◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁

90年代にプロドラマーとして活動、その後、音楽ライターとして書籍、雑誌などの執筆を行なっている。
DTM、PCオーディオ関連の著書、DTMソフト、シンセサイザーの日本語マニュアル制作など多数。

Webでは2007年~2009年までサイトAll Aboutで「ロック」のガイドを務めたほか、音楽情報サイトBARKSでは国内外の数多くの有名アーティストのインタビュー、ライブ取材などを行なっている。

得意分野はAOR、ハードロック、フュージョン、80年代。


ライブやレコーディングの際、アコースティックギター(アコギ)の音を拾うための「ピックアップ」。アコギのボディや弦などの振動をアナログの電気信号に変換する装置です。この記事では、アコギ用ピックアップの種類や選び方とおすすめの商品をタイプ別に紹介します。ユーザーの口コミにも注目です。

どうやって取り付けるの?
アコギ用ピックアップとは

ライブやレコーディングの際、アコースティックギター(アコギ)の音を拾うための「ピックアップ」。アコギのボディや弦などの振動をアナログの電気信号に変換する装置のことです。

マイクの役割をはたすといえばわかりやすいかと思います。このピックアップで拾った音を、アンプなどで音を大きくする仕組みになっています。

ナローとワイド

アコギ用のピックアップは、一般的には「ナロー」と「ワイド」の2種類です。ギターのサドル幅はメーカーによって異なり、それぞれに対応するためナローとワイドが存在します。

ナローは2.3mm、ワイドは3.2mmのサドル幅となっており、アコギの2大メーカーであるマーチン(Martin)がナロー、ギブソン(Gibson)がワイドになっています。

そのほかのメーカーも基本はこの2種類にあわせていますが、製品によってはさらに異なるサイズとなっていて、加工が必要なものもあるので、注意が必要です。

アクティブとパッシブ

アコギ用のピックアップには、プリアンプが内蔵されている「アクティブ」と、内蔵されていない「パッシブ」の2種類があります。アクティプの方が一般的に広く利用されています。

音楽ライターに聞く
アコギ用ピックアップの選び方

音楽ライターの田澤 仁さんに、アコギ用ピックアップを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

出したい音色や環境にあわせて
ピックアップの種類(タイプ)を選ぶ

音質やハウリングに大きく左右するピックアップ。どんな環境でアコギを演奏するのかによって、ピックアップのタイプがおおまかに決まってきます。ライブなのか自宅録音なのか、環境にあわせてピックアップの種類を選びましょう。

ピエゾピックアップ

出典:Amazon

多くのエレアコに搭載されているのがピエゾタイプです。いわゆるエレアコらしい音になります。後付けのピックアップとしてもっとも利用されているのがピエゾピックアップで、ハウリングをおさえるのに適しています。

マグネットピックアップ

出典:Amazon

マグネットタイプは、基本的にエレキギターと同じ仕組みなので、エレキギターに近い音になります。ライブなどでの大音量、ハウリング防止に適しています。

また、「シングルコイル」と「ハムバッカー」の2種類があり、シングルコイルは高音域が強く、小ぶりなギターに適しており、ハムバッカーは中音域が強くどのサイズにも適応します。

コンタクトピックアップ

出典:Amazon

リズムを出すためにギターを叩いた音もひろいたい場合は、ボディの振動も拾うコンタクトタイプがおすすめです。しかし、ハウリングしやすいというデメリットもあります。

コンデンサーマイク

出典:Amazon

ギターの音をそのままひろうコンデンサーマイクは、最も生の音に近くアコギらしいサウンドになります。静かな場所で音質にこだわりたい方におすすめ。コンデンサーマイクと同様、ハウリングしやすいというデメリットがあります。

デュアルピックアップ

2つのタイプを同時に使うデュアルタイプという製品もあります。異なるタイプのピックアップのよいところを利用できるのがメリットです。ピエゾとコンデンサーマイク、ピエゾとコンタクト、マグネットとコンデンサーマイクなど、さまざまな組み合わせの製品があります。

アコギへの取り付け方も注意してピックアップを選ぶ

アコギにピックアップを取り付ける場合、ほとんどの製品でギター本体に加工をする必要があります。うえで紹介したピックアップの種類に応じて、取り付け方にも注意して選びましょう。

音楽・DTMライターより
使うアコギをよく確認してから選ぼう

【エキスパートのコメント】

ピックアップを選ぶときには、自分の使用するギターに取り付けられるかどうかを確認してください。とくにサドル下に取り付けるピエゾタイプは、ギターのサドル幅(高さ)に合うものを選ぶ必要があります。

一般的にはワイドとナローの2種類ですが、製品によってはさらに異なるサイズとなっていて、加工が必要なものもあります。

また、ほとんどの製品はガットギターでも使えますが、マグネットタイプだけはスチール弦専用で、ガット弦では使えないこともおぼえておきましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)