武者をかたどったねぶた

青森県青森市中心部で8月2日~7日、青森の代表的な夏祭り「青森ねぶた祭」が行われる。

ねぶたの海上運行や約1万1,000発の花火も

同祭りは、国の重要無形民俗文化財に指定されている全国的に有名な青森の夏祭り。人形をかたどった大型の灯籠で街を練り歩き、踊り手である「ハネト」、笛と太鼓の「囃子方」が祭りを盛り上げる。

運行スケジュールは、2日、3日の19時10分~21時まで「子どもねぶた」および「大型ねぶた」がおのおの約15台ずつ登場。4日~6日には大型ねぶたを約20台運行する予定で、6日には優秀なねぶたに贈られる「ねぶた大賞」など各賞が発表される。

鬼のようにコワイものも

出場するねぶたは、青森自衛隊ねぶた協賛会の「十和田湖伝説・南祖坊と八之太郎」、消防第二分団ねぶた会・アサヒビール運行の「那智の滝・文覚と不動明王」、青森市役所ねぶた実行委員会から「剛力 白藤彦七郎」、青森山田学園「姫路城の刑部姫」、青森県板金工業組合「坂東の王者 将門」など。

最終日の7日は、13時~15時まで約20台の大型ねぶたが運行されるほか、青森港にて6台のねぶたが海に浮かぶ「ねぶた海上運行」を実施する。フィナーレには、約1万1,000発の花火がねぶたを彩るとのこと。

物語の名場面を表現