NECとNECソリューションイノベータは5月6日、空間モニタリング事業の推進に向けて新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)と結合する人工DNAアプタマーの開発に成功したと発表した。

アプタマーは、ウイルスやタンパク質などの特定の標的分子の立体構造を認識し、特異的に結合する核酸(DNAやRNA)のこと。検査対象物にだけ強く結合する配列を探し出す技術(SELEX)により人工的に作製することが可能で、新型コロナの場合、ウイルス表面にあるスパイクタンパク質の「RBD(受容体結合ドメイン)」がヒト細胞の表面にある「ACE2受容体」に結合することで、ヒトの細胞に侵入する性質があり、今回開発したアプタマーはRBDを標的として結合することでウイルスを捕捉するものだという。

開発には、NECグループと共同研究中の学術研究機関が保有する新型コロナウイルスのオリジナル株(WK521 武漢株)、変異株(TY7-501 ブラジル株、QK002 UK株)の全3株のウイルスを用いて、アプタマーとの結合評価試験を実施し、全3株に対しアプタマーと新型コロナウイルスとの強い結合が認められたとしている。

同社はアプタマーの開発と併せて、MSS(膜型表面応力センサー)と、アプタマーとの組み合わせで新型コロナウイルスの空間モニタリングを可能とする計測装置の開発も行っており、2021年度に据え置き型の空間モニタリング計測装置のプロトタイプを、ウイルス計測を行う事業者、大学などの研究機関向けに提供を開始する予定だとしている。

  • MSSアプタマーバイオセンサーの仕組み

    開発中のMSSアプタマーバイオセンサーの仕組み(出所:NEC)

また、2022年度には、空調機などへの組み込み装置としての提供や空間モニタリングを可能とするバイオセンシングシステムの提供を目指すとしている。

さらに、今回開発したアプタマーに、新型コロナウイルスが効率よく感染し増殖するとされるアフリカミドリザル腎臓上皮細胞由来の「TMPRSS2発現Vero E6細胞」に対しても、弱いながらも感染阻害力を有することが認められたともしており、今後はアプタマーの改良を進めることで、より強い感染阻害力を持つアプタマーの開発につなげることで、抗ウイルス薬としての可能性も追求していくとしている。