京都大学(京大)とミネベアミツミは10月9日、マイクロ波を用いた無線給電(ワイヤレス給電)技術を活用したトンネル点検作業に関する社会実証実験を実施する計画であることを明らかにした。

具体的には、京都府の協力の下、国家戦略特別区域制度を活用することで、近畿総合通信局から京大が免許の発給を受け、京都府宮津市の地蔵トンネルの避難抗において、トンネル構造躯体にボルトで固定される排煙用ジェットファンなどの重量付帯設備の落下や崩落監視を目的とし、時速50kmで走行する車両からボルトに備えられたセンサに送電し、それをリアルタイムで回収する巡回型インフラモニタリングシステムを用いる形で実施される。

実際には、車両に搭載された48素子の送電用アレーアンテナ、ミネベアミツミが独自開発した小型・高感度、そして低消費電力タイプのひずみゲージ「MINEGE(ミネージュ)」を内蔵した電池レスボルト軸力センサ、1000fpsの高速フレームレートにより、リアルタイムでアンテナアレー指向性制御用角度を出力可能なビジョンセンサシステムの3つの技術を組み合わせて実施されるという。

なお、対象となるトンネルは全長3692mで、実施予定日は2020年10月19日~24日の22時~翌4時までとしている。

ミネベアミツミでは、3年後、遅くても5年以内の商用化にこぎつけたいとしており、今後、さらなる技術開発を進めていくとしている。

  • ワイヤレス給電

    走行実験の概要ならびに、今回の実証実験のために開発された車両と再帰性反射位置マーカ (出所:ミネベアミツミWebサイト)

2020年10月11日訂正:記事初出時、ミネベアミツミのひずみゲージの名称につきまして、「MINAGE」と誤って記載しておりましたが、正しくは「MINEGE」となりますので、当該部分を訂正させていただきました。ご迷惑をお掛けした読者の皆様、ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。