北海道大学は、次世代バッテリー「マグネシウム電池」が抱える、現在の電解液における“酸化物正極側の反応可逆性不良”の原因解明に成功と5月21日に発表した。
同成果は、北大大学院 理学研究院の朱瑞傑博士研究員、同・小林弘明准教授らの研究チームによるもの。詳細は、発電やエネルギーの変換・貯蔵などに使用される材料を扱う学術誌「Advanced Energy Materials」に掲載された。
現代文明を支えるリチウムイオン電池(LIB)には、リチウム、コバルト、ニッケルといった希少金属が使用されており、資源枯渇や世界情勢による価格高騰など、サプライチェーンリスクが増大している。そのリスク回避と、産業競争力向上のため、資源制約の少ない金属資源を用いた次世代バッテリーの開発が不可欠だ。