9月10日は牛タンの日です。9と10で「牛(9)たん=テン(10)」と読む語呂合わせで、仙台牛たん振興会」がこの日を記念日に制定しました。
牛タンといえば仙台が有名ですが、なぜ牛タンが仙台の名物になったのかというと、戦後、佐野啓四郎という人物が「誰にもまねできないメニューを」ということで牛タンに目をつけ広めたことに起因しています。
牛タンは、焼き肉、タンシチュー、赤ワイン煮込みなど料理の種類は多く、最近ではお肉屋さんや一部業務用スーパーなどで牛タンを丸ごと塊で買え、自分で調理できる方法がネット上でも公開されたりもしています。
焼く順番は当然の基礎知識
さて、焼き肉でまずは牛タンからスタートという方が多いと思います。いきなりカルビやハラミから入ると、最初にタレがかかっていて脂たっぷりの肉を焼いてしまうことになり、鉄板が最大級に汚れてしまいます。まずは赤身の多い牛タンから入って、徐々に脂やタレの多い部位を焼いていき、適度に網を変えてもらう……といった順番・タイミングが大事になります。会社の飲み会や仕事の接待などでは当然踏まえておくべき基礎的知識ですね。へまをすると、会社の上司や先輩から白い目で見られてしまうかもしれないので、特に新入社員は絶対に抑えておきたいところです!
ツイッターでは牛タンの日を記念して、美味しそうな写真や豆知識などが飛び交っています。
牛たんてホントおいしい👅💕 pic.twitter.com/CVzIQcXJxh
— BOMI (@BOMIbombon) September 6, 2019
タンなんてどれも同じと思いがちだけど、タンにもピンからキリまであるのです。黒毛和種はタンまで美味しいのだ。黒タンなのだ。9/10は牛タンの日だよ。 pic.twitter.com/8iXsaY9xCK
— 田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産 (@tanakakazuma) September 9, 2019
【9月10日 牛タンの日】
— なおみん☺︎人と動物の中医学 (@naominkubo) September 10, 2019
今日は牛タンの日。
牛タンの薬膳的効能:
体の余分な熱を冷まし、利尿、目の疲れ、のどの痛みに効果的。
牛肉は平性だけど、牛タンは寒性。
薬膳では体と同じ部位を食べるとその部位が良くなると考えられています。
牛タンを食べると舌が良くなるのかな?w pic.twitter.com/w2uk0QwfyB
【9月10日 牛タンの日】
— なおみん☺︎人と動物の中医学 (@naominkubo) September 10, 2019
今日は牛タンの日。
牛タンの薬膳的効能:
体の余分な熱を冷まし、利尿、目の疲れ、のどの痛みに効果的。
牛肉は平性だけど、牛タンは寒性。
薬膳では体と同じ部位を食べるとその部位が良くなると考えられています。
牛タンを食べると舌が良くなるのかな?w pic.twitter.com/w2uk0QwfyB
お昼寝しちゃって寝れないから
— ふじお(息を吹き返したようです) (@Nipe9gmocbyBkcd) September 8, 2019
この前食べた牛タン置いておくね☆ pic.twitter.com/ROUtn22dhH
めちゃくちゃ美味しい牛タン食べました。
— きたい くにと (@kunito_) September 8, 2019
炭水化物を控えているお兄様方のお陰でいつも幸せです。 pic.twitter.com/rQkzYJnErS
焼肉たべて帰宅っちしたあ、お目当ての燻製屋さんラストオーダー終わってて悲しかった(´ω` ) ここの牛タンうまうまだわあ🎀 pic.twitter.com/FQV9DOyWnx
— ちゅーる⭐️ (@chu_____ru_) September 7, 2019
とりあえず今日は9月10日→キュー・テン→ギュータン→牛タンの日なんだってw 無理矢理感あるけどホンマやねんw
— マグナム (@sunshinemagnum_) September 10, 2019
なので駅弁は牛たん弁当。 pic.twitter.com/0FSmrfTK0q
仙台牛たんらしいよ! pic.twitter.com/XlPOiJulDN
— ゴハン (@kikusuitei) September 7, 2019
牛タンもうましっ!! pic.twitter.com/i0BtFhpx52
— ももぽりー (@momoporipori) September 9, 2019
9月10日誕生日の有名人(順不同・敬称略)
ミルコ=クロコップ(格闘家)
松田 翔太(まつだ・俳優)
万波 奈穂(囲碁)
小野 彩香(タレント)
安藤 咲良(タレント)
金村 美玖(タレント)
この日の他の記念日
キャッシュレスの日
いいショッピングQoo10の日
苦汁(にがり)の日
給湯の日
コンタクトレンズの日
スカイプロポーズの日
ロマンスナイトの日
クラウドの日
Windows 10 の日
糖化の日
弓道の日
パンケーキの日
アメリカンフライドポテトの日
ナイトライダーの日
コッペパンの日
メディキュットの日
和光堂ベビーフードの日
歯ヂカラ探究月間(1日~30日)
キューテンの日(Q10の日)
その他の記念日
屋外広告の日
下水道の日