの飾り方ができるものを選ぼう

アドベントカレンダーは、大きさや使い方などタイプはさまざま。どう飾りたいか、どこに置くかなどを考えて選びましょう。

立体タイプ|インテリアとして楽しめる

クリスマスまでのインテリアとして楽しむなら、立体タイプもおすすめです。立体タイプは机の上などに置ける手軽さもあります。ツリータイプであれば好きにデコレーションできますし、ハウス型であれば子どもたちと一緒に楽しめそうですよね。

壁掛けタイプ|オーナメントやインテリアにも使える

壁掛けタイプは、箱型、飾り付けできるもの、長い紐に吊るされているものなどデザインが豊富です。毎日マスコットをかけていくようなアドベントカレンダーはクリスマスまでの期間だけでなくても当日も飾って楽しめますね。

壁に穴を開けられない場合や飾れない場合は、冷蔵庫などにつけられる磁石タイプもあります。

エキスパートのアドバイス

【エキスパートのコメント】

クリスマスを待ちわびながら毎日窓をめくる、そんなアドベントカレンダーがあるとクリスマスまでがとても待ち遠しくワクワクしてきますよね。お菓子やカードの定番品のほかにコスメなど、子どもだけでなく大人も楽しめるものもあります。自分へのご褒美や友人への贈り物にもいいですね。

また、なかだけ入れ替えて次年度も使えるものもあるので、好みや使い勝手など、どれを選ぶのかも楽しみのひとつです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)