ガートナージャパンは1月18日、日本におけるソフトウェア開発の内製化に関する調査結果を発表した。これによると、企業が内製化を推進する主な要因は開発コストの削減と迅速化、最大の阻害要因はIT部門の人手不足だという。

今回の調査は、日本国内のユーザー企業でソフトウェア開発に従事する個人を対象に、自社及び自身の内製化/外製化に対する考え方について2022年4月に実施したもの。

今後の内製化/外製化の方針について、回答者が所属する企業の方針と回答者自身の見解を尋ねたところ、企業の方針が内製化の方向という回答は54.4%、外製化の方向にあるとの回答が35.4%となり、内製化の方が高い。

一方、回答者自身の見解も、内製化推進が56.4%、外製化推進が40.7%で内製化を推進している回答者の方が多い。

自社の方針が内製化と答えた回答者に理由を尋ねると、「開発コストの削減 (システム・インテグレーション(SI)に支払うコストが高額なため等)」が55.2%と最多であり、「開発、実装、保守対応の迅速化 (SI企業とのやりとりの時間が長い等)」(49.7%) が続く。

また、自社ビジネス・ノウハウの活用やスキル、ナレッジの改善・蓄積といった、開発の在り方の積極的な改善も4割以上あった。

開発に関する最大の懸念が「開発コストが高い」「開発に時間がかかる」ことである点が浮き彫りになったと同社は見ており、開発コストが最大の懸念事項であることから、今後内製化を進めるにしても、その適正なコストがどの程度かという議論は付いて回ると同社は考えている。

同社のアナリストでシニア ディレクターの片山治利氏は、「企業が開発コストの削減を理由に内製化を検討しようとする場合には、現状のプロジェクト管理やベンダー管理を改善することでコスト削減を図れる余地がないかについても検証すべきです」と述べ、また開発に時間がかかる懸念については「意思決定を含む開発のプロセスに効率化の余地がないかも検証すべきです」と述べる。

  • 企業の方向性が内製化である理由 出典: ガートナージャパン

加えて、全回答者に対して、内製化推進の妨げとなるもの、あるいは自社または回答者自身が外部委託を支持する理由も尋ねた。

その結果、「IT部門の人手不足」が64.7%に上り、内製化したくてもそもそも自社に十分な人員がいないために外部委託せざるを得ない状態にある企業が多い。 社内人材の発掘または外部人材の採用を通じてとにかく人材を確保しなければ、内製化が始まらない状況となっていると同社はいう。

  • 内製化推進の妨げおよび外部委託推進の理由 出典: ガートナージャパン

片山氏は、「人員の確保には、人員の『採用』『育成』『定着』という3つの段階がありますが、内製化推進の施策は、各段階に必要なことは何かという観点で検討されるべきです。また、内製化推進の施策を実践し、人材確保を実現するためには、内製化を企業の重要施策として位置付けるよう経営者に働き掛け、IT要員の採用がビジネス投資として支持されるようにすることも検討すべきです。ソフトウェア開発内製化の推進を目指すアプリケーションとソフトウェア・エンジニアリングのリーダーは、自社エンジニアに成長の機会を提供し、職場環境の改善に取り組むことで、自社IT部門の魅力を高め、採用への応募を増やし、採用後の成長・定着を促進する施策に取り組むことが重要です」と述べている。