社歴が長く、知識・経験ともに豊富。ときに上役よりも強い権力を持つことがある職場の“お局様”。もちろん単なるベテランであれば何も問題ないのですが、独自のルールを勝手に制定したり、物言いがストレートすぎたりして、職場を混乱に陥れてしまうこともありますよね。

「なぜお局様が生まれてしまうのか」。そんな疑問を持ち、理由を調べた会社員のHayleyさん(@tokiohayley)。「一番しっくり来た答え」を見つけたとしてツイッターにその内容を投稿。共感の声が集まり話題になっていました。

【関連記事】上司や先輩から「キツい言い方」をされたときの対処法、ナイスアイデアと注目集まる

お局様が生まれる背景とは…?

前職で目を付けられてしまい「なぜお局様が生まれるのか?」と疑問に思い調べたところ一番しっくり来た答えは「マネジメントの不在」。現場のジャイアンを野放しにしているマネージャーが原因。必ずしも本人が好きでやってるわけではなく、自分が秩序にならなきゃと正義感で動いていたりする。

Hayleyさんの結論。それは「マネジメント」と「秩序」の不在。職場の皆さんを舵取りできる管理職が機能不全を起こしているからこそ、あるときは個人の暴走によって、またあるときは個人の強すぎる正義感によって“お局様”が誕生してしまうというわけです。きっと、この内容に対して首を縦に強く振りたくなった皆さんも多いのではないでしょうか。

  • 頼れるけれど、同時に困った存在“お局様”

この投稿を見た読者の皆さんからは、お局様への対応方法や、「男性のお局も…」という経験談など、さまざまなコメントが寄せられていました。

・こういうお局様や長老って、結構面倒見の良い人が多い印象。但し、マイルールに従わない者にはとことん攻撃的になる。自分が否定されている気分なのかな

・お局コントローラーみたいな人がいると、お局様がいても上手く回るし、なんならお局様が良い方向に機能する気がします

・実際問題としてそのお局がいないと仕事が回らなくなってたりする

・男性のお局も沢山いますよ。窓際気味の小言おじさん

投稿からおおよそ1日で、約3,300件のリツイート、8,100件のいいねを集め、注目されています。