酷似サイトにご注意ください
PR
水まわりのレスキューガイドが厳選!

給湯器の交換・修理業者
おすすめ5社を比較!

信頼できる業者の選び方も徹底解説!
2024.11.27
2021.11.02
給湯器の交換・修理業者おすすめ5社を比較!

“お湯が出ない”、“給湯器から煙が出ている”等の明らかな故障は日常生活に大きく支障をきたすため、できるだけ早く解決したいですよね。また、“温度が安定しない”、“追い焚きが出来なくなった”等の不具合は、給湯器の寿命が迫っているサインでもあるため、大事に至る前に対策をしておきたいものです。

しかし、給湯器の修理・交換は決して安価ではないですし、平均して10年程度使用するものなので業者選びには慎重になりがちです。
そこで、「マイナビニュース 水まわりのレスキューガイド」が、全国の給湯器修理・交換業者のサービス内容や特徴をまとめましたので、業者選びの参考にしてみてください。

◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
小嶋 豊
監修者

水道設備業者 給湯器設備責任者

小嶋 豊 (株式会社プログレス)

株式会社プログレスの代表取締役で22年 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて給湯器設備を担当。水回り業務に15年従事し、累計500件の給湯器関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「給湯器」のスペシャリスト。

続きを読む
全国対応の信頼できる業者
をお探しの方におすすめ!
水まわりのレスキューガイドが厳選

給湯器の交換・修理
業者の比較5

ポイント 修理費用 交換費用 営業時間 対応エリア 水道局指定 公式サイト
イースマイル
イースマイル
水トラブル解決で業界トップクラスの実績!給湯器の交換はもちろん、修理にも対応。 14,300円~ 商品代
+38,500円
24時間
365日
39都道府県 全国1,100件
以上で取得
詳細情報
キンライサー
キンライサー
給湯器の専門業者で大手ならではの豊富な常時在庫!当日・翌日のスピード対応が可能。 商品代
+38,500円
24時間
365日
全国 5都道府県
45拠点で取得
詳細情報
ハウスラボホーム
ハウスラボホーム
水まわりの専門会社として全国32拠点でサービス展開!法人実績が豊富で安心。 11,000円~ 商品代
+33,000円
24時間
365日
39都道府県 全国200件
以上で取得
詳細情報
交換の達人
交換の達人
長年の工事経験を活かしネットのみで明確なお見積もりをご案内! 商品代
+49,880円
9:00~17:00
土日祝◯
35都道府県 10都道府県
80件以上で取得
詳細情報
交換できるくん
交換できるくん
上場企業による安心と高い信頼。ネット注文だから早くて便利! 商品代
+37,800円
9:00~18:00
土日祝◯
24都道府県 全国200以上の
市町村で取得
詳細情報

業者の種類とおすすめの業者

給湯器の交換に対応している業者は、ガス会社や給湯器メーカーのほかにも、工務店や水道業者、家電量販店やネット通販など、さまざまな種類があります。業者によって見積もり内容や対応機種、保証内容などのサービスが異なるため、それぞれの特徴を理解して自分に合った業者に依頼しましょう。
※あくまで全体的な傾向のため、詳細なサービス内容は各業者によって異なります。

費用 商品数 スピード 信頼性 サービス 工事
ガス会社 比較的高い 選べる種類が少ない 委託先による
即日は難しい
身近で安心感がある アフタフォローは有料の場合は多い 工事は委託している
給湯器メーカー 比較的高い 自社メーカーのみ 委託先による
即日は難しい
大手で安心感がある 交換を受け付けていない場合もある 工事は委託している
水道修理業者 比較的安い 多数在庫を確保している 最短即日対応 業者の選定が重要 修理対応も可能 自社対応が基本
給湯器(住宅設備)
専門業者
比較的安い 種類も在庫も豊富 地元の業者であれば対応が早い 業者の選定が重要 独自の保証制度があったりする 自社対応が基本
ホームセンター
家電量販店
セールやキャンペーンがある 抱えている在庫が少ない 委託先による
即日は難しい
身近で安心感がある 店のポイントサービスがある 工事は委託している
工務店
リフォーム業者
給湯器交換のみだと割高 抱えている在庫が少ない 委託先による
即日は難しい
業者の選定が重要 リフォームがメイン ガス工事は委託している場合が多い

