地球の生命史の中で起きた5回の“大量絶滅”に迫る特別展「大絶滅展ー生命史のビッグファイブ」が、国立科学博物館(東京・上野)で開催される。会期は2025年11月1日から2026年2月23日まで。

  • 特別展「大絶滅展ー生命史のビッグファイブ」ディザービジュアル。5回の“大量絶滅”にまつわる代表的な生物として(左から)アノマロカリス、ダンクルオステウス、ティラノサウルス、レドンダサウルス、ディメトロドンの5種が描かれている

地球上で生命が誕生してから40億年、地球外から飛来した小天体の衝突や、火山噴火など地球内部の活動によって、絶滅の危機が幾度もおとずれた。その度に危機を乗り越え、絶滅したグループに代わる新たなグループが繁栄を繰り返すことで、生命の多様性が増したと考えられている。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら