「魚活ボックス」をご存知だろうか。

CO2(二酸化炭素)で魚を眠らせる、そのような装置だ。CO2で魚を眠らせて運ぶことで、活魚輸送に革命を起こせるのだ。 今までの輸送に比べ、同じ容積内に多くの魚を運ぶことができ、そして、旬の魚を生きたまま、安く運ぶことができるなどのメリットがある。他にも、さまざまな課題を解決しているすごい製品だが、今回は、この魚活ボックスについて紹介したいと思う。

魚活ボックスとは?

活魚を扱う水産業や漁業には、活魚の輸送コストが高い、旬の魚を季節限定で運びたい、活魚車で運ぶほどの水揚げ量がない、天候や市場の価格に合わせて出荷調整したいといった課題があるという。

ほかにも輸送中、水槽内で魚が死んでしまう率もドライバーによって差があったりと安定した輸送ができない、そのような課題もあるという。

これらの課題を解決するのが、魚活ボックスだ。ちなみに、CO2で魚を眠らせるには、この魚活ボックスとは別に「移動式麻酔装置」が必要になるという。

  • 魚活ボックス

    魚活ボックス(出典:日建リース工業)

上記の魚活ボックスをご覧いただきたい。青い水槽が魚活ボックスだ。

水槽自体は小型だ。重量は約210kg。サイズは、109cm×107cm×193cm。水はおおよそ1200リットル入れることができ、マダイが約200匹収容できるという。この水槽自体は、独立して機能することができる。輸送車などと一体になっているものではなく個別に設置することが可能だ。

輸送車さえ準備すれば、それに魚活ボックスを載せるだけ。大量に活魚を輸送したい場合は、魚活ボックスの台数に合わせた輸送車を準備すればいいのだ。ちなみに魚活ボックスはリース可能。わざわざ活魚車を購入することも不要なのだ。

魚活ボックスのメリット

この魚活ボックスのセールスポイントが大きく3つ。1つ目は、輸送コストを最大50%削減できることだ。魚をCO2で眠らせるので大掛かりなろ過装置、監視装置、そして発電設備が不要になるのだ。

2つ目は、収容密度の向上だ。従来に比べて最大3倍アップしているという。余計なスペースを省き、また魚を眠らせた状態にしているので、以下の画像のように魚を収容することができるのだ。

  • 魚の収容

    魚活ボックスでの魚の収容の様子(出典:日建リース工業)

また、小ロットでの輸送ができて、混載によってこれまで運べなかった天然魚や希少な魚も輸送できるという。このCO2で眠らせる技術に成功している魚についても公表している。

  • 魚種

    魚活ボックスで使用できる魚種(出典:日建リース工業)

3つ目が、24時間の長距離輸送が可能になることだ。魚を眠らせることでアンモニア生成が抑制されるので、水槽内の水換えが不要になるという。

魚活ボックスの動画(出典:日建リース工業)

いかがだっただろうか。CO2で魚を眠らせることで、活魚輸送のさまざまな課題を解決することができるすごい技術。ハイエンドなテクノロジー用語も少なく多くの人が理解しやすい取り組みではあるが、そこに至るテクノロジー技術は高く奥が深い。

いま、環境面でカーボンニュートラル、ゼロカーボン、カーボンリサイクルなどCO2をゼロにする、もしくは有効利用することが潮流となっている。うまく組み合わせることができると興味深い。