安心と信頼の「ガス会社」

給湯器の交換を検討する際、まずはじめに思い浮かぶのがガス会社ではないでしょうか?実際にガスを供給しているガス会社であれば身近で安心感があり、ガスに関する知識も豊富で信頼性が高いです。

しかし、他の業者と比較すると交換にかかる費用が割高になる傾向にあります。また、抱えている在庫数が少なく選べるガス給湯器の種類も少ないため、希望する機種がない可能性もあります。

全国の主なガス会社は「東京ガス」「大阪ガス」「東邦ガス」などがあります。機器のこだわりがなく、費用よりも安心感を重視する方におすすめです。

メリット

  • 信頼感、安心感がある

デメリット

  • 信他の業者に比べると費用が高め
  • 在庫が少なく選べる機器が少ない

機器にこだわりがあるなら「給湯器メーカー」

国内の主要メーカーはノーリツ・リンナイ・パロマ・パーパスなどが挙げられます。ガス会社同様大手の安心感があり、自社の機器については間違いなく一番詳しいでしょう。

ただし、メーカーに直接問い合わせる場合、土日は対応していなかったりと、工事完了までの対応スピードは他の業者と比較すると遅い傾向にあります。また、費用面に関しても割引率は低くあまり期待はできないです。メーカーによっては修理対応のみの受付となっており、修理ができなかった場合のみ交換となります。

現在使用している給湯器と同じメーカーやブランドのものがいい、使い慣れた機器を安心して使い続けたい、という方におすすめです。

メリット

  • 信頼感、安心感がある
  • 給湯器の知識が豊富

デメリット

  • 他の業者に比べると費用が高め
  • 対応が遅くなるケースがある

価格とスピードを兼ね備えた「水道修理業者」

水まわりのトラブルに対応している水道修理業者でも、給湯器の交換に対応している場合があります。

給湯器の交換を検討している理由が、お湯が出ない、水漏れしている、などのトラブルの場合はまず水道修理業者に相談するのがおすすめです。なぜなら、水漏れの原因が給湯器以外にあったり、簡単な修理で解決する可能性があるからです。

トイレのつまりや水漏れなどの緊急トラブルに対応している水道屋さんはスピーディーな対応が期待できます。割引率が高く機器を安く購入することも可能。また、水まわりに関する知識も豊富なので安心して依頼することができるでしょう。

ただし、給湯器に対応していない水道屋さんもあるため、対応サービスは事前に確認しましょう。

また、水まわりトラブルの緊急対応サービスは高額請求などのトラブルが多く報告されており、悪質な業者も存在しています。実績や資格の有無をしっかり確認して信頼できる業者に依頼しましょう。

メリット

  • トラブル原因の調査や修理対応も可能
  • スピーディーに対応してもらえる
  • 比較的費用が安い
  • 給湯器及び水まわりの知識が豊富

デメリット

  • 給湯器に対応していない業者もある
  • 業者によって差があるので見極めが必要

価格を重視するなら「給湯器(住宅設備)専門業者」

給湯器専門業者とはその名の通り給湯器を専門に扱っている業者で、さまざまなメーカーの給湯器の販売から交換・設置まで対応しています。メーカーにこだわらず機種を比較して選ぶことができるのがメリットです。中にはトイレやお風呂、キッチンなどの住宅設備全般の販売や工事に対応している業者もいます。

実店舗がある業者もあれば、実店舗を持たずにネット通販のみに対応している業者もあり、商品の割引率や工事費用、アフターフォローの内容なども会社によって大きく異なります。しっかりとサービス内容を確認して選びましょう。

比較的費用が安く、保証内容などのアフターフォローも充実している場合が多いですが、インターネットで検索するとたくさんの会社があり、中には悪質な業者も存在するので注意してください。

メリット

  • 給湯器の知識が豊富
  • いろんな機器から選べる
  • 比較的費用が安い
  • 独自の保証やアフターフォローが充実している

デメリット

  • 業者によって差があるので見極めが必要

身近なお店で実物を見て決めたいなら「ホームセンター・家電量販店」

ホームセンターや家電量販店でも住宅設備の販売・交換を行っているところがあり、給湯器に対応している店舗もあります。具体的にはヤマダ電機やビックカメラ、コーナンやカインズなどが挙げられます。

