トヨタ自動車はカーシェアなどのモビリティサービスの普及を踏まえ、既存の「トヨタスマートセンター」「トヨタビッグデータセンター」「金融・決済センター」の上位に、モビリティサービスに必要とされるさまざまな機能を備えた「モビリティサービス・プラットフォーム(MSPF)」の構築を推進すると発表した。

「モビリティサービス・プラットフォーム(MSPF)」

MSPFは、トヨタがこれまでライドシェアなどのモビリティサービス事業者と提携する際に、開発・提供していた車両管理システムやリースプログラムといった個別の機能を包括したプラットフォーム。今後、提携する事業者は同プラットフォーム内の機能をサービス内容に応じて利用することで、より便利で細やかなサービスを利用者に提供していくことが可能となる。トヨタはこのMSPFをカーシェアやライドシェアといったモビリティサービスのほか、テレマティクス保険などさまざまなサービス事業者との連携に活用していくとのこと。

また、トヨタはMSPFの一機能として、カーシェアにおいて安全かつ安心なドアロックの開閉やエンジン始動を実現するためのデバイス「スマートキーボックス(SKB)」を開発。米国で個人間カーシェアビジネスを手がけるベンチャー企業「Getaround」と共同で、カリフォルニア州サンフランシスコを皮切りに、2017年1月からこの実証プログラムを開始する。実証プログラムで活用するMSPF内の機能の開発・運営は、米国におけるトヨタのコネクティッド領域の研究開発会社、Toyota Connected, Inc.(TC)が行う予定。今回の協業に際し、20016年10月に未来創生ファンドからGetaroundへ戦略的出資を実施している。

「スマートキーボックス(SKB)」

今回開発したSKBは、車両を改造することなく、所有者が端末を車内に設置するだけで、利用者は自身のスマートフォンで鍵の開閉、エンジン始動ができるようになり、安心かつ安全に車両の貸し借りを行うことが可能となる。