【体験談】給湯器の故障でお湯が出ない!コロナ渦でも対応の早い業者さん
- ●年代 30代
- ●住居形態 賃貸(マンション等集合住宅)
- ●職業 会社員
- ●居住地域 神奈川県横浜市
- ●使用年数 不明
「自動湯はり」を押しても、給湯器リモコンにエラーのコマンドが出てお湯が出ない状態



11月頃にお風呂を沸かそうと自宅の浴室の「自動」ボタンでお湯張りをしましたが、エラーのコマンドが出ている状態でした。一時的なエラーかと思い時間を置いて何度か電源ボタンを繰り返しましたがエラーは解消されずで、その日は手動でお風呂を沸かしました。
次の日に時間が解決してくれるものなのかとも思い改めて「自動」ボタンを押しお風呂を沸かそうと試みましたが、再度前日と同じ症状でエラー表示が出る状態で解決ができない状態になっていました。一時的な問題ではなくシステム自体が故障してしまっているものだと感じ業者への連絡を決めました。
自宅の玄関に「設備機器の故障の際は24時間受付のフリーダイヤルへ」との記載があったので記載のある電話番号へと連絡いたしました。この番号は管理会社の連絡先となっており、上記の連絡先へ電話したところ、女性のオペレーターが一次対応を行ってくれました。
どのような症状なのか、再度指示に従いいくつか改善できるかどうか対処してみましたがエラー症状は改善することはなく時間も遅い時間だった為、後日提携業者から改めて連絡をさせていただくという旨を共有していただきその日は終了いたしました。
その後、管理会社から派遣された小野商店という提携先のガス会社の方から連絡が入りました。親身になって話を聞いてくれる業者の方で、とても好感が持てました。ただ連絡が入った際にはコロナの関係もあり、現状給湯器の在庫がない状態でいつ入荷するかも分からず対応が難しいということでした。一旦は手動でお湯張りなどは行って頂き、後日入荷や手配が整い次第また連絡していただくという話をしてその日は終了いたしました。
2週間程は手動でお湯張りをしておりましたが、シャワーを浴びている際にお湯がでなくなり水しか出ないということで改めて業者へ連絡をさせて頂きました。さすがにお湯がでない状況となると日常生活に大きく支障が出てしまうため、早急に対応して頂きたく連絡を致しました。
時間帯は私が日中は仕事をしている関係上、21:00頃となってしまいましたが丁寧に対応してくださりました。私自身家の裏口にある給湯器を普段は見たことがありませんでしたが、電話で業者様と話しながら給湯器に向かったところ、水滴がポタポタと落ちている状況で周りの住宅に対して自宅だけが少し変わった状況となっておりました。
型番はノーリツのGT-2060SAWX-1です。事細かにメーターの数字の詳細や最近のガス関係に関する使い方に関していろいろと聞かれ、思い当たる節も特になく対応は難しいかと思いましたが、遅い時間にも関わらずその時間から自宅まで来てくださるという対応を取って頂きました。その際は夜22:00頃だったと思いますが、笑顔で対応していただきました。
やはり交換が必須の状況になってしまっていたのですが、改めて翌日に交換に参りますと対応をしてくださり、即日の対応に応じて頂いたということで、すごく好感を覚えました。もともと在庫はないという状況だったのですが、緊急性も相まってか優先して在庫を回してくれたのかもしれません。
翌日、夕方の16:00頃に業者の方2名対応で自宅に訪問して頂きました。1名は外の給湯器の交換、もう1名は室内と浴室のリモコンの交換作業をして頂きました。約1時間程で全ての修理を終えて頂きましたが、どの作業に関しても説明を入れてから作業をしてくれましたので安心感もありました。
説明書をいただき、リモコン操作や今後の使い方に関しての説明を受け作業を終了されました。その後使い方に関しては特に不明点もなく十分に使える状況となっております。新しい給湯器の型番はリンナイのRUF-A2005SAW(B)です。費用に関しては、今回故意的なものではなく自然に起こった事象の為、管理会社の方で負担して頂けました。
今回こちらの業者を選ぶにあたってのポイントは、自宅を賃貸として契約した際に指定の業者であったということです。対応が杜撰であればもちろん別の業者へ依頼した方が早かったですが、親身になって対応してくださりましたので非常に好感が持てました。
なぜ今回故障してしまったのかという部分に関しては明確な原因は不明でしたが、早急に交換対応をしてくださったことによって非常に助かりました。今後もなにかトラブルがあった際に関しては対応をお願いしようと思っています。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。


4つのポイント
水道局指定工事店とは、「給水・排水工事を適正に行える業者」として各自治体から指定された業者です。
法律と法令に基づいて、その地域内で給水装置の新設・改造・修繕・撤去の工事をおこなうことができる業者を「指定給水装置工事事業者」、排水設備の工事であれば「指定排水設備工事事業者」と定められています。
水道局指定工事店であるかどうかは業者のホームページのほか、各自治体のホームページでも確認することができます。
事前に見積もりをして料金に納得してから、依頼をするようにしましょう。見積もり料・キャンセル料が無料の業者に依頼相談をするとより安心です。
修理料金は「作業料金+部品料金」が基本の料金内訳です。そのほかにも基本料金、出張料金、キャンセル料金など、業者によってかかる費用はさまざまです。事前に見積もりをして料金内訳や追加請求がないかも確認しましょう。
わたしたちは水まわり修理のプロではないので、専門用語や水道設備についてもわからないことも多くて不安ですよね。相談窓口や作業スタッフの誠実さは、相談や依頼をするうえで重要です。
不安なことは都度質問をして、丁寧に説明をしてくれる業者が信頼できます。水トラブルの原因や対策についてもアドバイスをもらうと再発防止になります。
複数の業者に見積もりを依頼して内容を比較すると、業者によって工事内容や料金、スタッフの対応にも違いがあることがわかります。
相見積もりをすることで、専門知識がなくてもおおよその料金相場がわかるため、料金が安すぎたり高すぎたりするような怪しい業者を避けることもできます。
そのため、余裕があれば3社以上の業者に見積もり相談をして、ご自身の予算や希望に対して適切で、信頼できる業者を選びましょう。
お住いのエリアから探す
地元の給湯器交換修理業者
ほかの人はこちらも見ています
-
【体験談】設置後3か月で壊れた我が家のエコキュート事情8年前の12月、待望の一軒家を購入しました。我が家の立地を紹介しておきますと住宅地では無く周りは田畑が多くある昔ながらの土地で、浄化槽と井戸水を使用しています。ガス給湯器が設置済でしたが、わざわざ外し……
-
【体験談】ネットで依頼すると5万円程安かった!価格も対応も大満足コロナの影響で給湯器の在庫が品薄状態の中、6社(大阪ガス系列の業社・楽天・コーナン・キンライサー・ミズテック・正直屋)に見積もり依頼や在庫確認をしました。 結果、正直屋で希望通りの商品を満足でき……
-
【体験談】日立製給湯器、修理後も不具合あり三菱給湯器をレンタルしました建売で販売していた一戸建てを約3年目で購入し、10年目の冬に浴室内の電源を入れても反応しない事に気づきました。説明書に「1か月に1度漏電遮断器の確認」をするように書いてあるのを発見し、説明書に従って操……