普段から利用していてよく知っているお店であれば安心感があります。実店舗で商品の展示を見ることができたり、お店のポイントをためたり、ポイント利用して安く購入したりできるでしょう。費用に関しては専門業者やネット通販と比較すると割高になりますが、セールやキャンペーンがあればそれを利用して安く購入することもできます。

しかし、対応スタッフが給湯器の専門的な知識を持っていない場合も多く、現地調査や工事に対応するのは提携業者になるのでサービスの質にはばらつきがある可能性があります。

よく知っているお店へ依頼できる安心感や、ポイントを貯めたいという方におすすめです。

メリット

  • 身近なお店で安心感がある
  • お店のポイントを貯めることができる

デメリット

  • 他の業者に比べると費用が高め
  • 専門的な知識は他の業者に劣る可能性がある
  • 自社スタッフが施工しないのでサービスの質にばらつきがある

給湯器交換と合わせてリフォームも依頼するなら「工務店・リフォーム業者」

工務店・リフォーム業者は大掛かりな工事を取り扱うため、給湯器の交換のみに対応していない場合があります。また、ガス工事の場合は外注することが多く割高になります。

お風呂や洗面台、キッチンなどのリフォームと給湯器の交換を同時に依頼したいという方にはおすすめです。

メリット

  • 給湯器交換以外のリフォームも依頼できる

デメリット

  • ガス工事の場合は外注がほとんどなので割高になる
  • 給湯器の交換のみに対応していない場合がある
水まわりのレスキューガイドがおすすめする

スグにお湯が出るかも?
応急修理対応可能な業者

給湯器の故障や不具合を感じたら
「交換」までしなくても「修理」で済む可能性があります!

給湯器のトラブルによっては「交換」ではなく「修理」の方がお得である場合があります。例えば買って1週間しか経っていない給湯器にトラブルが起きた際に、すぐに新しい給湯器と交換しようと思う人は少ないと思います。つまり、買ってから数年しか経過していない給湯器や保証がまだ有効な場合、軽微な損傷であれば修理する方が断然お得である場合があります。 そこで、給湯器の「修理」を行ってくれるおすすめ業者を簡単にご紹介します。

「まずは修理」という選択があります!
修理選択表
※業者によってその他諸経費がかかることがあります。詳しくは各社にお問い合わせください。

おすすめ業者紹介

おすすめ業者①
水道局指定業者

イースマイル

  • 水道局指定業者
  • 即日対応可能
  • 出張・見積もり無料
  • 割引キャンペーン
  • 365日対応
  • 24時間対応
  • 現金以外の支払い可能
  • 深夜・早朝割増なし
おすすめポイント
  • 水まわり専門で全国39拠点展開
  • 豊富な在庫があり施工までの対応が早い
  • 最大10年で安心のダブル保証

イースマイルのサービス情報

  • ●料金 修理14,300円~
    交換38,500円~
  • ●キャンペーン 「ホームページを見た!」で割引 3,000円
  • ●駆けつけ時間 最短20分
  • ●受付時間 24時間
  • ●定休日 年中無休
  • ●出張見積もり 出張・見積もり無料
  • ●支払い方法 現金、銀行振込、モバイル、後払い決済、クレジットカード
  • ●累計実績 累計120万件の修理交換実績
  • ●保証・保険 工事保証12年・商品保証10年(最大)

詳細は公式HPでご確認ください

イースマイルがおすすめの理由

イースマイルは対応する自治体で適切な工事ができると認められている水道局指定業者です。

土日祝日・深夜早朝含む24時間365日、いつ相談しても割増料金がかからず、作業が始まるまでは一切費用がかからないかなり信頼できる業者です。

実績も豊富で、スタッフの研修にも力を入れているため技術力はもちろん接客もよく、トイレや排水管、給湯器や蛇口の修理交換まで水回りのことなら何でも相談できます。

電話で「ホームページを見た」と伝えるだけで3,000円割引なので、相談する際は電話で相談し、忘れずに伝えるようにしましょう。

ちなみに、依頼せずとも見積もりにはお金はかからないので、相見積もりの際は必ず相談しておきたい業者の一つです。

イースマイルの基本情報

運営会社
株式会社イースマイル
代表者
島村禮孝
創業・設立
1992年6月1日創業
所在地
〒 542-0066
大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
対応エリア
39都道府県
おすすめ業者②
水道局指定業者

