5月23日と24日、東京・秋葉原の海洋堂ホビーロビー東京にて「ネオリボルテック発売直前! "おさわり前夜祭"」が行われた。この6月から一挙にリニューアルを行う「リボルテック」シリーズの、発売前の新商品をいち早く体験できるイベントとあって、会場には多くの来場者が詰め掛けた。
海洋堂が手がけるアクションフィギュア「リボルテック」は2006年5月からスタートし、2008年までに累計300万個を販売している人気シリーズ。今回のイベントで披露された6月以降の新たなシリーズは「ネオ・リボルテック」と銘打たれ、これまでシリーズごとに異なっていたパッケージのデザインやサイズを統一。引き続き多彩なシリーズ展開を行いながらも、総合ブランドとしてのまとまりを感じられるよう、様々な面でリニューアルが行われている。
会場では『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』『天元突破グレンラガン』『北斗の拳』『クイーンズブレイド』などの人気キャラクターが一挙にリボルテック化されてのお披露目。それでは会場の模様と、進化したリボルテックの数々を見ていこう。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:』
![]() |
![]() |
![]() |
原作映画の公開に先駆けて発売となる、今回の目玉「エヴァンゲリオン仮設5号機[新劇場版:破]エディション」(6月15日発売予定・2,400円) |
特異な形状の4本足にもリボルテックジョイントを活用。原型制作は谷明氏 |
![]() |
![]() |
造形をゼロからリニューアルし、アゴやつま先まで可動ギミックを仕込んだ「エヴァンゲリオン初号機[新劇場版:破]エディション」(6月15日発売予定・2,400円) |
セットでディスプレイされていた初号機、2号機、3号機。リボルテックならではのポーズの豊富さにはあらためて驚かされる |
『天元突破グレンラガン』
『北斗の拳』
『クイーンズブレイド』
まだまだ広がるリボルテックの世界
![]() |
![]() |
人気コミック『オリハルコン・レイカル』より「オリハルコン・レイカル」(8月15日発売予定・2,400円)。サンプルはナイト・イーグルとの合体形態だが、分離状態も再現可能 |
かわいくてちょっとグロいあの人気キャラがリボルテック化!「グル~ミ~」(8月15日発売予定・2,400円) |
![]() |
![]() |
『どこでもいっしょ』より、市販ではなくプライズゲームの景品として登場する「トロ 夏祭りVer.」(左)と「クロ 夏祭りVer.」 |
パーツの組み換えを重視したオリジナルシリーズ「アッセンブルボーグ」より『フィギュア王』誌上限定アイテムの「バレルズスピーダー ゴールド(仮)」。詳細は6月末公開予定 |
![]() |
![]() |
来場者に先着順で配布された「ミニ・ジャークノイド体験版」。6月発売のリボルテック全商品の初回生産分に付属するので、入手できなかった人はそちらでゲット |
コインのリボルテック化……? ではなく、こちらは6月発売移行の全製品に付属するコイン型ポイント「リボチップ」。ポイントを集めて特別アイテムと交換できる仕組み |
![]() |
![]() |
こちらはリボチップ100ポイントで入手できる「リボルテック福袋」。最新のリボルテックなど豪華な中身が封入される予定 |
同じくリボチップ100ポイントで交換できる「ミスターアッセンブル 金メッキ版」。金の輝きはヘビーユーザーの証! |
![]() |
![]() |
リボチップ50ポイントで引き換え可能な「ミニ・ミスターアッセンブル」。ミニサイズながら全身12カ所可動のニクい奴。3色のうち1色がもらえる |
リボチップ30ポイントで手軽に入手できる「リボルテックツール」。リボコンテナ1個とリボプライヤー1個の便利なセットとなっている |
![]() |
![]() |
![]() |
会場で遊び倒されたリボルテックは例えばこんな感じ。エヴァ初号機、ジェットスクランダー装着!? |
同じく一般有志の作例から。エヴァ仮設5号機を踏み台にした、騎馬戦状態のエヴァ3号機。関節が共通化されたリボルテックならではの豪快な組み合わせ |
首のすげ換えはリボルテックいじりの基本!? インパクトありすぎの巨乳戦士、ケンシロウ…… |
今回のお披露目イベント以外のリボルテック関連情報としては、6月からのネオ・リボルテックの幕開けにあわせて、公式カタログサイト「リボルテック・イン!」が新たにオープン。多岐に渡るシリーズの最新情報とがひと目でわかるようになっている。また会場で配布されたパンフレット「新リボルテック読本」によれば、エイリアン、大魔神、ジャイアントロボ、ガメラなどを商品化する「特撮リボルテック(仮)」が今秋開始予定とのこと。
新商品による6月からの大攻勢はもちろん、幕張メッセで8月に行われる「ワンダーフェスティバル2009[夏]」が早くも楽しみな状況となってきた。アクションフィギュアの定番シリーズとなったことを踏まえて生まれ変わったリボルテックシリーズ。今後も大いに注目していきたいところだ。