「ウーマンルネス研究会 supported by Kao」はこのほど、「冬太りに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は10月14日~18日、首都圏在住の20~50歳代の女性420名を対象に、インターネットで実施したもの。
冬太りの経験があるか尋ねたところ、57.1%が「ある」と回答した。体重が増える季節はいつかという問いに対しては、44.0%が「冬」と答えている。
最も活動(運動)量が少ない季節について聞くと、47.6%が「冬」と答えた。甘い物が食べたくなる季節はいつか尋ねたところ、30.0%が「冬」、15.7%が「秋」と回答している。
冷え・冬太りの経験者の割合について調べたところ、日ごろ身体の冷えを感じている人ほど、冬太り経験者の割合が高いことがわかった。また、身体の冷えを感じている人ほど、甘い物が「好き」と回答する割合が多かった。
整形外科医でスポーツドクターの中村格子氏によると、冬太りの原因は「甘い物(糖質過多)」「冷え」「運動不足」であるという。冬は体温維持のためにエネルギー効率の良い糖質を好む傾向にあるため、甘い物を食べたくとのこと。
また、寒さ(身体の冷え)から動くことがおっくうになり、運動(活動)量が低下するため、太りやすくなるという。「運動量が減ると、熱を産み出す筋肉量も減ってしまうため、さらに身体が冷えるという悪循環にも陥ります」。
中村氏によると、冬は太りやすい時期でもあるが、代謝アップを狙える季節でもあるとのこと。やせる細胞と呼ばれる「褐色脂肪」も活性化するため、体温維持のために甘い物を食べるのではなく、自分自身で熱を産みだせる身体づくりを心がけることが大切だという。
中村氏と管理養士・健康運動指導士の浅野まみこ氏によると、食事の際に"熱トレ食材"を選ぶのもよいとのこと。「着火→循環→吸収→燃焼」 の代謝サイクルに合わせ、着火系の「ゆる熱食材」、循環系の「じわ熱食材」、吸収アップ系の「スゴ熱食材」、燃焼系の「爆熱食材」を取り入れるといいという。
浅野氏は、熱トレ食材を使用したおすすめメニューとして「おでん」を挙げている。おでんの具材は、着火系(じゃがいも、ちくわぶ)、循環系(大根、トマト、こんにゃく)、吸収up系(昆布、ゴボ天)、燃焼系(玉子、牛スジ、厚揚げ、がんもどき)の食材がバランス良く使われており、身体も温まる料理であるとのこと。
また、タオルやトランプを使用したスクワットや、炭酸入浴剤を使った入浴も、基礎代謝のアップに効果的だという。