キンライサー

  • 水道局指定業者
  • 即日対応可能
  • 出張・見積もり無料
  • 割引キャンペーン
  • 365日対応
  • 24時間対応
  • 現金以外の支払い可能
  • 深夜・早朝割増なし

キンライサーのサービス情報

  • ●料金 取替工事一式
    38,500円~
  • ●駆けつけ時間
  • ●受付時間 24時間
  • ●定休日 年中無休
  • ●累計実績 年間4万件
  • ●保証・保険 工事保証10年・商品保証10年(最大)

詳細は公式HPでご確認ください

キンライサーがおすすめの理由

給湯器・ガス給湯器を専門とするキンライサーは、全国的に展開している業者です。累計工事実績が300,000件を超え、給湯器取り付けに関する各種免許を保有しているスタッフが安心・安全に施工してくれる、信頼できる業者と言えるでしょう。24時間365日コールセンターが稼働しているので、即日翌日のスピード対応も可能です。

大手ならではの自社倉庫を保有しているので、在庫がないという事態にはならなそうです。万が一そのようなことがあっても、給湯器レンタルサービスを行っているので、お湯が出ないというトラブルには安心ですね。標準取付工事費は38,500円~で、商品代と組み合わせるセット価格がお得です。また、リンナイ・ノーリツの正規販売店なので、大量に仕入れることで商品代を安くできる仕組みがあり、80%オフなどの特価で購入できるのがポイントです。

また、製品・工事の10年保証が無料で付いてくるので、安心して給湯器を購入できそうですね。支払い方法は現金、銀行振込、QR決済、クレジットカード、ローン、定額プランの6種類から選べます。見積もり訪問も無料で、ホームページから見積もりすれば、3,000円の割引のサービスも行っているので、給湯器の交換を検討している方にはおすすめの業者です。
おすすめ業者③
水道局指定業者

ハウスラボホーム

  • 水道局指定業者
  • 即日対応可能
  • 出張・見積もり無料
  • 割引キャンペーン
  • 365日対応
  • 24時間対応
  • 現金以外の支払い可能
  • 深夜・早朝割増なし
おすすめポイント
  • 24時間対応で深夜・早朝割増なし
  • WEB割2,000円引きでお手頃価格
  • 水道局指定工事店が対応

ハウスラボホームのサービス情報

  • ●料金 修理11,000円~
    交換33,000円~
  • ●キャンペーン 「ホームページを見た!」で割引 2,000円
  • ●駆けつけ時間 最短20分
  • ●受付時間 24時間
  • ●定休日 年中無休
  • ●出張見積もり 出張・見積もり無料
  • ●支払い方法 現金、クレジットカード、コンビニ後払い、QRコード決済
  • ●累計実績 提携先は大手企業との法人契約多数
  • ●保証・保険 商品保証最長10年・施工保証最長5年

詳細は公式HPでご確認ください

ハウスラボホームがおすすめの理由

ハウスラボホームは全国各地に拠点を構えている水道修理業者です。トイレ、キッチン、浴室などの水まわりトラブル全般に対応しており、作業料金が6,600円からとお手頃価格で提供をしています。

万が一、水まわりに問題が発生した場合は、最短20分でお客様の元にスタッフが駆けつけます。出張見積もりキャンセルは0円、深夜早朝でも割増料金は一切ありません。業務や知識の習得のために厳しい自社研修を実施しているため、技術には問題ないようです。

トラブルの原因や作業例などが分かりやすく記載されており、依頼の際も安心できますね。候補のひとつにしてみてください。

ちなみに、電話で連絡した際に「サイトを見た」と伝えると作業料金が2,000円割引になるWEB割がありますので、相談する際は必ず電話で相談し、その際には必ず「サイトを見た」と伝えましょう。

ハウスラボホームの基本情報

運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
勝島崇裕
創業・設立
2024年11月設立
所在地
〒 113-0033
東京都文京区本郷5-1-11
対応エリア
全国33拠点
おすすめ業者④
水道局指定業者

交換の達人

交換の達人イメージ 引用元: 交換の達人
  • 水道局指定業者
  • 即日対応可能
  • 出張・見積もり無料
  • 割引キャンペーン
  • 365日対応
  • 24時間対応
  • 現金以外の支払い可能
  • 深夜・早朝割増なし

交換の達人のサービス情報

  • ●料金 74,880円~廃棄処分、諸経費まで含めた「コミコミ」価格
  • ●キャンペーン
  • ●駆けつけ時間
  • ●受付時間 9:00~17:00
  • ●定休日 なし(年中無休)
  • ●出張見積もり 見積もり無料
  • ●支払い方法 クレジットカード・楽天ペイ・PayPay・コンビニあと払い・ショッピングローン
  • ●累計実績 2022年度施工件数24,529件
  • ●保証・保険 商品と工事のメンテナンス3年間無償

詳細は公式HPでご確認ください

交換の達人がおすすめの理由

交換の達人は住宅設備機器の交換に対応している業者で、現地に訪問することなくネットのみでお見積もり金額を提示してくれます。現在お使いの商品の写真や品番などの必要な情報を入力して送信するだけでいいので、忙しい方や費用を明確にしたい方におすすめです。

提示される見積もり費用は商品代のほか、基本の工事費用や廃棄処分費、運搬諸経費なども含まれており、追加請求はありません。断りづらい売り込み営業などの心配もなく、安心して依頼することができるでしょう。各メーカーとの信頼関係があり、厳選した商品を大量に仕入れ、現地調査を行わないことで、お求めやすい価格を実現しています。

交換の達人の基本情報

運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
丸山英利
創業・設立
平成21年5月1日設立
所在地
〒 556-0014
大阪府大阪市浪速区大国2丁目1番6号
対応エリア
35都道府県
おすすめ業者⑤
水道局指定業者

交換できるくん

  • 水道局指定業者
  • 即日対応可能
  • 出張・見積もり無料
  • 割引キャンペーン
  • 365日対応
  • 24時間対応
  • 現金以外の支払い可能
  • 深夜・早朝割増なし

交換できるくんのサービス情報

  • ●料金 基本工事費(37,800円~)+本体代
  • ●駆けつけ時間 記載なし
  • ●受付時間 9:00~18:00
  • ●定休日 年中無休
  • ●累計実績 記載なし

詳細は公式HPでご確認ください

交換できるくんがおすすめの理由

交換できるくんはトイレや給湯器、蛇口などの水まわり設備をインターネット上で商品を購入して、交換作業までを依頼することができます。
また、取付け工事についても対応しており、商品・工事ともに無料の10年保証がついています。
ただし、自身で用意した蛇口の取付のみの依頼には対応していないのでご注意ください。

現地での見積もりは行っておらず、ネット見積もりを行っております。現地での見積もりを行わないことでコストの削減となり、お客様へ還元することができています。気に入った商品を見つけたら見積もり用のボタンをクリックすると簡単に見積もりを行えます。希望の商品が分からなくても業者からおすすめの商品の提案があるので安心です。
おすすめ業者⑥
水道局指定業者

東京ガス

東京ガスイメージ 引用元: 東京ガス
  • 水道局指定業者
  • 即日対応可能
  • 出張・見積もり無料
  • 割引キャンペーン
  • 365日対応
  • 24時間対応
  • 現金以外の支払い可能
  • 深夜・早朝割増なし

東京ガスのサービス情報

  • ●料金 基本工事費40,700円~
  • ●駆けつけ時間
  • ●受付時間 9:00~18:00(日祝除く)
  • ●定休日 日・祝(工事は可能)
  • ●累計実績

詳細は公式HPでご確認ください

東京ガスがおすすめの理由

トイレをはじめとした水回りのトラブルに、24時間365日受付対応してくれます。また水回りだけでなく、窓ガラスの破損やヒビ、玄関鍵の紛失や施錠不良などのトラブルにも対応しています。トイレの場合は、給排水部分の詰まりや破損、水漏れなどの修理が対象です。

東京ガスのガス・電気をセットで利用していて、「生活まわり駆けつけサービス」に加入していれば、出張費や30分以内の作業費は無料です。

また、同じ原因であれば、その他の箇所も無償で対応してくれます。(部品代、特殊作業代などの別料金が発生する場合があります。)

首都圏を中心に、1都6県の東京ガス供給エリアが対象です。生活まわり駆け付けサービス未加入の場合でも、相談や見積もりを依頼できます。
Area

お住まいのエリアから
給湯器・交換・修理業者を探す

Column

業者に依頼する前に!
知っておくべき
給湯器交換の知識

目次  [閉じる]
小嶋 豊
監修者

水道設備業者 給湯器設備責任者

小嶋 豊 (株式会社プログレス)

株式会社プログレスの代表取締役で22年 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて給湯器設備を担当。水回り業務に15年従事し、累計500件の給湯器関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「給湯器」のスペシャリスト。

続きを読む

給湯器修理交換業者を 選ぶ際の注意点!!

給湯器修理交換業者を選ぶ際の注意点としては以下の9つのポイントがあげられます。

  • かかる費用
  • 対応エリア
  • 対応時間・駆け付け時間
  • スタッフの対応
  • 資格の有無
  • 保証やアフターサービス
  • 施工実績
  • 口コミや評判
  • 取り扱いメーカーや在庫数

かかる費用

給湯器の修理や交換をする際にあらかじめ見積もりを出す場合が多いと思いますが、その見積金額が適切であるかを確認しましょう。

見積金額があまりにも高すぎる、もしくはあまりにも安すぎる場合は信頼できる業者とは言えませんので、見積もりをもらった際に費用の相場とどのくらい違うのかを確認しておく必要があります。

自分が直面しているトラブルを解決するための費用相場を一番簡単に知る方法としては、複数の業者で相見積もりを行うのが良いでしょう。

相見積もりを行い複数の業者の見積金額を比較することで、おおよその相場を知ることができますし、あまりにも高すぎる、もしくはあまりにも安すぎる業者がいる場合もすぐに知ることができます。

給湯器の修理や交換にかかる費用はできるだけ安い方が良いという人も多いですが、ただ安いだけの業者を選ぶと施工まで時間がかかる・手抜きの工事をされる・余計な費用を請求されるなどの被害にある可能性もありますので、費用については注意しましょう。

対応エリア

給湯器修理・交換業者にはそれぞれ対応可能エリアがあり、対応可能エリアの範囲外から依頼する場合、駆け付けまでに時間がかかったり、最悪の場合対応してもらえない可能性もありますので、業者の対応エリアを必ず確認しましょう。

実は対応エリア外の給湯器修理・交換でも対応してくれるという業者もいますが、その場合、追加で費用が発生するケースも少なくありません。

そのため、いくら良いサービスを行っている業者であっても費用が高くついてしまい、その結果同じトラブルを解決する場合でも対応エリア内の業者と比べると、損をしてしまいます。

また、最悪の場合対応してもらえないケースもあり、緊急性が高いトラブルだった場合、余計な時間を使った影響で被害が拡大してしまう事も考えられます。

そのため、ホームページなどで対応エリアを必ず確認するとともに、対応エリア外だった場合追加費用がかかるのか、などもきちんと確認しておくことで、お金や時間を無駄にせずに業者に依頼することができます。

対応時間・駆け付け時間

業者によって受付・対応時間や連絡を受けてから訪問までの駆け付け時間に違いがあるため、その部分は必ずチェックしておきましょう。

給湯器トラブルは突然発生することがほとんどで、例えば土日祝日に対応してくれない業者の場合、来週月曜まではお湯が使えないのに対し、年中無休で対応してくれる業者の場合は土曜日中にトラブルが解決できる可能性もあり、その被害の長さは大きく違うことになります。

駆け付け時間に関しても重要で、給湯器トラブルの中には深夜・早朝などの依頼しづらい時間帯に起こることも少なくないため、すぐに駆け付けてくれる業者の方が対応も早く、ありがたい人も多いと思います。

そのため、受付・対応時間や最短駆け付け時間に関してはホームページなどでチェックしておきましょう。

スタッフの対応

スタッフの対応によってその業者が信頼できるのかを計る一つの指標となるため、見積もりを依頼する際はどのような対応なのかをチェックしましょう。
具体的には以下のようなポイントで判断することができます。

  • 質問に対して明確な回答をくれるか
  • 施工までの流れや費用について分かりやすく説明してくれるか
  • 言葉遣いや態度は丁寧か

できれば見積もりを依頼する際には電話で依頼を行い、電話対応スタッフの対応をチェックするとともに、実際に訪問に来たスタッフに対しても同じように対応をチェックすることでその業者の本質を感じることができるでしょう。

特に電話対応スタッフは顧客と業者が初めて接触する部分でもあり、特に教育が行き届いているはずですので、このスタッフの対応に違和感がある場合は依頼するのをやめた方が良いかもしれません。

資格の有無

給湯器の修理・交換には必ず資格が必要になりますので、見積もりを依頼する際にスタッフがどのような資格を持っているのかをチェックしておきましょう。

具体的には以下のような資格があります。

  • 液化石油ガス設備士
  • ガス機器設置スペシャリスト
  • ガス可とう管接続工事監督者
  • ガス消費機器設置工事監督者
  • 日本ガス協会 簡易内管施工士
  • TES工事士
  • 給水装置工事主任技術者

これらの詳しい説明は省きますが、基本的には資格を持っていれば持っているほど信頼度が高いと考えて良いでしょう。

無資格での給湯器交換は違法となりますので、業者は何かしらの資格を持っているとは思いますが、施工するスタッフがどのような資格を持っているかは訪問した際に必ず聞いておきましょう。

保証やアフターサービス

給湯器は約10年近く使い続けるものですので、業者によって保証やアフターサービスがしっかりしているかを必ず確認しておきましょう。

給湯器の寿命は約10年と言われているため、その間にさまざまな原因で故障が起きる可能性がありますが、そんな時に使える保証やアフターサービスは業者によって違いがあります。

特にアフターサービスは業者によって独自に制定されているものもあり、実際に業者選びのポイントとして多くの人が注目しています。

そのため、保証期間の長さやどんなアフターサービスがあるのかを必ず確認し、長く使う給湯器のメンテナンス体制が整っている業者を選びましょう。

施工実績

施工実績が豊富な業者はそれだけ知識や経験もあり、他の顧客に信頼されている証でもあるため、施工実績がどのくらいあるのか、内容はどうかを確認しましょう。

多くの業者はホームページ内に「年間〇〇件以上」と施工実績を公開しており、中には対処方法やかかった費用、お客様の声など具体的な施工の中身を紹介している業者もいます。

また、施工実績数以外にも創業年数や工事拠点数も併せてチェックしておきましょう。

創業年数が長い業者はそれだけ実績も豊富にあることが考えられますし、工事拠点数が多い業者は多くの人に信頼されてきたからこそ規模が大きくなったのだと考えられます。

そのため、施工実績が多い・創業年数が長い・工事拠点数が多い業者は信頼できる業者である確率が高いため、この部分はチェックしておきましょう。

口コミや評判

ネット上に投稿されている口コミや評判を鵜呑みにしてしまうと、信頼できる業者に依頼するチャンスを逃してしまう可能性があるため、参考程度に見ておくことを心がけましょう。

口コミや評判には以前より自作自演の投稿が多く、例えばわざと自社の評価を上げるための投稿や、他社の評価を下げるための投稿を行っている業者もいるようです。

ただし、自作自演の投稿だけではなく、本当にその業者を体験した感想を投稿している場合もあり、その2つを見分けるのは至難の業です。

そのため、評価が良すぎる業者・評価が悪すぎる業者は自作自演もしくはサクラによる書き込みの被害に遭っている可能性もあり、なおかつ本当の口コミとの区別がつかない場合、その投稿自体を信用することは得策ではありません。

つまり、インターネット上で誰でも見られる口コミや評判は操作されている可能性があるため、評価を鵜呑みにせずにあくまで参考程度にしておきましょう。

取り扱いメーカーや在庫数

取り扱いメーカー数や在庫数が多い業者は、それだけ修理や交換の依頼に対して柔軟に対応できる可能性がありますので、ホームページや見積もりの際に確認しておきましょう。

給湯器の修理や交換には必ず新しいパーツや給湯器本体が必要になりますが、その際に必要なパーツや給湯器を保有していない場合、メーカーから取り寄せる時間がかかってしまいます。

保有している業者と比較するとどうしてもトラブル解決までに時間がかかってしまうことが多いため、どんなメーカーを取り扱っているのか、在庫状況はどうなのかを確認しておきましょう。

ただし、業者の中には在庫を保有していない状態でもレンタル給湯器等で対応してくれる業者もいるため、そういったサービスがあるのかも念の為確認しておきましょう。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
水まわりのレスキューガイドがおすすめ! 給湯器の交換修理業者
タイトルとURLをコピーしました